
2025.10.31トリックオアトリート!
皆さん、こんにちは!パーク管理部の楠です。
いや~寒いですね~~~!昨日は寒すぎて家でこたつ使いました!
体に悪いと分かっていても、どうしてもこたつで寝てしまいます…。寒いのは好きですが、勝てません(笑)
でも今日は皆さんに園内の様子をお届けしないといけないので、寒さに負けず頑張ります!
今日は当園の【実りの秋】をテーマに紹介していきます。


こちらはハナミズキ。(場所はフラワーステージ)葉が鮮やかに紅葉していて、赤い実もたくさんつけています。
写真だと伝わりにくいですが、一際目を引くほど真っ赤です。園内には各所にハナミズキがありますが、それぞれ紅葉の進み具合が違うのでぜひ探してみてください。


こちらはゆず。(場所は大藤付近)黄色の大きな実!木の大きさはそこそこなのに対してかなりの数が実っています。
皆さんゆずといえば、何を思い浮かべますか?私はゆず湯です。お風呂の中で潰すのが好きでした(笑)
ゆずには疲労回復、血行促進、リラックス効果などいろんな効果があるそうです。フレグランス系にもゆずの香りがあり、食べても良し香りを楽しんでも良しととても万能な果物ですね。

こちらはモチノキ。(場所は大長藤付近)樹皮から強い粘着性を持つ【鳥もち】の原料が取れることから、モチノキという名前がつきました。
鳥もちとは昔、その粘着性を利用して鳥を捕獲するために使われていたそうです。
木は木でもいろんな材料に変身できるところが面白いですね。


こちらはモッコク。(場所は桟橋池付近)先ほどのモチノキと若干見た目が似ていますね。
実を割ってみるとリンゴのような感じで、微かに爽やかな香りがするかな?と思います。
夏に咲く花は甘い香りがしますが、実はほぼ無臭のようです。

こちらはヒメリンゴ。(場所はマロニエ休憩所)ここで本物のリンゴの登場です。
一般的なリンゴと比べるとかなり小ぶりで、強い酸味と渋みを持ちます。
そのため観賞用として扱われることが多いです。あまり鳥に食べられている様子がないので、鳥界でもあの実は不味い!で有名なのでしょうか??
真相は謎です。
さて、園内の実りの秋の紹介はここまでにして最後に見頃の花と、夜のイルミの様子をご紹介。


↑正面入口入ってすぐの、アザレア。
色鮮やかで綺麗です。

↑池に浮かぶ、ポインセチア。
今年は、この箱にたどり着くまでの通路を一部作り変えまして、かなり通路が狭くなりました。
池に落ちないようにと、担当スタッフみんなドキドキで作業しています(笑)

↑アメジストセージも絶好調です!
皆さんに綺麗と思っていただけるように、日々手入れを頑張っています。

↑光の花手水。

↑マロニエ休憩裏のトナカイ。
ここでは担当スタッフによるシャッターサービスをやっています。



↑今日はハロウィン当日ということで。お化けたちは皆さんをおどかす準備万端です。
夜いらっしゃる方はお気を付けください…^^
あしかがフラワーパークのイルミネーションがスタートしてまだ約半月程ですが、始まってからも園内各所で電球の設置や補修作業、花苗の植栽管理、それに合わせた照明機材の設置など、お客様に楽しい時間をご提供出来るように日々、作業に励んでいます。
この努力が実りのあるものになるよう、精一杯頑張っていきます!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2025.10.25香りに包まれる光の花の庭
皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。
先週からスタートしている当園のイルミネーション【光の花の庭】、今回もご紹介いたします
【奇蹟の大藤】

今期から電球を大幅に増やし、香りの演出も追加されました。
香りは春に当園の大藤から採取したものです。
芳香剤とは違う、まるで本当の藤の花の様な香りを造ることができました。
大藤のイルミネーションは咲き始めから舞い散るまでのストーリーとなっています。
是非立ち止まり、春の藤に思いをはせてご覧いただきたいと思います。
【フラワーキャッスル】

こちらも今期から電球数が増え、より鮮やかな花火へと進化しました。
写真スポットも多く、大変人気のエリアとなっています。
【スノーワールド】

こちらも今期から電球数が増えています☻
可愛い雪だるま達が楽しそうに踊ります☻
【光のバラ園】

こちらの展望台ではバラの香りが漂います。
パパメイアンと言う歴史のある有名なバラの香りです。
【光のふじのはな物語】

水鏡が美しく映える作品です。
是非池側からご覧ください♪
【日本の四季】
その名の通り、日本の四季を再現しています。
ノスタルジックな雰囲気で、皆さん静かに鑑賞していらっしゃいます。

モミジのライトアップにも是非ご注目ください!
今期の隠れ?おすすめポイントです♪

当園は『光と花の庭』がテーマ。
植物をイメージしたイルミネーションがほとんどで、ライトアップも併せて施工設置も当園の植物管理のスタッフで行っております。
時には手作業で色を塗り、花の色を再現することも…☻
さて、そんなスタッフ達が日中、手塩に掛けてお手入れしている植物たちは…

アメジストセージ。今が見頃となっています。
そして秋バラも大変美しく咲いております。
「うらら」

「アイスバーグ」

↓ハロウィンは10/31まで。お急ぎください☻

そしてこの後、園内山側に可愛い動物たちが登場する予定です。
お楽しみに♪
たくさんの花々と共に皆様のお越しをお待ちいたしております。

バラの香りの原材料「パパメイアン」咲いております!
2025.10.18いよいよスタートです!
皆さん、こんにちは。
パーク管理部の山下です。
いよいよ今日からイルミネーションがスタートします。
早速ですが、
イルミネーションの様子を一足早くお届けしたいと思います。
今年は、イルミネーションと香りを同時に楽しめる空間が登場しました。

1つ目は、大藤です。
春に咲いた藤の花から香りを採取したものです。
イルミネーションの藤の下で体感することができます。
また、花房が昨年よりも増え、ボリューム感が出ました。

2つ目は、キャッスルです。
お城の中に入っていただくと香りを感じることができます。
この場所は、ブルー系ローズの香りです。
爽やかな香りが漂う空間となっています。

3つ目は、ローズガーデンの展望台です。
この場所は、ダマスクの香りが漂います。パパメイアンを使用し、
よく香るTHE・バラの空間となっております。
今の時期だからこそ本物のバラの香りも一緒に楽しめますね。
さらに、この時期は、メインフラワーのアメジストセージと一緒に
ご覧いただけます。
ここからは、昼の様子、夜の様子をお伝えします。
どちらもそれぞれの良さがあるので、
見比べたりするのも楽しいかもしれません。


桟橋沿いのアメジストセージです。


白藤トンネル沿いのアメジストセージです。
どちらの場所もシュッと伸びた花房が影となって現れ、美しいです。
太陽の光、ライトアップの光どちらも花を際立たせてくれています。


半月棚のイルミネーションです。
この空間は、アザレアとメインフラワーであるアメジストセージを
一緒に楽しめます。
花手水もリニューアルしたところがあります。

夏の花手水と異なり、各年に作られたイルミネーションをイメージした仕様となっています。
日中も綺麗ですが、夜もライトアップし、
また違った姿を見せてくれるので、あわせてご覧いただきたいです。
まだまだお見せしたいところはたくさんありますが、
今日はこの辺にしておきます。
皆様が訪れた際のお楽しみにとっておきたいと思います。
今の時期は、花と一緒に楽しめるチャンスです。
是非、昼の姿と夜の姿を楽しんでいただけると嬉しいです。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

2025.10.10澄空と穏やかな風と
皆さんこんにちは。
パーク管理部の大津です。
天気は秋晴れ。風も穏やかに吹き抜けて爽やかな一日が始まりました。
とうとう長袖の服を出す時が来ましたね。
外で何かをしていても汗をかかない…とても快適な時期です。
作業面では、秋冬に向けての植栽変更とイルミネーションの取り付け作業、そして初の試みであるハロウィンイベントの準備を進めています。
まずは花壇の様子から。
↓フラワーステージの花壇にビオラが来ました!10/6の植栽です。周りに刺さっているのはハナビシ型のイルミネーションで、カラーは白と黄色の二色です。

↓マロニエ裏花壇にて10/7植栽のシロタエギク。写真左側にソリ型イルミを設置予定です。

↓現在入れ替え中のうす紅藤の棚下花壇。一体どんな花が来るのでしょうか…?

↓メインフラワーのアメジストセージも見頃になっています。


↓秋と言えばの代表格、コスモス。パーク内で使用するコスモスは草丈が低いため、お客様からの質問や問い合わせが多かったりします。実際は農家さんで矮化処理をして背丈を抑えています。(※品種改良ではないため、草丈の特徴は次世代には引き継がれません。こぼれた種を育てると通常の大きな株に育つとのこと。)

↓キンモクセイが満開です。木全体がオレンジ色に染まり、辺りが甘い香りに包まれています。

↓先週は咲いていなかった、夏剪定をしたバラも咲いてきました!どんどん華やかになっていきますよー!


↓秋の寄せ植えたちも出ています。オレンジや赤の暖色系の花と、ダークカラー系の葉でシックにカッコよく✨


↓ここからはハロウィン関連の写真です。寄せ植えに飾るピックがどれも可愛い!

↓フラワーステージの写真スポット。東側と西側で装飾パターンが異なります。

↓西側の装飾の様子。ちなみに、くり抜きかぼちゃの置物はライト付きなので光ります。

↓パークスタッフが制作した光るオバケの置物。他スタッフ達からも好評の可愛さです。

↓フラワーステージやレストラン周りのコニファーにも飾り付けが追加されています。

このハロウィンイベント、今年からスタートするシーズンイベント故に、装飾の仕方や素材のチョイスも手探りの状態で進めてきました。初めての試みに対する不安はあれど、「こんな飾り方はどうか」「どんな見せ方にしようか」いろんなアイデアを織り交ぜながら、新しいモノを作っていく新鮮さがとても楽しいと感じます。今までありそうで無かったハロウィンイベント!10/11(土)からスタートです!是非ご来園ください!

そしていよいよ10/18よりイルミネーションがスタートします!
18日、19日共に16時よりイベント開始、17時15分頃にカウントダウン点灯を予定しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております!
2025.10.03秋めく風景
こんにちは。パーク管理部の間中です。
木の葉が一日、また一日と色づいてくる今日この頃。皆さんいかがお過ごしですか?
パークでも様々な場所で秋の気配が深まっているのを感じます。

ハナミズキの葉が紅葉してきました。
ハッキリとした赤ではなく、落ち着いた色味の鈍い赤が、しっとりとした秋を感じさせます。

キンモクセイも開花を迎えました。
まだ匂いを感じられる程ではありませんが、この華やかなオレンジを見ると「あぁ、今年も秋が来たんだな」としみじみと思わせられます。
なんとなくノスタルジックな気分になりますね。


園内花壇ではコスモスの開花が進んできました。
赤、ピンク、白と賑やかに花壇を彩っています。秋の桜と読むにふさわしい華やかさですね。


半月池、四季彩のステージではアメジストセージが見頃を迎えています。
一面の紫が気持ちいいですね。

秋バラ? と一瞬思うかもしれませんが、これは夏剪定をあえてかけずに咲かせているバラです。
ですが、まだまだ綺麗に元気に咲いてます。
秋バラはまだまだつぼみが膨らんでいる最中。開花が楽しみですね。

本日(10/3)の誕生花、ジニアです。
百日草とも呼ばれており、その名の通り開花期間が長く、次々と咲き続けます。
園内の鉢植えに使用されています。見つけられたらラッキーかも?


園内入ってすぐのフラワーステージでは、新たにハロウィン仕様の展示がされています。
この時期定番のかぼちゃのお化け、ジャック・オー・ランタンが鉢植えと一緒にお客様を迎えます。
実はこのかぼちゃのお化け、お化けといっても人を驚かせる悪いお化けじゃないということをご存じでしょうか?
これは本来、ハロウィンの時期にやってくる悪い霊を怖がらせて追い払うためのもので、元々はかぼちゃではなくカブをくりぬいて作っていたそうです。
また、ハロウィンといえば仮装ですが、これも実は霊から身を守るためで、あえて霊と同じ格好をして仲間だと思わせるのだそうです。
ハロウィン関連で、ひとつお知らせを。
10月11日から当園でハロウィンパーティーを開催いたします。
お子様限定仮装パレードや、ハロウィンメイク、ハロウィンハット作りやスタンプラリー等、様々なイベントが盛りだくさんとなっています。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)