
2016.04.28藤の美しい世界へ
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
明日からGW!連休中にフラワーパークへ遊びに来られる方も多いかと思います。咲き具合が気になる所ですが…安心してください!園内の花々は今大変に美しい状態を迎えています(^▽^)

さくら色の藤棚(うすべに藤棚)が見頃です。水上花壇やペチュニアと共に織りなす一面さくら色の世界…藤棚の下では座ってこの世界を堪能出来ますので、ゆっくり過ごしていただけたらなと思います♪

大藤も見頃を迎えました!!花房がだいぶ長くなり風にゆらゆらと揺らぐ姿が目を楽しませてくれます。耳を澄ませば風に触れ合う花房の音色も。そして辺りは藤の甘い香りで満たされていて…2本で1200畳にも及ぶ大藤棚です。そんな大藤に包まれながら五感で癒されて頂けたら幸いです(^-^)

八重の藤棚から見た大藤です♪水面に映り込む藤棚も風情があります。

西ゲートから入ってすぐに見られるのがこの大長藤。園内には樹齢150年に及ぶ大藤が計4本あります!150年を経たそれぞれの藤が600畳もの大棚をなしています。その生命力をどうぞ間近で感じてみて下さい!

こちらは世界的にも珍しい八重咲きの藤、八重黒龍の大藤棚です。これも今一番美しい状態です(^^)

まるで葡萄のような花のボリューム、食べてしまいたいという声も良く聞こえてきます♪八重黒龍は香りも強いので立ち込める香りで酔ってしまいそうになるかもしれません!

園内の景色をつくり出してる庭木仕立ての藤達も見頃です。園内には167本あり場所によってツツジや花壇の花達との様々な景色を楽しめるようになっています♪

白藤も咲き出してきました。これは白藤のトンネルを外から見たところです♪もう間もなく見頃となります!

園内では藤以外にもツツジや早咲きのクレマチスなども見頃を迎えています!白いのはクレマチスのモンタナ スプーネリー。小さな花を株いっぱいに咲かせます(^^)他のクレマチスもあと数日で見頃になりそうです♪

アジサイによく間違われますが、オオデマリといいます。今年も枝が折れんばかりに花を咲かせてくれました(^^)園内では紫藤のスクリーンのそばとショップの2号店そばで見ることが出来ますよ!

少しだけ変わったものも…群青色の花に黄色い斑入り葉はオダマキのレクレチャムゴールド。花色と葉色の組み合わせが美しい品種です!ちなみに奥に見えるネギ坊主はアリウムのグローブマスターといいます。これらはローズガーデンで見ることが出来ます。

そして今年、ライトアップでリニューアルされたのがこちらのうすべに橋!これまでよりも藤の色を生かしたライトアップになりました!さくら色がより美しく見えるようにとの想いで…どうでしょうか、夜空に浮かぶ軽やかな羽のようにも見えませんか?
今年も無事に美しい藤、ツツジ、シャクナゲその他多くの花々でお客様をお迎えする準備がととのいました。スタッフ一同この日の為に暑い日も寒い日も植物管理に励んで参りました。今は植物がみな綺麗に咲いてくれて安堵の気持ちでいっぱいです。この花達を見て一人でも多くの方が笑顔になってくれたらいいなと願うばかりです。藤の美しさは写真でも伝わりますが、大きな魅力でもある香りまでは伝えきれません。どうぞ今年の藤へ逢いに来て下さい。
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

大藤のそばで、いつも他のより少し早くキバナフジが開花していました♪
2016.04.25一年に一度の花
みなさんこんにちは!パーク管理部の後藤です!
ふじのはな物語が開幕し、早くも1週間が経ちました。
園内は日々、刻々とその姿を変えています。日々の園内の様子は園内の花状況をご覧ください。

見頃を迎えた”さくらいろの藤”

色とりどりのクルメツツジ

むらさき藤も見頃を迎え、花房の一房一房の美しさを存分に味わう事が出来ます。
園内の花の香りも、日ごとに増してきました。
写真ではお伝え出来ない、気品あふれる香りを、是非園内で味わって頂きたいです。
そんな最近の園内で私がお勧めしたいのが、ローズガーデンの西側にある”むらさき藤のスクリーン”です。

こちらがむらさき藤のスクリーンの本日の様子(^◇^)4分咲きといったところでしょうか。
写真よりも実物の方がもちろん綺麗なのですが、遠くから見るならもう少し花が咲き進んだ状態の方が綺麗ですね。
そんな、むらさき藤のスクリーンですが、実は裏側からの眺めがとっても素敵なんです!

裏側の小路を進むと、すぐ目の前にむらさき藤のスクリーンが現れます。その高さは、なんと8メートルもあります。
見上げてみると・・・

目の前を覆い尽くす藤の壁です。
花がとっても近いので、藤の香りに包まれながら散策する事が出来ます。

風に揺らめく藤波は、いつまでも見ていたい光景です。
こちらの藤の花は、花が咲き進むと葉も展開し始めるので、近くから見るなら今がおすすめなんですよ(^◇^)
人通りも少ない穴場スポットです。
そんなむらさき藤のスクリーンを形作る藤は、以前の藤棚から形も変わり、別の藤に植え替えられました。
新しい藤は園内に植栽されてから今年で5年目の春を迎えました。
スクリーンいっぱいに花を咲かせるようになった藤を見ていると、綺麗になったなーと、感動もひとしおです(T_T)
さて、見頃を迎えた藤はもちろん綺麗ですが、他の花々も負けてはいません!
園内のどこを見ても花で埋め尽くされています。
そんな園内で、自分だけのお気に入りのスポットを探すのも楽しいですよ(^◇^)

クルメツツジの間から顔を出したタイツリソウ

丸々とした姿が愛らしいコレオプシス ゴールデンスフィア

白い花が緑によく映えるヒメウツギ

今年は一段と美しく、園内を彩るハナミズキ

花の美しさもさることながら、一つ一つの形が個性的な庭木仕立ての藤
早朝から、夜まで、一日の中でさえ、変化し続ける園内です。
その瞬間にしか出会えない花の美しさを是非園内でご覧下さい。
皆様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。


2016.04.20花ざかりの園内へ
皆様、こんにちは。
パーク管理部の小池です。
今年の園内は、さくら色の藤とツツジ、一部のシャクナゲが見頃となっております。
花はたくさん咲いておりますが、
今の時期の混み具合はおだやかです。
特に平日はゆっくりと花をご覧いただける状態ですので、ぜひまず一度お越しください。
さくら色の藤(うすべに藤)
今朝ご来園されていたお客様の言葉をお借りして・・・
「藤の花穂の色がグラデーションになっていることに初めて気が付いた。ゆっくり見られるのはいいね。」
そうです。満開になってしまうと見られない藤の美しさ。
藤は花穂を伸ばしながら咲き進んでいくのですが、
咲き進み途中の段階では、うすべに藤なら蕾は濃いめなさくら色、開花した花はさくら色となり、色のグラデーションが楽しめます。
ちなみに紫藤のグラデーションは
こんな感じに。こちらも品種によって花穂の長さや色合いが違うのでじっくりご覧ください。
園内では庭木仕立ての紫藤も見頃を迎えつつあります。
日中がとても暖かいので花の進みも早いように感じております。
お目当ての藤の見頃情報が出ましたら、ぜひ早めに足をお運びくださいませ。
さらにクルメツツジたちも見ごろを迎えつつあります。
目を見張るような鮮やかな花色です。
写真では伝えきれない花の勢いを、園内でご堪能下さい。
大藤はもうしばらく先が見頃になる予想です。
園内散策の途中は花に囲まれお休みください。
こちらはアカメヤナギの大木がある休憩スペースです。
ほっと一息つける場所です。
たくさんの花と共に、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
2016.04.15大藤開花(^^)vそしてさくら色の世界へ
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
明日4月16日からフラワーパークはふじのはな物語が開幕します!
大藤もそれを知ってか(?)今日開花宣言となりました♪♪

うまく開花してる写真は撮れなかったのですが(T-T)無事に開花はしてるんですよ~♪
花房もこんなに長くなりました!このまま良いお天気が続けばすぐに見頃に~…なるかな?(^O^)

こちらはさくら色の藤(うすべに藤)だいぶ色づいてきました(*^^*)本当に桜のようなやさしい色の藤です。さくら色の藤は大藤より一日早く開花宣言となりました!見頃は大藤よりも早く迎えます♪

園内の山側もさくら色に…(^^)これは先日紹介させていただいたクロフネツツジです。山の萌木と相まってやわらかな景色をつくり出してくれています。様々な木の若芽、黄緑色とは一言で括れない美しさがここにはあります♪

ソメイヨシノとバトンタッチして八重桜も待ってましたとばかりに開きだしてきました!まだほんとに咲き始め、これから枝が折れんばかりに咲いてくれる予定です(^^)

先日までのチューリップの世界から一変、半月池はさくら色の藤に合わせた装いとなりました~
お花を浮かべている桶の色もさくら色の藤に合わせてうすいピンク色なんですよ!

オステオスペルマム セレニティ スプリングデイ…なんとも長い名前です(笑)でもスプリングデイの名のように淡い黄色とピンク色の2色咲きの可愛いオステオちゃんなんです♪

チューリップ 楊貴妃 すっとした美人タイプのチューリップです。透けるような花色はあどけなさも感じさせてくれます。

他の花色も…!こちらはネモフィラ、目が覚めるような空色が人気の花です。このまま遠くの空に溶け込こんでしまいそうな気がします。

あまり取り上げられていないかも?園内にはヤマブキも結構植えられているんですよ!みのひとつだに…の歌が出てきますがアレ?これは一重でした(^O^;一重でも十分に華やかな山吹です♪
藤以外にも園内を彩るお花はたくさんありますよ~というのは伝わりましたでしょうか?(^▽^)
暖かな陽気に誘われてフラワーパークへ足を運んでいただけたら幸いです♪
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

チューリップ ダブルフレミングパーロット パーロットはオウム。オウムのように艶やかな羽を纏っています♪
2016.04.08春色の園内
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
桜の花びらが舞うようになってきた今日この頃…
植物たちは日々芽を膨らませ花を咲かせ、その成長の早さには驚かされるばかりです(^O^;
そんな園内はただ今春の花まつり期間中!!
園内に入るとすぐ!この時期のメインフラワーであるチューリップがみなさんをお迎えしてくれます♪

見渡す限りに一面のチューリップが広がっているんですよ(^^)v

おなじみの半月池も春の装い…遠くのチューリップがまた素敵です♪

こちらはアカメステージ、ステージの周りにたくさんのチューリップが咲いています。
デッキの周りは虹色に花々が飾られています(*^^*)

早咲きのツツジの仲間も見頃になってきました♪
やさしいピンク色の花はクロフネツツジ、園内の山側をピンク色に染めているのはこの花です(^^)

こちらの薄紫色のツツジはゲンカイツツジ。ツツジといってもシャクナゲの仲間に近い植物なんですよ!

早咲きのシャクナゲはいつもより2週間以上早く見頃を迎えました(^^;
半月池の周りを鮮やかなピンク色で彩ってくれています♪株もだいぶ大きくなり花のボリュームがすごいんですよ!!

少し見慣れない花もご紹介…黄色の花に白いツンツンが出ているこの花、面白い見た目だと思いませんか??ネメシア マスカーニといいます!ネメシアといえばピンクや紫色などパステル風のものをよく見かけると思いますが、こんなツンツンのあるのもあるんですよ、可愛いですよね~(*^ω^)

こちらはゲウム マイタイ。アプリコット色のとても可愛らしい花です♪
ネメシアとゲウムはローズガーデンだけで見ることが出来ます。他にも色んな種類の花が咲き始めてきているのでぜひ足を運んでいただけたらなと思います(^O^)

園内の山側も色々と宿根草類が見頃となりつつあります!
↑はあまり注目されたことはなかったであろう(?)ヒマラヤユキノシタ。
花はもちろん艶のある葉も美しく、木陰で良いグランドカバーになってくれる優秀な子です♪

こちらはフラワーパークではおなじみのタイツリソウ。今年もハート形の可愛い花を咲かせてくれています♪赤い「バレンタイン」という種類もどこかで咲いてると思います。植えられている場所は少ないので見つけられたらラッキーだなと思って下さいね♡

クリスマスローズも花盛りです!!クリスマスローズなんていいますが、フラワーパークに植えられているのは今の時期に綺麗に咲く品種が多いです。ヒマラヤさんもタイツリソウもクリスマスローズも、直射日光が当たるような場所に植えるよりは落葉樹の下なんかに植えてあげると元気に育ってくれると思います(^^)v
園内にはこの他にも紹介しきれないお花がい~~っぱい咲いています!!
今週末はお出かけ日和な天気予報も出ているので、ぜひフラワーパークへ遊びに来てみて下さいね♪
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

ミカイドウ、濃いピンクのつぼみと淡いピンクの花の対比が美しいです♪
2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)