
2025.07.31明日から8月スタートです!
みなさん初めまして!
新しくスタッフ日記のメンバーに加わりました、パーク管理部の間中といいます!
私なりのフラワーパークの魅力をお届けしていきますので、これからよろしくお願いします!
今回はスタッフの作業風景にフォーカスしてお送りしたいと思います!

さて、7月も終わりとなりまして園内は夏真っ盛り。
うだるような暑さと園内のそこかしこで鳴く蝉の声とが、体に夏を感じさせる日々です。
みなさんは熱中症対策は十分でしょうか?
そんな暑さにやられないよう、園の植物たちには様々なケアがされています。

人が日傘をさすように、きばな藤アーチには遮光ネットをかけ、

きばな藤のトンネルでは扇風機も使用して暑さ対策しています!
人がバテる様な猛暑では植物も同じようにバテてしまうんですね。
もちろん、作業する我々も暑さ対策は欠かせません。

こちらはイルミネーションの取り付け作業の様子。
服の内部に風を通す、電動のファン付き作業着を着用しての作業です。
涼しくはなりますが、暑さ3割減といったところでしょうか?
それでもかなりの快適性です。
次は暑さのケアと関連しまして、この時期特有の変わった作業をご紹介します。

こちらは園外にある植物管理ハウスでの作業風景です。


ビニールハウス内には熱がこもります。
そんな中で屋根には遮光ネットをかけ、内部に扇風機という環境で、何の作業をしているかわかりますか?
これはハナショウブの株分け作業です!
6月に園内で展示していたハナショウブの花が終わった後、
撤去したそれらのポットを1つずつ解体していきます。
花茎を除去してハサミで芋を切り、土を落として葉をカットしたのち、薬液に漬け消毒します。

そうして作った苗を新しい土でポットに植え込み、畑に並べていきます。

来年もまた綺麗な花が咲いてくれますように、
お客様に喜んでもらえますように、
といった思いを込め、あしかがフラワーパークでは様々な作業が行われています。



土曜日には台風接近との予報なので、お越しの際は十分にお気を付けください!
最後に、今園内で見頃を迎えている花を紹介します。

熱帯性スイレン

バラ
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
2025.07.25セミの声と夏の花❀
みなさんこんにちは
パーク管理部の落合です❀
毎日暑く園内ではセミの声が鳴り響いています。
夏休みも始まって宿題と遊びに忙しくなる季節がやってきましたね。
そんな今日の誕生花は「インパチェンス」
インパチェンスの誕生花の花言葉は「鮮やかな人」「強い個性」
多彩で鮮やかな花色と力強い成長力に由来するそうです。

↑園内の正面入口入ってすぐのメタセコイヤ下のインパチェンス
(前回のスタッフ日記でも紹介されていた場所)
それでは夏の園内の様子を見ていきましょ~
まずは…スイレン

夏と言えばのスイレン
暑さに負けず水の上で涼しそうに咲いています。
次は…ローズガーデン花壇

↑エキナセア グリーンジュエル
緑色のお花のエキナセア。

↑ガウラ

↑カリロファス サニーチャープ
暑さに強く明るいレモンイエローのお花がたくさん咲いています。

↑センニチコウ バディ ドワーフホワイト
背丈が低い品種。
蜂がいたのでつい撮ってみました。
写真を撮りながら園内を1周するだけで汗だくに。

↑ローズガーデンの横にある白藤のトンネルの中は日陰になっていているので一休みにぜひ。
日陰の場所で休みながら園内を散策してみてください。
最後は…夏の❁花手水❁
今回はちょうど今日が金曜日で花手水の総入れ替えの日なので作っている様子を少しですが紹介したいと思います。

花をすべて取り鉢の中を綺麗にしていきます。
(冬の時とは違い1週間経つとだいぶ水が汚くなってきます。)


花を切って浮かべて

~完成~
テーマ:薔薇
バラとカーネーション、キクのお花を使った可愛いバラの花手水❀


~完成~
テーマ:ダリア
ガーベラと大きさ形の様々なキクを使った明るい色の花手水❀

今年のテーマは~かわいくなれる夏の花手水~
花手水の周りにお花の傘やお花の麦わら帽子、ブーケなど小物を使って写真が撮れます❀
色とりどりの花に囲まれた空間が味わえます。
暑さでお花も少なくなっていますがそんな中でも暑さに負けないで咲いているお花を紹介してみました。
いろんなお花を見て楽しんでもらえればと思います。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

~上を見上げたらなんとセミ発見~
2025.07.18暑すぎませんか?!熱中症には気をつけてね
みなさん、こんにちは!パーク管理部の楠です。
朝から暑いです!!園内を写真撮って周っているだけで汗だくになりました…。
関東は今日が梅雨明けのようで、これから夏本番がやってきます。
もう充分夏感じました、勘弁してください…。というような感じですが、暑さに負けず元気に行きましょう!
園内に入ってすぐのメタセコイヤ下にて、作業中のスタッフ発見。

インパチェンスをピンチしています。
今回は北面を実施。一旦プランターを地面に下してからの作業になります。


今回は初の試み、ヘッジトリマーを使ってピンチしていきます。
本来ヘッジトリマーは、生垣や庭木を刈り込むためのものなので、写真のような柔らかいものを扱うのは少し難しいです。


刈り込みが終わったら、最後微調整して完成です。
手直しはあるものの、全て手作業よりは圧倒的にヘッジトリマーを使ったほうが早く終了できました。
いかに早く正確に、を目標に日々仕事に取り組んでいます。
続いて、アメジスト花壇にて。

先日、支柱を立てました。これはアメジストの草丈が高くなった時に、雨風で倒れないように支えるための大事な支柱です。
ただ立てるわけではなく、真っ直ぐになるよう水平器を使います。何回やっても水平にならない時もあり、心が折れそうになります(笑)
ですがビシッとそろったときは、何とも言えない達成感があります。
ついでに、こちらもご紹介!

アメジスト花壇のところに必ずいて、お客様にも割と聞かれることが多いこの子。
名前はホリバー。ベタベタしているので寄ってきた虫がここにとまると逃げられなくなります!
写真のものは交換したばかりなので綺麗ですが、一か月経つと虫でいっぱいでちょっと気持ち悪い見た目に…。
続いては今咲いてる花をご紹介。


↑園内各所で見られる、サルスベリ。青空といい感じにマッチしています。
華やかな色で一際目立っています!

↑桟橋にて展示中の、フヨウ。
可愛らしい桃色や白色、鮮やかな赤色などが咲いています。


↑フラワーステージ横にて。
ハスです。大きいです。写真撮るの大変でした。うまく撮れませんでした。
実はわたしは、ハスが咲き終わったあとの残った中心部分がとても苦手で鳥肌が立ってしまいます…。
きっと皆さんの中でも苦手な人が多いのではないでしょうか……
花は綺麗で好きなのですが、(笑)


↑フラワーステージ周辺にて。
朝顔です。青と白で爽やかです。これをみると小学校時代の夏休みの宿題、朝顔の観察を思い出します。
種をとるのが好きでした(笑)
いかがでしたでしょうか?暑い日がまだまだ終わりませんが、園内には涼しい日陰スポットがたくさんあります。
心と身体が暑さに負けそうな時は、あしかがフラワーパークで元気に咲く花を見て、歩き疲れたら美味しいものを食べて、リフレッシュしてみてください!
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!!

フヨウにとまっていた、イトトンボ。
2025.07.11夏の到来と園内の植物たち
皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。
7月7日~7月21日頃までの期間を昔の言葉で言うと「小暑」と呼びます。
梅雨が明け蝉が鳴き始め、暑さが本格的になる時期との事です。
さらに小暑を3つに分けた7月12日~7月16日頃を「蓮始開(はすはじめてひらく)」と言います。
蓮がゆっくりと蕾をほどき、花を咲かす頃です。
ちょうど園内のフラワーステージに蓮が展示されていますのでご紹介します。


透明感のある花は神秘的です。天上の花にも例えられる程です。

ちなみに名前の由来は上の写真の様に花の中心部分が蜂の巣に似ている事から「ハチス」と呼ばれだし、
やがて転じて「ハス」になったそうです。

さて正面ゲートには今の時期のメインフラワー「熱帯性スイレン」が展示されています。

先述した蓮と同じ様に水辺に咲く花ですが、葉の形や花の咲き方などに違いがあります。
園内ではフラワーステージの水辺にも植え込みされています。
続いて夏を代表する花木の・・


「サルスベリ」です。見頃を迎え始めました。
花言葉は
「雄弁」 風に揺れる様子がおしゃべりしている様に見える事から
「愛嬌」 滑らかな幹の様子から
「不用意」 幹が非常に滑らかで猿でさえも滑って落ちてしまう事から
ユニークな花言葉でしたので、紹介してみました!
続いて作業風景を少し・・・

現在、樹木班は藤の夏剪定1回目を行っています。時期は6月下旬から開始します。夏剪定では基本的につるを切ります。
上の写真はつるを剪定する箇所に鋏を当てています。根元から40cm程度の箇所です。
つるを剪定する目的は日照不足の解消と、つるの芽に花芽を持ち易くする為です。
ちなみに2回目の剪定は9月に入ったら行います。
1回目に切ったつるからまたつるが伸びるので、それを10cm程度に切ります。
以上2回で夏の剪定は終了です。

ビフォー

アフター
これくらいスッキリするので、やり終えた後は達成感があります。
最後に・・

明日7月12日よりフラワーステージ山側の水路デッキに夏の花手水の展示が始まります。
造花のディスプレイと生花の花手水のコラボに乞うご期待!
今年は体験型との話を聞いていますので、よりお客様が楽しめる作品が増えるのではないでしょうか。
暑い日が続く中、明日と明後日は比較的気温が落ち着きそうな予報が出ています。
あしかがフラワーパークで夏の植物たちを感じてみてはいかがでしょうか?
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。


ローズガーデン夏花壇。

ランタナとアメジストセージ。
今期も美しい夜のアメジストが見せられる様にライトアップチームとして努力して参ります!
2025.07.04気ままに園内散歩 梅雨編!
皆さんこんにちは!
昨日テレビに出てしまったパーク管理部の大川です。
視聴された方もいるのでしょうか、不慣れな感じでお恥ずかしいです( ;∀;)
今年も折り返していよいよ7月ですね!
これから夏がやってきますが、皆さんは何のイベントが待っていますか。(^^♪
夏の風物詩をはじめ、旅行やレジャー施設に行ったりと、楽しいことがたくさんありますよね~
しっかりと暑さ対策をして、これから来る夏をお迎えしましょう!

藤も暑さ対策( ˘ω˘ )

園内では今日もたくさんのアジサイが咲いています!
木陰の中ではクーラーで涼む我々のように心地よさそうに咲き、強い日差しの中ではヒーヒー言いながら一生懸命咲いているように見えます。(;´Д`)
そんな様々なアジサイたちを写真に収めてきたのでご覧ください(^^)/
日陰で涼し気な様子

シダレザクラの下で木漏れ日をあびる様子

とにかくアツアツな様子

日向でもたくましい様子

モコモコ泡みたいな様子

スーパークールな様子 ☆

山手の通路に咲いていました☆
ノウゼンカズラの花も見頃です(^^)/
(オリジナルショップ2号店の隣に植栽)

ノウゼンカズラは中国原産のつる性の植物です。
園内の株は大きな幹で仕立てられていて、お花が降り注ぐ樹形が魅惑的です!

一方で、カメムシが蕾を傷めてしまうことが多いので、花が咲く前から薬剤散布をすることが大事なんだそうですよ~
お題は変わりまして、木の実をつけはじめた2種類の樹木を発見!

右側の木はモチノキです(^^)/

今は青々としていますが、秋になるとセイヨウヒイラギのような真っ赤な実になります!
ちなみに、モチノキはモチノキ科なのに対して、ヒイラギはモクセイ科なので仲間ではないのだとか。
お隣の黄緑色の葉っぱの木は、大人気のタコさんウィンナーの木。ではなくて、ザクロの木ですね!

お花の中を覗くとハチやアリが入っていました!

甘い香りがするのでしょうか?
樹液は苦いそうなので、アリさんが好んでいても一緒に舐めてはいけませんよ!!(`・ω・´)
(舐める方が珍しいですねっ)
バラや宿根草もお花がいっぱいです!
ローズガーデンの花壇
エキナセア

バラ
レオナルドダヴィンチ

バラが咲く島のバラ

マロニエ前のバラ

イルミネーションの取り付けも着々と進んでいますよ~
今年もお楽しみに!!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
連日真夏日が続いていますので、どうかお身体にはお気を付けください。( ˘ω˘ )
では次回もお会いしましょう!
2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)