スタッフ日記

スタッフ日記

2015.02.21春が来てます~!!

みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

フラワーパークの2月といえば…イルミの撤去や植物の剪定・誘引・寒肥えなどなどで大わらわ(><)うっかり更新が遅れてしまいました(/-;)スミマセン


現場への道中、ふと目をやるとあちらこちらに春の気配が…♪



福寿草が満開になっていたり!黄色の花は元気になれるから良いですね(^^)



見頃のチューリップが飾られていたり!このチューリップは鉢物なんです、地植えのは今ようやく芽が出始めた所…♪



サンシュユは黄色の花が咲き出そうとしていたり!2ヶ月前に私が美味しくないと言った赤い実が綺麗なサンシュユです、3月に見頃を迎えます♪



カンコウバイとロウバイ♪
2月も下旬になると園内も花の色でいっそう明るくなります(^ω^)
暖かいからかロウバイの香りが強く感じられるんですよね~そんな時は少し多めに息を吸ってみたりしています(笑)




キバナフジが咲く5月中旬頃にその足元を彩ってくれるポピー!昨日植え付けをしました。この今から開くぞーって瞬間が好きです(^▽^)でも蕾が少し割れて何色が咲くのか分かった瞬間のも好きですし、もちろん和紙のような花びらをふわっと広げて咲いているところも♪




さてこちらは園内入ってすぐ、メタセコイヤ下のはめ込み花壇前…
こうやって日々手入れをして綺麗な状態でお客様に見てもらえるようにしています♪




さて、冒頭でも少し触れた植物の剪定・誘引作業…園内でこの作業をするのは藤とキバナフジとバラとクレマチス。けっこう数があり各班冬のメイン作業です。バラ班の私もこの時期は毎日うわーってなってます(苦笑)
このボサボサは修景バラのアルバメイディランド。白色の可憐な小花をたくさんつけます。
それが水辺に映る様は一際ロマンチックなんですが…が!!小さなトゲがよく刺さるので苦手です(T-T)それにこの水の中に入っての誘引がとても大変…足腰が芯から冷えます(;-;)




枯枝、細い枝、古い枝などを切って縛ってあっと言う程早くはないですが作業終了!
この時期になると芽もだいぶ膨らみ誘引中に落としやすくなるし、つるも硬くなり誘引しづらくなるので、つるバラの剪定誘引は1月中には終わらせることをお勧めします(^▽^;
まだの方はお早めに~!!




そして最後になりますが、こちらは新バラ園造成中の現場!毎日たくさんの土を載せたトラックが行き交いしています。元々植えられていた木の根や笹の根、石なども取り除いていい土になるよう手間暇色々かけてます(>▽<)

風がない暖かな日はほっこりしに来てみて下さい♪
頑張るスタッフの多さに驚くかもしれませんが(笑)

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/




今年初ミツバチ!

 

次の記事

2015.02.07春のイベント

皆様、こんにちは。
パーク管理部の小池です。
2014年10月末からスタートしたフラワーパークのイルミネーション「光りの花の庭」。
3ヶ月と少しの長丁場でしたが、おかげさまをもちまして
2月5日で終了いたしました。
たくさんのお客様にご来園いただきまして誠にありがとうございました。

さてさて今日は穏やかに晴れた散策日和。
ただ今園内は寒紅梅、福寿草、冬ボタンが見頃を迎えております。




山手にも寒紅梅が色づいています。


2月は花が少なくてさびしい時期ではありますが、フラワーパークは寂しくありません!













ぜひあしかがフラワーパークにお出かけ下さい。


さらに本日より2/9まで・・・
小山市の栃木県南体育館にて行われているとちぎ花フェスタ
フラワーディスプレイ部門に出展しております。
昔懐かしい里山の春を力いっぱい再現しました。
小川の中や家の中にも楽しみを込めてありますので、
足を止めてじっくり眺めて頂けるといいなと思います。
期間は土・日・月の3日間です。こちらにも是非足をお運びください。

その他、とちぎ花フェスタでは
地域のお店の食べ物や花苗の販売などもあります。
休日のちょっとしたお出かけにもいいと思います。

こちらはあしかがフラワーパーク出展作品です。↓↓↓




あしかがフラワーパークではたくさんの花と共に、
スタッフ一同心より皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

前の記事次の記事

2015.02.01冬の楽しみとゆるキャラたち

みなさんこんにちは!パーク管理部の後藤です!

一昨日は足利市にも一年ぶりの雪が降りました(^◇^)

雪国育ちの私としては、どっさり積もった雪景色を見て癒されたかったのですが、お昼過ぎには雨に変わり、少しだけ積もった雪もほとんど融けてしまいました(T_T)

でも、フラワーパークで雪が積もると、枝に積もった雪掃いで大忙しになってしまうので、気持ちは複雑です。


さて、二月に入り、まもなく立春を迎えますが、まだまだ寒い日は続きますね。


朝晩の冷え込みと、赤城山から吹き下ろす乾燥した風に吹かれ、早く暖かくならないかと春が待ち遠しくなりますが、園内の植物たちも春が来るまでもうしばらくと、この寒さをじっとこらえています。




こちらは枯葉の中から花芽を覗かせるクリスマスローズ♪

もう少しで花が楽しめるようになりますね。

園内ではツツジの植栽の間やモミノキの根元など、夏の強い日ざしが当らない日陰の様々な場所で見ることができます(^◇^)




こちらは秋にオレンジ色の実をたわわに実らせるカキノキの枝です。

先端の竹の子のような形をしたものが冬芽(ふゆめ)と呼ばれる部分です。

春になるとここから葉が伸びてくるんですよ(*^_^*)

この冬芽は冬の低温や乾燥に耐えることが出来るよう、植物毎に様々な工夫が施されているんです!

植物毎に花や葉の形にそれぞれ特徴があるように、この冬芽にも植物ごとに特徴があります。

冬は寒く、外に出るのも億劫な季節ですが、葉が無い冬にこそ植物の冬芽観察に出かけてみましょう(^.^)/




こちらはハナモモの冬芽です。園内のフラワーステージから南側の散策路に植栽されています。

冬芽の中には春に咲く花の元が既にできあがっていますが、その組織を寒さや乾燥から守るために、毛皮の様な芽鱗(がりん)というもので保護しています。

触るとふわふわしてます(*^_^*)




毛皮つながりでこちらはハクモクレン(白木蓮)。大藤の西側ツツジの丘に大きなハクモクレンが植栽されています。

冬芽の大きさも親指の先ぐらいの大きさがあるのでよく目立ちます。





こちらもふわふわの毛がたくさん生えていますが、なんだかスポンジみたいな質感ですね。

春に白い花をたくさん咲かせるエゴノキの仲間のハクウンボク(白雲木)です。

ハクモクレンなどは銀毛でしたが、ハクウンボクは黄金色をしていますね。

赤い枝が特徴的ですが、赤い樹皮は一年たつとはがれてしまうので、若い枝にしか見られません。




こちらは玉ねぎのような、キノコのような愛嬌のある形が特徴のハナミズキ(花水木)。

フラワーステージ北側のレストラン前で見ることができます。

この小さな冬芽が春になると薄紅色の花になるんです(*^_^*)




この子は先程のハナミズキによく似ていますが、真中から黄色い色がちらっと見えますね。

赤い実がたくさん生っていたサンシュユ(山茱萸)ハルコガネバナの別名があります。

黄色い花を楽しむまではもうしばらくかかりますが、小さく可憐な花が咲くのが特徴です。





他にもイモムシみたいな形をしたカツラ(桂)の冬芽や




裸芽(らが)と呼ばれる芽を保護する上着を着ていないアジサイ(紫陽花)。葉っぱの形がなんとなく見えますね(^◇^)

なぜこのままで平気なのかというと、葉に蓄えた糖分を冬芽にため込み、細胞内が凍りにくくなっているからなんです(+_+)

植物の生きていくための工夫は本当に多彩で、ただ姿を見るだけでも楽しいですが、こうして近くに寄って観察すると、植物毎、季節毎にいつも新しい発見があります(T_T)

皆さんもいつもより近くで植物のことを観察してみませんか?

その植物の花だけではない魅力を感じ、今以上に植物に愛着が湧いてくるかもしれません。




さて、昼のフラワーパークを楽しんだ後は、10月25日から始まり、今日を含めてあと5日しかないイルミネーションを見に行きましょう!

日曜日の営業は今日が今シーズン最後ですので、まだ見てない方、もう一度見たいとお考えの方はお見逃しなく(^◇^)

そんな最後のお休みの日に、ここあしかがフラワーパークではたくさんのお友達が遊びにきてくれます!

昨日も遊びに来てくれたのですが、その時の様子を少しだけお伝えします(^.^)/



栃木県のゆるキャラとちまるくん ( ● u ● )




2014年ゆるキャラグランプリで見事一位に輝いた、群馬県のぐんまちゃん!




2014年は惜しくも二位でしたが、今年はやってくれると期待しています♪埼玉県深谷市からふっかちゃん!


昨日はゆるキャラたちの登場に、来園された皆さん大喜びでしたが、今日はさらにたくさんのお友達が遊びに来てくれるそうです。

園内のイルミネーションを背景に、大人気のゆるキャラ達と記念撮影できる機会はなかなかないですね(T_T)




たくさんのゆるキャラ達と一緒に、皆様のご来園をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。

前の記事
記事内検索
カテゴリー

花の状況 (1812)

スタッフ日記 (784)

最近の記事

2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!

2025/11/14クリスマス準備中!

2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025

2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀

2025/10/31トリックオアトリート!

2025/10/25香りに包まれる光の花の庭

2025/10/18いよいよスタートです!

2025/10/10澄空と穏やかな風と

2025/10/03秋めく風景

2025/09/26秋ですね

過去の記事

2025/11 (4)

2025/10 (5)

2025/09 (4)

2025/08 (4)

2025/07 (5)

2025/06 (4)

2025/05 (7)

2025/04 (7)

2025/03 (4)

2025/02 (5)

2025/01 (6)

2024/12 (4)

2024/11 (5)

2024/10 (4)

2024/09 (4)

2024/08 (5)

2024/07 (4)

2024/06 (4)

2024/05 (7)

2024/04 (8)

2024/03 (5)

2024/02 (4)

2024/01 (5)

2023/12 (5)

2023/11 (4)

2023/10 (5)

2023/09 (4)

2023/08 (5)

2023/07 (4)

2023/06 (4)

2023/05 (7)

2023/04 (7)

2023/03 (5)

2023/02 (4)

2023/01 (5)

2022/12 (6)

2022/11 (4)

2022/10 (4)

2022/09 (3)

2022/08 (4)

2022/07 (4)

2022/06 (5)

2022/05 (6)

2022/04 (10)

2022/03 (4)

2022/02 (3)

2022/01 (5)

2021/12 (3)

2021/11 (5)

2021/10 (3)

2021/09 (5)

2021/08 (4)

2021/07 (5)

2021/06 (4)

2021/05 (9)

2021/04 (11)

2021/03 (4)

2021/02 (4)

2021/01 (4)

2020/12 (5)

2020/11 (4)

2020/10 (5)

2020/09 (4)

2020/08 (5)

2020/07 (4)

2020/06 (4)

2020/05 (4)

2020/04 (7)

2020/03 (4)

2020/02 (2)

2020/01 (3)

2019/12 (4)

2019/11 (2)

2019/10 (2)

2019/09 (4)

2019/08 (4)

2019/07 (4)

2019/06 (5)

2019/05 (8)

2019/04 (8)

2019/03 (1)

2018/12 (4)

2018/11 (4)

2018/10 (5)

2018/09 (3)

2018/08 (5)

2018/07 (4)

2018/06 (4)

2018/05 (5)

2018/04 (10)

2018/03 (4)

2018/02 (2)

2018/01 (3)

2017/12 (3)

2017/11 (2)

2017/10 (4)

2017/09 (2)

2017/08 (4)

2017/07 (5)

2017/06 (4)

2017/05 (6)

2017/04 (4)

2017/03 (3)

2017/02 (3)

2017/01 (2)

2016/12 (3)

2016/11 (3)

2016/10 (3)

2016/09 (3)

2016/08 (3)

2016/07 (2)

2016/06 (3)

2016/05 (4)

2016/04 (5)

2016/03 (3)

2016/02 (3)

2016/01 (2)

2015/12 (2)

2015/11 (5)

2015/10 (3)

2015/09 (3)

2015/08 (3)

2015/07 (3)

2015/06 (4)

2015/05 (6)

2015/04 (4)

2015/03 (4)

2015/02 (3)

2015/01 (4)

2014/12 (3)

2014/11 (2)

2014/10 (4)

2014/09 (3)

2014/08 (4)

2014/07 (2)

2014/06 (3)

2014/05 (4)

2014/04 (3)

2014/03 (2)

2014/02 (1)

2014/01 (2)

2013/12 (3)

2013/11 (3)

2013/10 (3)

2013/09 (2)

2013/08 (3)

2013/07 (3)

2013/06 (3)

2013/05 (3)

2013/04 (3)

2013/03 (3)

2013/02 (3)

2013/01 (3)

2012/12 (3)

2012/11 (3)

2012/10 (3)

2012/09 (3)

2012/08 (3)

2012/07 (3)

2012/06 (3)

2012/05 (3)

2012/04 (3)

2012/03 (3)

2012/02 (3)

2012/01 (3)

2011/12 (3)

2011/11 (3)

2011/10 (3)

2011/09 (3)

2011/08 (3)

2011/07 (3)

2011/06 (3)

2011/05 (3)

2011/04 (3)

2011/03 (3)

2011/02 (3)

2011/01 (3)

2010/12 (3)

2010/11 (3)

2010/10 (3)

2010/09 (1)

2010/08 (2)

2010/07 (2)

2010/06 (3)

2010/05 (3)

2010/04 (1)

2010/03 (2)

2010/01 (1)

2009/11 (1)

2009/10 (2)

2008/12 (1)

2008/11 (1)

2008/05 (3)

2008/04 (2)

2008/03 (2)

2008/02 (3)

2008/01 (2)

2007/12 (3)

2007/11 (3)

2007/10 (3)

2007/09 (1)

2007/07 (1)

2007/06 (2)

2007/05 (3)

2007/04 (3)

2007/03 (2)

2007/02 (2)

2007/01 (2)

2006/12 (3)

2006/11 (3)

2006/10 (1)

2006/09 (1)

2006/08 (2)

2006/07 (1)

2006/06 (3)

2006/05 (2)

2006/04 (1)