スタッフ日記

スタッフ日記

2025.05.09舞台はふじからバラへ



皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。


藤が見頃を過ぎ、ただいま園内ではきばなフジ・バラ・クレマチスが見頃を迎え始めました。



ローズガーデンはキバナふじとバラ・宿根草の大変美しい景色になりました。

バラ・宿根草からおススメ品種をいくつかご紹介します✿


【ボレロ】



雪のように白く、中心がほんのりピンクのロゼット咲き。
フルーティーな香りが魅力です。


【ディスタントドラムス】



アンティーク調でクラシカルな花色が魅力的なバラ。
花つきも花もちも良く、スタッフにもファンが多いようです☻

【フロックス・チェリーキャラメル】




こちらもくすみカラーが可愛い宿根草。
1年草として扱われる事が多いようです。

【セントーレア・クラシックロマンティック】




名前からもう可愛いです。
花色がホワイトからピンクまで様々あるようで、ローズガーデンでは今のところ白が多い印象です。

これからが楽しみです✿

【アリウム・シクラム】



魅力はなんといってもそのフォルム。俯きがちで釣鐘型のお花、優美な茎。
(
鈴木も去年購入してしまいました)
球根で毎年楽しめます✿

【ホルデューム・ジュバタム】



柔らかく美しく揺れる穂でこのローズガーデンに無くてはならない存在です。
陽に当たりきらきらと輝く草姿を是非見ていただきたいです!


クレマチスからも少しご紹介。
旧枝咲きの品種が見頃を迎えています。

【クレマチス・ベルオブウォーキング】



八重咲きで淡い藤色の優しい印象です。
優しい色あいで他の植物と相性が良く、強健で育てやすい品種です。

【クレマチス・ユートピア】



縁取りが淡い紫に白地の大輪。
こちらは新旧両枝咲きの四季咲き性で秋の遅い時期まで花を楽しむ事ができます。
お客様の「可愛い~」のお声が多いお花です☻




まだまだご紹介したいところですがぐっとこらえて(;'∀')
是非ご来園いただき、藤だけではない当園の魅力を知っていただければと思います。

バラのライトアップは31日まで。

20時30分まで営業しております。

たくさんの花々と共に皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
















 

次の記事

2025.05.06藤の香りと花の彩り

みなさん、こんにちは。
パーク管理部の大津です。

いよいよゴールデンウィーク最終日となりましたね。
本日の園内は雨が少し降っています。

朝焼けの光が差し込む藤棚や、花壇各所の様子をお届けしたかったので、少し残念な気もします。
しかし!雨の降る中でも映える鮮やかな花々がたくさん咲いていますので、ご紹介していきます。


まずは藤から…
現在は白藤とキバナフジが見頃となっています。


↓白藤のトンネル
 藤の甘い香りをより楽しめるスポットです。



↓ローズガーデンにて撮影したキバナフジ。白藤のトンネルが隣接しているため、こんな欲張りな写真も撮れます。



↓大長藤の様子。
 パークの管理スタッフ数名で、デッキ上に散った藤の花をお掃除中です。
 他の藤棚の下や、庭木藤近くの通路などもお掃除して回ります。




所変わって、こちらはフラワーステージ。
バラが段々と花開いてきました!
その中でも特に華やかなアーチ仕立てのバラ:カクテル。
カクテルのアーチは毎年人気の撮影スポットです!

↓アーチが赤く可愛らしい花で彩られています。
 



↓引きで見るとより華やかですね!



 続いてははローズガーデン。
 まだつぼみの状態の株が多いものの、花が咲いている株もどんどん出てきています。 

↓四季咲きバラ:クリスエバート
 個人的にオレンジ系のバラが好きなので、通りかかりでもついつい見てしまいます。…( ˘ω˘ )




↓こちらも四季咲きのバラ:ティファニー
 今日の時点で花数が特に多く、華やかな印象でした。




↓園内各所に点在しているクレマチスも見頃を迎えています。
 涼し気な花色と次々と開く大輪が魅力です。




ここからは、花壇の写真になります。

↓ピンクのマーガレットと青いロベリア。
 この色の組み合わせがお気に入りです。




大藤の南側にある花壇の様子。
淡いブルーのデルフィニウム(写真右側)が目を引きます。




↓同じく大藤の南側にある花壇。黄色い花が集まっています。
 晴れの日は日陰になりやすい場所ですが、草丈が大きく鮮やかな花のキンギョソウが賑やかにしてくれます。



↓四季彩のステージ・黄色エリアに植栽されているマーガレット(写真左)とマリーゴールド(写真右)。
 マーガレットやデルフィニウムは特に、同じ植物名でも品種によっては一重咲き、八重先姿形が異なるため、お客様から「同じ名前の植物なの?!」と驚かれることが多いです。
 それもまた、植物の面白さのひとつかもしれませんね。(´ー`*)




↓正面ゲート、花の販売エリア近くの花壇に植栽されているアルメリア。
 ポンポンのように咲く花が可愛らしいですね。




写真を撮っていた朝方は雨がぱらつく程度でしたが、段々と本降りになってきました。
ここ最近は天気が不安定なため、天気予報は要チェックです!

傘を持参していない場合は、園内各所の建物に貸し傘をご用意していますので、そちらのご利用を!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
 

前の記事次の記事

2025.05.02今年の花房の長さは?

白藤が見頃を迎えています!



パーク管理部の橋本です。
上の写真は昨日、5月1日に撮影した白藤のトンネルの様子です(今回の記事の写真の多くは5月1日に撮影しています)。

あしかがフラワーパークの藤はうす紅から始まり紫、そして白へと咲き進みました!







そして少しずつキバナフジも見頃となり、一部ではバラ、クレマチスも咲き始めております!今年もここまで来ましたね。

ここで、現在の大藤の様子はというと、



このように、花序が長く下がっている様子を見ることができます!
場所によっては顔の高さまで下がって来ており、まさに紫のカーテンといったところでしょうか。



大藤が見頃を迎えたあたりから、お客様からよくいただく質問がございます。それは、「藤の花はもっと長くありませんでしたか?」というものです。

本記事ではこのことについて回答いたします。

回答としましては、「藤の花序は、短時間で花房がすべて伸びて一斉に蕾が開くわけではなく、少しずつ伸びながら付け根の蕾が順次開いていくため」となります。

まず、以下の写真をご覧ください。



こちらは4月18日時点での大藤の花序の様子です。花序の伸びはじめとなり、付け根の花のみが開いている状態となります。
花序は1日に数センチ、気温によっては10センチ以上伸びます。全ての花序がそのように伸びていきますので、数日で藤棚に対する印象が大きく変わります。



上の写真は4月23日の大藤の様子です。3つ前の写真と似たアングルですが、花序の長さによって印象が異なることが分かります。
一部のお客様が花房の長さに疑問を持たれるのは、おそらく来園されたタイミングが大きな要因ではないかと考えます(実際に年ごとの花房の長さに大きな差はありません)。



上の写真のように、開花しきっていない花序の下の方、先端部にはまだ蕾が残っているのが分かります。
この蕾の残りがこれから先の花房の伸びしろとなりますので、ご来園の際はこの花房の先端をご覧いただくことで、その時の花房の伸び具合を把握できるのではないでしょうか。



花序が伸びていくと見応えが増していくように思われますが、ある時点を過ぎると、花房の付け根に咲いていた花(先に咲いた花)から散り始めてしまいます。
七分咲き頃をおすすめしておりますが、上記のことから見頃である期間は限られてしまいます。ご来園の際はホームページの現在の花の状況をご確認ください。

GW後半もあしかがフラワーパークをよろしくお願いいたします!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



↑白藤の滝の前に現れた大藤の精霊的な藤色の豆柴兄弟

弟「兄ちゃん今年の藤の咲き具合はどうかなぁ?」

兄「まあまあじゃないか!大藤もきれいな状態でGW後半を迎えられそうだ!」

弟「長く伸びた花をみんなに見てほしいね!あと見る時間で花の雰囲気が変わるよね?」

兄「ああ!朝日や夕日、日の光の加減で微妙に見え方が変わってくる!お客様が来園される時間によってその時の花の印象になるんだ!」

弟「なるほど!花の咲き具合と併せてその時だけの景色になるんだね!」

兄「そうとも!皆様、ご来園の際は、1日の中で見どころが変わるあしかがフラワーパークの藤の花をお楽しみください!!」

弟「夜はライトアップもやっています!17:30以降の「夜の部」200円お得にご入園頂けます!」



弟「それじゃ兄ちゃん、GWも後半戦!いつものいくよっ!せーのっ!!」

兄弟「皆様のご来園を心よりお待ちいたしております!!!!」


※個人的におすすめの藤色の豆柴ぬいぐるみです。ありがたいことにぬいぐるみ以外にも関連グッズが販売中です!

前の記事次の記事

2025.04.29夜に輝く植物たち

皆様こんばんは!パーク管理部ライトアップ担当の荒巻です!

本日はライトアップ特集です!
普段は見落としがちですが大藤にも負けないエリアを巡って行きますので、
花いっぱいの夜の園内をお楽しみ頂ければと思います。



まずは「フラワーステージ」です!その名の通り花で溢れるエリアなのですが、
今年は新たに手前に見える「ペチュニア」を照らしているのでより花を感じて頂けるのではないでしょうか。



こちらは「四季彩のステージの花壇」です!今期は花壇のスポットライトを3倍増しました!
全体的に明るさが増したので、花壇の花たちを存分に愛でてください。





周りに「八重棚」や「白藤の滝」がありますので、花壇の花と共にお楽しみ頂けます!



個人的に大好きな「桟橋のピラミッド花壇」です!奥に庭木藤やつつじ、花壇をお楽しみ頂けます。
少しづつ寄ってみると・・・



つつじが映えるエリアがあったり・・・



白藤の庭木と花壇をお楽しみ頂ける構図もあります!



上の通路に行くと、前の写真の白藤の間から「白藤の滝」を覗きこむ事もできます。
そんな「白藤の滝」ですが・・・





実は裏側もおススメです!より近くで藤を感じられますし、見上げた際のダイナミックさもお楽しみいただけるかと思います!



こちらは「白藤のトンネル」の外側(大藤側)です!藤に目がいきがちですが、ルピナスの花壇も可愛らしいです。
この後「しゃくやく」も咲いてきますので、併せてお楽しみ頂ける様にスポットライトを設置してあります。



反対のローズガーデン側ではアリウムと白藤をご覧いただけます。



ローズガーデンの宿根草花壇です!グラス類の植物と白い光がマッチしているのではないでしょうか。



ローズガーデンの展望台からの様子です。バラはGW後半から咲き始める予測となっております。
バラ用のライトもこの後増設していきますので、お楽しみに!



マロニエ前のクレマチスです。開花は5月中旬くらいになるかと思います。
今年はこのエリアのクレマチスを強化しています!どう見えるか私も開花が楽しみです!



最後に山の奥で輝く、「ウェステリアハウス」を紹介します!ドーム状の構造物に藤の枝を這わせています。
今年は例年以上に花数が多く、咲き誇っています!


以上ライトアップ特集でした!
夜の幻想的な植物たちはいかがでしたでしょうか?

写真では伝えきれない花々の香りや風に揺らぐ花たちを是非体感しにご来園ください!
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

前の記事次の記事

2025.04.25たくさんの花に囲まれて✿

みなさん、こんにちは!
パーク管理部の楠です。ふじのはな物語が始まって約二週間が経ちました。
私個人的な気持ちですが、毎日園内作業で忙しく、まだ二週間しか経ってないの⁈って感じです…。
さてそんな私の話はさておき、さっそく皆さん気になっているであろうあの方たちを見に行ってみましょう~。





↑正面入口では紫と、うす紅の藤がみなさんをお出迎え。





↑フラワーステージ周辺にある、うす紅の藤棚。
見頃です!やさしい色で癒されます。ここはベンチがたくさん置いてあるので休憩しながらゆっくりと藤を楽しめます。







↑大藤。こちらも見頃です!まだもう少し花房は伸びますが、すでに迫力がすごいです!
心が浄化されます^^





↑白藤のトンネル
こちらはまだ咲き始めです。満開が楽しみです^^



↑しゃくなげの森にある、きばな藤。
こちらもまだ咲いているのは一部ですが、ご覧いただけます。







↑庭木仕立ての藤。
藤だけでも、周りの植物と一緒に撮ってもどちらも絵になりますね。



藤もまだまだ紹介したいところですが、ほかの植物もきれいに咲いているので少しご紹介!








↑フラワーステージにある、ペチュニア。
先日搬入しまして、園内を彩ってくれています。



↑しゃくなげの”アイタムオレンジ”。私お気に入りです。
なかなか見ない色で、可愛らしいです。





↑ツツジもきれいに咲いてます!鮮やかな色で素敵です。







↑四季彩のステージ周辺にある、オオデマリ。

まん丸の花がたくさんついています。かわいい。





↑西ゲート付近にある、コデマリ。
先ほどのオオデマリに似ていますが、花の大きさがかなり違います。

例えるなら、オオデマリがテニスボール、コデマリが500円玉くらいといったところでしょうか?
ほかになにかいい例えがあったらぜひ教えてください^^




いかがでしたでしょうか?
ふじのはな物語はまだまだこれから!みなさんに楽しんでいただけるよう、スタッフ一同心を込めて園内管理に努めて参ります。
お越しの際は、周辺の道路も園内も大変混み合っておりますのでお気をつけてお越しくださいませ。









花手水、園内のどこかにあります。
探してみてね~~^^

前の記事
最新の記事 以前の記事
記事内検索
カテゴリー

花の状況 (1812)

スタッフ日記 (784)

最近の記事

2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!

2025/11/14クリスマス準備中!

2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025

2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀

2025/10/31トリックオアトリート!

2025/10/25香りに包まれる光の花の庭

2025/10/18いよいよスタートです!

2025/10/10澄空と穏やかな風と

2025/10/03秋めく風景

2025/09/26秋ですね

過去の記事

2025/11 (4)

2025/10 (5)

2025/09 (4)

2025/08 (4)

2025/07 (5)

2025/06 (4)

2025/05 (7)

2025/04 (7)

2025/03 (4)

2025/02 (5)

2025/01 (6)

2024/12 (4)

2024/11 (5)

2024/10 (4)

2024/09 (4)

2024/08 (5)

2024/07 (4)

2024/06 (4)

2024/05 (7)

2024/04 (8)

2024/03 (5)

2024/02 (4)

2024/01 (5)

2023/12 (5)

2023/11 (4)

2023/10 (5)

2023/09 (4)

2023/08 (5)

2023/07 (4)

2023/06 (4)

2023/05 (7)

2023/04 (7)

2023/03 (5)

2023/02 (4)

2023/01 (5)

2022/12 (6)

2022/11 (4)

2022/10 (4)

2022/09 (3)

2022/08 (4)

2022/07 (4)

2022/06 (5)

2022/05 (6)

2022/04 (10)

2022/03 (4)

2022/02 (3)

2022/01 (5)

2021/12 (3)

2021/11 (5)

2021/10 (3)

2021/09 (5)

2021/08 (4)

2021/07 (5)

2021/06 (4)

2021/05 (9)

2021/04 (11)

2021/03 (4)

2021/02 (4)

2021/01 (4)

2020/12 (5)

2020/11 (4)

2020/10 (5)

2020/09 (4)

2020/08 (5)

2020/07 (4)

2020/06 (4)

2020/05 (4)

2020/04 (7)

2020/03 (4)

2020/02 (2)

2020/01 (3)

2019/12 (4)

2019/11 (2)

2019/10 (2)

2019/09 (4)

2019/08 (4)

2019/07 (4)

2019/06 (5)

2019/05 (8)

2019/04 (8)

2019/03 (1)

2018/12 (4)

2018/11 (4)

2018/10 (5)

2018/09 (3)

2018/08 (5)

2018/07 (4)

2018/06 (4)

2018/05 (5)

2018/04 (10)

2018/03 (4)

2018/02 (2)

2018/01 (3)

2017/12 (3)

2017/11 (2)

2017/10 (4)

2017/09 (2)

2017/08 (4)

2017/07 (5)

2017/06 (4)

2017/05 (6)

2017/04 (4)

2017/03 (3)

2017/02 (3)

2017/01 (2)

2016/12 (3)

2016/11 (3)

2016/10 (3)

2016/09 (3)

2016/08 (3)

2016/07 (2)

2016/06 (3)

2016/05 (4)

2016/04 (5)

2016/03 (3)

2016/02 (3)

2016/01 (2)

2015/12 (2)

2015/11 (5)

2015/10 (3)

2015/09 (3)

2015/08 (3)

2015/07 (3)

2015/06 (4)

2015/05 (6)

2015/04 (4)

2015/03 (4)

2015/02 (3)

2015/01 (4)

2014/12 (3)

2014/11 (2)

2014/10 (4)

2014/09 (3)

2014/08 (4)

2014/07 (2)

2014/06 (3)

2014/05 (4)

2014/04 (3)

2014/03 (2)

2014/02 (1)

2014/01 (2)

2013/12 (3)

2013/11 (3)

2013/10 (3)

2013/09 (2)

2013/08 (3)

2013/07 (3)

2013/06 (3)

2013/05 (3)

2013/04 (3)

2013/03 (3)

2013/02 (3)

2013/01 (3)

2012/12 (3)

2012/11 (3)

2012/10 (3)

2012/09 (3)

2012/08 (3)

2012/07 (3)

2012/06 (3)

2012/05 (3)

2012/04 (3)

2012/03 (3)

2012/02 (3)

2012/01 (3)

2011/12 (3)

2011/11 (3)

2011/10 (3)

2011/09 (3)

2011/08 (3)

2011/07 (3)

2011/06 (3)

2011/05 (3)

2011/04 (3)

2011/03 (3)

2011/02 (3)

2011/01 (3)

2010/12 (3)

2010/11 (3)

2010/10 (3)

2010/09 (1)

2010/08 (2)

2010/07 (2)

2010/06 (3)

2010/05 (3)

2010/04 (1)

2010/03 (2)

2010/01 (1)

2009/11 (1)

2009/10 (2)

2008/12 (1)

2008/11 (1)

2008/05 (3)

2008/04 (2)

2008/03 (2)

2008/02 (3)

2008/01 (2)

2007/12 (3)

2007/11 (3)

2007/10 (3)

2007/09 (1)

2007/07 (1)

2007/06 (2)

2007/05 (3)

2007/04 (3)

2007/03 (2)

2007/02 (2)

2007/01 (2)

2006/12 (3)

2006/11 (3)

2006/10 (1)

2006/09 (1)

2006/08 (2)

2006/07 (1)

2006/06 (3)

2006/05 (2)

2006/04 (1)