
2017.05.28藤の花の後は・・・
みなさんこんにちは!そして、初めまして!
パーク管理部の荒巻と申します。樹木班に所属しております。
スタッフ日記をご覧の皆さんよろしくお願い致します。
さて、藤の花の咲き終わった後の私達の主な作業をご説明します。
下の画像は大長藤の花後の風景です。
これが・・・

こうなります!

この作業を花がら摘みといいます。藤の花がらは摘まずにいると豆が大きくなり、来年の花芽の育成を妨げます。
来年の花の為にひとつ残らず花がらを摘まなくてはならないのです。
そして現在の当園の主役のバラ達を紹介したいと思います。
バラといわれて思い浮かべる色は・・・まっかなバラ。素敵なフレーズを口ずさんでしまいそうです。
「フロレンティーナ」3輪並んで親子の様です。

ローズガーデンの白バラの可愛らしいドーム。小柄な花がたくさん集まって咲いています。

同じくローズガーデンのバラのトンネル。たくさんの種類のバラで構成されておりますが、
私のオススメの品種は「バフビューティー」です。香りがとても良いです。

そして最近お客様によく場所を聞かれる「プリンセス ミチコ」
鮮やかなオレンジ色が目を引きます。

ピンクの花びらがとても愛らしい「プリンセス アイコ」

主役のバラ「レオナルド ダ ヴィンチ」を引き立てるクレマチス「プリンセス ダイアナ」
とても可愛らしい形をしています。

などなど、今回だけでは紹介しきれない程、当園にはたくさんのプリンセスがおります。
そして最後に、上品な色合いで和の雰囲気を醸し出す「しのぶれど」

ミツバチも遊びに来てくれた様です。
皆様もぜひ当園のバラ達に会いに足を運んで頂けたら幸いです!
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
2017.05.21藤から七色の世界へ
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
ふじのはな物語も今日で無事、最終日を迎えられています。
期間中は大変多くのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました!!お客様からのお褒めの言葉は本当に嬉しく、今後への励みにさせていただいております。至らぬ点も多々あったかと思いますが、それらも合わせてより良い園づくりをしていけたらなと思います。
さて、園内は藤の花からバトンタッチしてレインボーガーデンへ突入しようとしています!
もうすでにバラ・クレマチス・シャクナゲで園内は美しく彩られています。今回は写真多めでご紹介させて頂きますね♪


バラの咲く島、フラワーロープを彩る面々…上の写真はモリニュー。下のピンクと黄色のグラデーションが綺麗なこのバラはオリヴィエ ローランジェ。淡い色の組み合わせが可愛いです。

バラの咲く島、六角パーゴラもエバーゴールドの花で埋め尽くされています♪

そのそばで一重の可愛いエレン ウィルモット!最近一重が好きです♪

バラの咲く島のパーゴラ、今年の冬に新しくしました!バラは変わらず、ピンクがピエールドゥロンサール、オレンジはバロックです。

アプリコット系の色味はホッとします♪ダイヤモンドジュビリー

メインハウスを抜けて左手に進んで頂くとお会い出来ます!プリンセスドゥモナコ。白地にピンクの覆輪、大輪で整った花形…本当に美しいバラです!!

園内のあちこちでこのうららが咲き誇ってます!花のボリュームが優秀♪

絞りのバラ、何でも大好きな私です。モーリスユトリロもだいぶインパクトのあるお花…一輪一輪の模様の入り方をずっと眺めていたいです…えぇ、大好きなバラです♪

ローズガーデンの120mフェンスも3年目にして上まで綺麗に咲きました!!実は4株でひとつの絵になるよう配色計画がなされているんですよ♪


白と淡いピンクのバラはロマンチックでいいですよね。下の写真、レストラン周りに植えられているマチルダはピンクから徐々に白っぽくなるバラ…花の透明感が素敵です。

レインボーガーデンの名脇役、クレマチスも見頃です!今は中咲きが見頃、遅咲きが咲き出してきた所です。こちらはつつじの丘のマダムバンホーテ。

バラに無い青色の花がたくさんあるので、バラとの組み合わが抜群なのもクレマチスです。こちらは江戸紫。

つるが自分で絡んでいかない品種もあるんですよ。こちらのユーリはコニファーに乗せるように誘引しています。今年はつるバラのオベリスクの開花がずれてしまいました、残念(><)

名脇役のシャクナゲも中咲き、遅咲きが見頃を迎えてきています♪アンナローズホイットニー、大輪でこの派手な色、すごく目を引きますよね!

園内の花壇、夏花壇に入替開始中です…青い花は清涼感があっていいですね(^^)

ローズガーデンもバラに合わせて宿根草が見頃を迎えています。

お問い合わせ多数のこの麦の穂のそっくりさんは、ホルデューム ジュバタムという観賞用大麦。そよぐ姿にとても癒されます…♪リスの尾という別名にも納得ですよね!


咲く姿をイメージしながら花壇計画をしますが…思うように育たなかったり、逆に想像以上にいい感じになってくれたり。素敵な景色作りはとても難しいけどとても面白いです。。。♪

そんな花壇の中から今年も鳥のように首を上げ始めたこの子達は…あと半月後に真の姿を見せてくれそうです!

最後に樹木のお花を!手前がヤマボウシで奥はエゴノキです、共に満開を迎えています。フラワーステージの芝生の中央で見る事が出来ますよ。色鮮やかもいいけど白い花々もやっぱりいいですよね…。
明日からレインボーガーデン開幕ですが、先取りして園内のご紹介をさせて頂きました。
バラが好きな方にはぜひ!訪れて頂きたいなと思っております♪
暑い日もありますので、お越しの際は熱中症対策をお忘れなく…!
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

ごそごそする藤の中を覗いてみると…藤の花がらつみをしていました!
2017.05.12初夏の訪れ
みなさんこんにちは!パーク管理部の後藤です!
例年になく穏やかな陽気のゴールデンウィークが明けて数日が経ちますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
ここあしかがフラワーパークでは、初夏の陽気に誘われて、花が次々と咲き変わっています。

ふじのはな物語の最後を飾るキバナフジが一番の見頃を迎えています(^◇^)
ヨーロッパ中南部原産の落葉性の樹木ですが、花がご覧の通り藤の花にそっくりです。
日本の夏特有の高温多湿は苦手なので、管理スタッフは色々と試行錯誤しながらキバナフジを育てています。

スタッフが手塩にかけて育てたキバナフジのトンネルをぜひご覧ください。
園内南側からの眺めが特に綺麗です。

遅咲きのシャクナゲも次々と咲き始めました(^◇^)

紫や白のフジは見頃を過ぎてしまいましたが、待ってましたとばかりに色んな花が顔を出します。

花の形がその名の由来となったタイツリソウ。後ろで咲くシランも今が見頃です。
花の色や形も面白いですが、花と葉のバランスがとても良く、絵になる植物だと思います。

花とは関係ないのですが、モッコクの新芽が可愛くて、つい写真に撮ってしまいました(^◇^)
力強い幹からは想像もできないような柔らかい葉が出てきます。
花のつぼみもそうですが、植物が少しづつ成長する姿は何度見ても飽きません。

そろそろ自分たちの出番かな?バラたちも次々と咲き始めました。
キバナフジと一緒に見ることができるのは一年の中の数日しかありません。
是非ご覧になってください。

バラの壁が花で埋め尽くされるのはもう少し先ですね。

そういえば、もうすぐ母の日。今年は母の日が一番遅くなる年なんだとか。
お母さんに日頃の感謝を伝えるいい機会。フラワーパークでは購入した花のラッピングや配送も受け付けております。

まだ間に合いますよ。

5月14日つながりで、当園の夜間営業は5月14日までなんです。
今週末でおしまいですよー。バラも咲き始めて、藤とバラの両方を楽しめます。
5月15日からは営業時間が朝7時から夕方18時までとなります。

一番の見頃を迎えたキバナフジのライトアップが見れるのも、あと2日しかありません。


バラ園も新たな装いで皆さんをお迎えしています。
夜の姿も年々パワーアップしている、あしかがフラワーパーク。
来年はどんな姿になるのか、今から楽しみです。
日々変わる園内で皆様をお待ちしております(^◇^)
皆様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。





2017.05.07春の日は飛ぶように
皆様、こんにちは。
パーク管理部の小池です。
ゴールデンウィーク最終日となりましたが、
年に一度の藤の祭典をもうご覧になりましたか?
今年のふじのはな物語は
4/15~5/21までの予定となっております。
さくら色の藤(うすべに藤)~紫藤へと見頃が移り変わり、
只今、大藤と白藤が見頃を迎えております。
お客様からよくいただく言葉は、
「全ての藤の見頃をいっぺんに味わいたい!」
ということなのですが、
これがいっぺんに味わえないのが自然の歯がゆさ、
それがまた良さだと思っていただければ幸いです。
ホームページの「今が最も美しい!」
この言葉に象徴されるように
今は大藤と、白藤が見ごろを迎えています。
暑くなりますと花の状態はどんどん変化していきますので、
今が見頃です。
花々の美しいこの瞬間を多くの方に見て頂きたい、
というのがスタッフ一同の願いです。
そんな園内にぜひ足をお運びくださいませ。
今朝の大藤です。
白藤トンネルです。
白藤の滝は背面から。
白藤は様々の花との共演が得意です。
緑にも良く映えます。
そして園内を彩る脇役には
ボタン ’ハイヌーン’
ツツジやシャクナゲ
このあと、見ごろを迎えるキバナフジやバラたちも
日ごとにその姿を変え、皆様をお待ちしております。
たくさんの花と共に
スタッフ一同、皆様のご来園をお待ちしております。
アカメステージから眺める八重黒龍藤棚。
2017.05.05白藤が見頃へ…
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
大型連休も残すところあと3日になってしまいましたね。みなさんはどこかへお出かけされましたか??フラワーパークも連日多くのお客様がお見えになっており…夜も昼と変わらないぐらいの混み具合でビックリしております!
ちなみに今年の藤ですが、去年よりも数日遅れたかなという感じです。今年は桜の開花も遅かったですしね…。それなので今、大藤が一番綺麗にご覧いただけますよ!


ほんとに綺麗ですね…(*^^)藤は咲きながら花房が長くなっていくので、「もっと長かったはず…」と思われたお客様、まだ長くなりますよ!ただ、一番長くなる頃には上の方が散り出しているので、美しさなら傷みのない今が一番良い時だと思います♪

八重黒龍藤も今が一番綺麗な時です。花房をじっくり見てもらうと、上から下にかけて、藤色から濃い紫色への美しいグラデーションとなっています。そしてマメ科の花とは思えないような八重咲きの花が幾重にもなり、まるで葡萄のような花姿となっています。この珍しい八重黒龍藤の藤棚もフラワーパークへ来たらぜひご覧頂きたい所です!



そして白藤が見頃を迎えました!写真は早朝に撮ったもので、朝日に照らされ花がまばゆいばかりに輝いています。爽やかな白藤の香りに包まれる白藤のトンネルは、中も良いですが、外側は花壇の花々との共演がお楽しみいただけます。

中と外、違った雰囲気が味わえるのでどちらもおすすめです♪
園内で咲き誇る藤と共に咲く花々をご紹介しますね。

白藤と色鮮やかなツツジたち

さくら色の藤とシャクナゲ

白藤とネモフィラ、デルフィニウム、リナリアなど

大藤とキバナフジ…園内のキバナフジはようやく色づいてきた所です♪こちらは原種で少し早咲き

ちょうど2週間前にご紹介した緑色のまりも、白くなりました!オオデマリとシャクナゲ

おすすめの可愛すぎるオダマキ、ピンクペチコートとラベンダー

アカメヤナギのお休み広場。たくさんの種類のお花が一度にお楽しみいただける場所です♪
夜のライトアップの様子もご紹介しますね!

大藤

八重黒龍藤

白藤のトンネル
昼の姿とはガラリと雰囲気の変わる夜のライトアップ。下から照らされることで一つ一つの花がくっきりと浮かび上がり、幻想的な世界をつくり上げています。
今年の大藤は特に美しく感じます。棚の下を通るたびに(あぁ、綺麗だなぁ…)と冗談抜きに感動しています。開花してから大きな天候の崩れがなかったからか…いえ、それだけではないのでしょうね。150年という歳月を重ねた大藤の魅力と、美しい花を咲かせたいというスタッフの気持ちがこの素晴らしい大藤をつくり上げているのではないかと思っています。
美しい瞬間のこの藤たちへ、逢いに来て頂けたら幸いです。
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

なんとこれ、チューリップです!ダブルフレミングバードという品種。個性強すぎ!!
2017.05.01ふじのはな
みなさんこんにちは!パーク管理部の後藤です!
いよいよ5月になりました!今日は一時雨の予報も出ていますが、園内の花を清める雨になるならそれもいいですね。
あしかがフラワーパークの花々は日々変化を続け、一年でもっとも美しい園内になっています。

園内のシンボルツリーともいえる大藤もご覧のように見頃を迎えました!
これからさらに日を追うごとに、美しく変化していきます。
昨日の夕暮れ時から、夜間のライトアップ、そして今朝にかけての園内の様子を、いつもより写真多めでお伝えしようと思います。
御都合の合う方や、行くかどうか迷っている方は、今週中に園内にお越しになることをお勧めします(^◇^)



色とりどりのクルメツツジは花の色のバリエーションに富んでいて、いくら見ても飽きません。
園内には、早川農園の頃から大事に育てられてきたクルメツツジが数多く存在し、樹齢が100年近くになる古木も存在します。


ふじのはな物語のトップバッターとして園内を彩り始めた、さくら色のうすべに藤の花の状態ですが、庭木仕立ては花の傷みが出始め、棚仕立てはご覧の通りの満開です。
こちらは園内フラワーステージのそばにあるうすべに藤の棚。
こちらは、今年から照明の演出方法をリニューアルし、より幻想的な姿に生まれ変わりました。


早朝から昼間、夕方から夜と時間の変化と共に、様々な姿を見ることが出来ます。
特に夕刻から夜にかけての変化が素晴らしいです。
水上花壇と共にお互いを引き立て合っています。



みなさんが見頃になるのを今か今かと待ちわびた大藤も、ご覧のような姿になりました。
様々な花が咲き誇る園内ですが、やはり大藤が見頃になると、その雰囲気は今までのそれとはまったくの別次元です。
園内のお客様の声を聞いていると、大藤というものの存在の大きさを改めて感じます。


八重黒龍藤の大棚も、力強い幹とは対照的な優しい花色と香りで見る人を包みます。
個人的には八重藤の香りが一番好きです。
棚の下に入ったら、大きく息を吸い込んで、その姿と共に香りも楽しんでいただきたいです(^◇^)
水面に映る逆さ藤も神秘的です。


そして今朝の大藤の様子です。
朝の日差しはやさしく藤を照らしてくれるので、花の色合いがとてもやわらかいです。
いつまでもそこに留まりたくなるような美しさです。
説明不要の美しさを誇る園内の花々を、少しでも多くの方に見て頂きたいです。
この季節をお見逃しなく。
皆様のお越しをスタッフ一同、こころよりお待ちしております。












2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)