
2018.05.24バラ日和
みなさんこんにちは!パーク管理部の野村です。
ふじのはな物語も先日、終了となりました(^◇^)
期間中本当にたくさんのお客様にお越し下さりました。誠にありがとうございました。
そして今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、園内ではバラのピークは過ぎてしまいましたが、まだまだご覧いただけますよ!
バラにはたくさんの品種がありますので、中には早咲きから遅咲きまでと、長い期間を通して楽しめます(*^^)v
まずはローズガーデン東側の「ランブリング レクター」
19世紀以前から存在していたとされている品種で、純白の小さな花を枝いっぱいに咲かせます。
撮り方によっては雲のよう(^◇^)
コロコロとしたかわいいピンク色の「ポンポネッラ」と燃えるような情熱の「ウルメール ムンスター」
周りにはたくさんの宿根草で彩られています♪
先日ご紹介したバラの回廊、花盛りとなりました!!
白や淡いピンクなど、やわらかな色合いのバラたちのアーチです(+_+)
バラの回廊からひとつご紹介...
「ブルーランブラー」という品種です。別名ファイルヒェンブラウといい、ドイツ語ですみれ色という意味なのだそうです。
咲き始めは濃い桃色。段々と色が抜けて紫色に。散り際は灰色も混じりグラデーションが楽しめるバラです♪
ハチが遊びに来ていました☆
こちらも先日ご紹介した「わかな」。ようやく花開いてきました。
外側のグリーンがなんとも言えない(*^_^*)
上から「アイスバーグ」「ブリリアント ピンク アイスバーグ」「バーガンディ アイスバーグ」
3つともアイスバーグの名前が入っていますが、もとは全て同じ花なのです!
アイスバーグからピンク色の花が突然咲き、それがブリリアントピンクアイスバーグとなり、
ピンクアイスバーグから深いワインレッドのような花が咲き、バーガンディアイスバーグとなりました。
バラはこのような突然変異が起きやすいと言われており、これを植物用語で枝変わりといいます。
花を見ながら由来を考えてみるのも面白いですよ♪
上から「アクロポリス ロマンティカ」「トロピカル シャーベット」です。
アクロポリスは濃いピンクからグリーンにまでダイナミックに色が変わります!!!
ローズガーデンではバラのほかに、ヤマボウシも見頃を迎えております(*^_^*)
今年はとくに花つきが良くて、見ごたえ抜群です(^◇^)
切り花品種の「カーディナル」。整った顔立ちはすっごくハンサム。
濡れたお顔もまた素敵です(笑)
最後はこちら...温かいオレンジ色で可憐な印象の「スヴニール ドゥ アンネフランク」。
平和を願う日記をつづり、若くして命を落としたアンネフランクを偲び、彼女の父オットーへ捧げられたメモリアルローズです..
梅雨を目前に控えておりますが、暑い日が続いたりとしておりますので、
園へお越しの際は日陰などで休憩をとったりしながら、ゆっくりと園内をご鑑賞くださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
夏の花壇の主役ペンタス。
近くへ寄って見ると、たくさんの星に包まれます....☆
2018.05.10バラに囲まれて
みなさんこんにちは!パーク管理部の野村です!!
皆様GWはいかがお過ごしでしたか?
園内では現在バラやシャクナゲ、クレマチスなどが見頃を迎えております。
そんな園内の様子をバラづくしでご覧ください♪
まずはフラワーステージより「カクテル」。もうすっかりおなじみのバラですが、何度見ても
飽きない美しさがあります。
ここからはローズガーデンよりお届けいたします。
一番の目玉の「バラの壁画」。年々おおきくなり、今年はより一層美しくなりました(^.^)/~~~
高さ4m 長さ120mにもなる もはや巨大アートです!
バラのスクリーンの東端に位置する「バラの虹」は上の部分が繋がるまであと少し!
がんばれアンジェラ(^◇^)!!
そんなバラのスクリーンからひとつご紹介。
「セリーヌ フォレスティエ」。花紙をクシュッと丸めたような独特の花型で、淡い黄色の花が
うつむいて咲きます。季節によってピンク色になるのだとか!
「花ぼんぼり」はローズガーデン入口付近にあります。やわらかなピンクがやさしい印象です。
対して「ブラックバッカラ」は黒々とした色で存在感抜群!!
カッコいいですよね(*^_^*)
ローズガーデン中央には「バラの回廊」が。香り高いオールドローズを中心に、
周りには宿根草も植えられております。
こちらは「オルラヤ」と「サルビア ネモローサ カラドンナ」。
下の写真は「ジキタリス モンストローサ」です。
白と青がハッキリとした色合いで絵になります(*^^)
モンストローサは一番上の花がすごく個性的♪
個性的といえばコチラのバラも♪
「わかな」という名前です。白と緑色の珍しい花色!
下は「エバンタイユドール」。黄金の扇という意味なのだとか。
そしてこちらは「ラ フランス」。18世紀に作られたバラで、現代のバラのルーツとされております。
とても古い品種でありながらも、すばらしい香りがあったりと、今なお色褪せない魅力を持っています!
「ジャクリーヌ デュ プレ」。
純白の花びらに赤いシベが目立ちます。
鼻をツンと突くスパイシーな香りも特長です(+_+)
こちらは「オンディーナ」。淡いシルバーブルーの花はひときわ繊細で美しいです。
ローズガーデンの一番西側に植えられています。
ローズガーデンから移動し、西ゲート付近シャクナゲの小路よりクレマチス「マダム バンホーテ」と赤いシャクナゲの共演!!
大きくてシンプルな花で人気です♪
シャクナゲの森からもコラボレーションの写真を♪
紫色のシャクナゲとオレンジ色のエクスバリーアザレア。
ショッキングな色の組み合わせなのですが、不思議と調和しています....
ベニバナトチノキも綺麗に咲いております!!
ふと足元を見ると、たんぽぽの綿毛のようなものが...
オキナグサといいます。
これはオシベが伸びたもので、その様子がお爺さんの白髪に見えることから
名づけられたとされています。下の写真のように花はあまり目立たないです。
最後にバラの咲く島からお届けしたいと思います~(^.^)/~~~
ピンク、黄色、オレンジが織りなす色合いの「ファンファーレ」。
賑やかなファンファーレが聞こえてきそう♪
ガゼボより、「ピエール ドゥ ロンサール」です。
ボリュームたっぷりのやさしいピンク色の花はすっごく目立ちます!!
最後のバラは「リメンバー ミー」!!
なんだか聞き覚えがありますが、あの映画とは全く関係ないです(笑)
あの歌を口ずさみたくなりますね~♪
次の休日はバラに囲まれながら優雅な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
スタッフ一同心よりお待ちしております。
次のステージの主役!! 待っててね~(^◇^)♪
2018.05.05夜風を感じて
みなさんこんばんは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

今日のスタッフ日記は昼の部と夜の部に分けてみました!
夜の部はまだ来たことがないよという方も楽しんで頂けるような、全体の雰囲気が伝わる写真を多めにしてご紹介しますね♪

きばな藤のトンネル。きばな藤は青空にも映えますが、暗闇だと黄色の花房とのコントラストでより美しく見えます。

バラの咲く島にて。うすべに橋は花が終わってしまいましたが、ライトアップされ新緑の綺麗な橋となっています!

カクテルのアーチはバラの咲く島でも人気スポットです♪

歩き疲れたらバラを眺めながらガゼボ(東屋)で一休み出来ますよ。

フラワーステージのカクテルのアーチ。ライトアップされた夜は一段と美しいです。

つるバラ「スパニッシュ ビューティー」のアーチもカクテルに並ぶ人気スポットです。

レストラン「ウェステリア」周りのバラも美しくライトアップされています。店内からはバラを間近に感じながらお食事が楽しめますよ♪

フラワーステージは夜も多くのお客様で賑わっています!

そのお隣、半月池ではゆったりと椅子に座ってくつろがれている方が多いです。

こちらはシャクナゲの森にあるナンジャモンジャの木。白い花が降り積もった雪のように見えませんか?

スポットライトを浴びているシャクナゲ。ここはおすすめスポットです。

遅咲きのツツジも、きばな藤と共に鮮やかに浮かび上がっていました。

こちらはローズガーデンです。ローズガーデンも今年で出来て4年目!バラもだいぶ大きくなりました。

120mあるバラの壁画も一番上まで届くように!水面に映し出されて大迫力です。


こちらは今年から花壇も照らしてもらいました♪アリウムをはじめとする色々な花々が、夜にも楽しめるようになったのでぜひお立ち寄り下さい♪

そして一番雰囲気いいなと思ったのはローズガーデンのアーチ。アーチのバラはまだ咲いてませんが、ここの雰囲気は最高にいいです!
太陽光の下で見る植物はもちろん美しいのですが、ライトアップされた植物も、自然のものと人工のものがうまく調和した特別な美しさが感じられます。
ライトアップ自体まだ見たことがないよという方、藤はあるけどバラのライトアップはまだ見たことがないよという方!今年は5月13日日曜日まで夜の部を実施していますので、この美しさを味わって頂ければなと思います♪
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/

2018.05.05風薫る
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

今日は朝から青空が広がる気持ちの良いお天気ですね!5月5日はこどもの日。鯉のぼりが似合う一日になりそうです♪
フラワーパークでは現在、きばな藤・バラ・シャクナゲ・クレマチスなど様々なお花がお楽しみ頂けます。爽やかな5月の風が吹き抜ける園内、どんな様子かといいますと…

きばな藤のトンネルです。満開を迎えたきばな藤、朝日に照らされまばゆいばかりの黄金色のトンネルになりました。

きばな藤のトンネルの隣にはバラの咲く島があります。ここではきばな藤とバラの共演がお楽しみ頂けますよ♪

フラワーステージでは一重咲きの赤いつるバラ「カクテル」が見頃です。バラ栽培初心者の方にもおすすめの品種です!

カクテルを額縁にした風景画はいかがでしょうか。でもここ、人物を入れての撮影が人気のスポットなんですよ♪

レストラン「ウェステリア」の周りのバラは建物が風除けとなり、一足早く見頃を迎えました。絞りが美しいバラ「きらり」が皆様をお出迎えいたします。

バラの咲く島でも蕾が次々とほころんできています♪ラベンダーピンクから淡い茶色へのグラデーションが珍しい「ディスタント ドラムス」。


白藤トンネルの脇では、私が主役よと言わんばかりにシャクヤクが咲き競っています。

大輪系のクレマチスも綺麗です。純白の花びらが美しい「マダム バンホーテ」。

咲き始めの緑から淡いラベンダー色への移り変わりにときめく八重咲きクレマチス「ベル オブ ウォーキング」。

ピンクの濃淡が目を引く「ドクター ラッペル」。今年は全体的に良く咲いてくれました!

クレマチスの和名がテッセンなのでどちらで呼んでいただいても問題ないです。生育旺盛・花付き抜群「美佐世」。


中咲きのシャクナゲが見頃を迎え、シャクナゲの森・シャクナゲの小路は一年で最も色に溢れた華やかな場所となっています。

ローズガーデンもバラと宿根草が綺麗になってきました。こちらの宿根草花壇は私が担当させて頂いてます。お問い合わせ多数(?)な植物達をご紹介…

デルフィニウム「ブラック アイ エンジェルス」。ローズガーデンに黒い瞳の天使が舞い降りました。

アリウム「モンブラン」。紫色のギガンチュームは有名ですが、白色もあるんですよ!

アリウム「シューベルティー」。草丈は40センチぐらいの低めですが、星のような花がこれから咲き出すと存在感抜群になりそうです!

オダマキ「テキーラ サンライズ」。色も形も種類豊富なオダマキですが、これは赤と黄色の2色咲きでとっても可愛いです!

サンサシア 「チェリーオンアイス」。可愛い可愛いというお客様の声をたくさん頂いているお花です。
一年で一番花の種類・数が多いのがこの時期です。お花好きの方にはぜひ遊びに来て頂けたらと思っています!
そしてライトアップの画像はまた今夜載せたいと思います!!どうぞお楽しみに♪
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/
2018.05.02ゴールデンウィークはあしかがフラワーパーク!
皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。
「ゴールデンウィーク」と「あしかがフラワーパーク」・・・語呂が似ていますね!
ではゴールデンウィークは是非あしかがフラワーパークにお越しください!!!
さて、今日は午後から雨が降ったり止んだり・・・でも雨の日ならではの花の美しさもあるんです!
その様子をご紹介致します!

満開のきばな藤です!なんとも色鮮やか・・・
今日は天気があまり良くなく、薄曇りだったので少し早めのライトアップになっております。
特別な園内をお楽しみ頂けるのではないでしょうか。


花の美しさはもちろん、葉っぱの鮮やかさも目を引きます!
そして園内を様々な色で華やかにしてくれるバラたちも咲き始めています!


つるバラ「カクテル」です!見頃を迎えております。

「スパニッシュ・ビューティー」透き通る様なピンク色の花と甘い香りが特長のつるバラです。
そして、バラと共に見頃を迎えるこの花も忘れてはいけません!

クレマチス「ベル オブ ウォーキング」淡い藤色で八重咲きの美しい花です。

「H.F.ヤング」大輪で上品な青紫の花びらが特長のクレマチスです。


中咲きのシャクナゲも見頃を迎えております!
その他にも・・・

ベニバナトチノキ。可愛らしい赤い花が天に向かって伸びていきます。

こちらはトチノキ。園内に1本だけ、しゃくなげの森にございます。

こちらも園内に1本、しゃくなげの森で花を咲かせているヒトツバタゴです。別名ナンジャモンジャ。

白い線香花火の様な花が特長です。

こちらも花火の様に丸くて色鮮やかなオオムラサキ。夜になると・・・


また違った雰囲気をお楽しみ頂けるかと思います。


満開のきばな藤のライトアップ・・・ただただ美しい・・・
バラもライトアップが映える様になって参りました!





雨のしずくがバラの美しさを引き立てています。見頃までもう少し・・・!
昼も夜もたくさんのお花が皆様をお出迎え致します。
ゴールデンウィークは是非あしかがフラワーパークにお越しください!
皆様のご来園をスタッフ一同心よりお待ちしております。



2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)