
2020.04.30夜だけの幻想的な美しさ
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
5月6日(水)まで、臨時休園をさせて頂いております。
皆様こんにちは!パーク管理部です。昨夜、特別にライトアップの写真を手に入れたので、少しだけお見せしちゃいます!
昼間とは違う幻想的な藤棚をご覧ください。
まずは「大藤」です。

続いて「大長藤」


最後に「うす紅橋」

夜の藤も素敵でしょ?以上、少しだけライトアップ特集でした!
ではまたお会いしましょう!
2020.04.30大長藤
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
5月6日(水)まで、臨時休園をさせて頂いております。
皆様こんにちは!パーク管理部です。臨時休園中「第5回目」のスタッフ日記の更新です。
昨日からゴールデンウィークに突入という方も多いのではないでしょうか。
なかなか外出が出来ない皆様の為に息を呑むほど美しい藤の写真をお届けします!
当園を代表する藤棚のひとつ、「大長藤」です。
「大長藤」と言えば水鏡!ここからのアングルは毎年たくさんのお客様がカメラを構えます!
こんなにも美しい花を咲かせる樹の根元を覗いてみましょう。
なんとも立派な幹が現れました!当園の藤棚の幹はその形状が美しいと評判でもあります。
今回は幹からの目線の藤の花をお届けします。西ゲートの方向から時計回りにグルっと一周・・・
360°藤の花、圧巻です!
グルっと一周眺めてみて気が付いた事は、どの目線にも「庭木藤」が入ってくるんです!
まさに藤の楽園!どこにいても藤の香りが漂ってきます。
続いて少し引きの目線で美しい幹と花をご覧ください。
もう言葉はいりませんね。ピントを合わせるだけで美しい写真が撮れてしまうんです。
撮影していて毎回思いますが、皆様に実際に見て頂けないのが本当に残念です・・・
来年より一層美しい花を咲かせる為に、今後も藤の管理を徹底して参ります。
ではまた次回お会いしましょう~!
本日のおまけ写真・・・
「藤の暖簾をくぐってみたら大長藤が見えた」
2020.04.27うす紅藤が見頃です!
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
5月6日(水)まで、臨時休園をさせて頂いております。
皆様こんにちは!パーク管理部です。臨時休園中「第4回目」のスタッフ日記更新となります。
遂に「うす紅藤」の棚が見頃を迎えました!まず「半月棚」の様子からご覧ください。
淡い紅色が青空に映えます!棚下が今年新たに「インターロッキング」工事で舗装された為、
とても歩き易く美しく進化しています。
近くの池では日中でも水鏡が楽しめます!また、棚下に花壇が設置されていますので・・・
藤と花壇の花を同時に楽しめるスポットとなっております!
続いて、幻想的な美しさの「うす紅橋」へ向かいます。
立派な鳥居の様にも見えます。早速橋を渡ってみましょう!
藤に囲まれた正に夢の懸け橋ですね!甘い香りに包まれます。
遠目に橋の全景を見ても素敵ですね!
今回は特別に夕暮れ時の藤も撮影してみたのでご覧ください!
本来はライトアップされている時間帯なので、夕日だけに照らされている藤は本当に貴重だと思います。
こちらは「半月棚」。夕日が当たっている箇所の鮮やかさが際立ちます。
「うす紅橋」です!1日の終わりをこんなに美しい藤を眺めて迎えられるなんて・・・
写真を通してでも皆様とそんな気持ちを共有できたら嬉しいです。
ではまた次回お会いしましょう!
2020.04.23主役と脇役
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
5月6日(水)まで、臨時休園をさせて頂いております。
皆様こんにちは!パーク管理部です。臨時休園中「第3回目」のスタッフ日記の更新となります。
前回「うす紅藤」の特集をお届けすると予告しておりましたが・・・思いのほか花が進みませんでしたので、
次回に延期させてください・・楽しみにしていた方、申し訳ありません。しかし、この思い通りにいかない事も
植物管理の醍醐味なのでしょうか。
気持ちを切り替えて今回は「庭木藤とつつじ」のテーマでお送りしたいと思います!
まずは第一のテーマ「庭木藤」をご覧ください。
当園では藤の仕立て方を「棚」、「ついたて」、「庭木」の3つに分類しています。
藤はつる性の植物なので、自立する事が出来ません。そこで・・・少し失礼して庭木藤の内側に入ってみましょう。
(お客様の立ち入りはご遠慮頂いております。ご了承ください。)
この様に幹や枝を丸太で支えているのです。丸太は50cm程の深さの穴に埋め、周りを突き固めます。
自立した丸太にシュロ縄という縄で幹や枝を縛り固定します。この庭木藤は20本もの丸太で支えられていました。
当園にはなんと・・・樹齢100年を超える庭木藤が100本以上も植えられています。
どこを歩いていても藤の香りが楽しめるのも頷けます。まさに藤の楽園ですね。
続いて第二のテーマ「ツツジ」です。何気無くツツジと呼んでいますが正確には「クルメツツジ」です。
当園にはクロフネツツジ、ゲンカイツツジなど様々の品種のツツジが植えられておりますが、
ツツジ全体の7割程度はクルメツツジで構成されております。
淡い花色の品種が多い藤に対して鮮やかな花色が多いクルメツツジはとても良いパートナーなのです。
紫の庭木藤とツツジ
うす紅の庭木藤とツツジ
ピントを庭木藤とツツジどちらに合わせても美しい写真が撮れます。
お互いを引き立て合う、どちらも主役であり脇役なのです。
園内どこを見ても素晴らしい写真スポットばかり・・・直接見て頂けないのが本当に残念です・・・
最後に間もなく見頃を迎える「うす紅藤」の棚の本日の様子をお届けします!
半月棚です!濃いピンクのハナミズキと一緒に撮ってみました。
うす紅橋です!次回は橋の全景をお届けします。それともう一つ!
白藤も本日開花しました!見頃までは10日程かかると思いますが、必ず美しい白藤もお届けしますのでお楽しみに!
ではまた3日後くらいにお会いしましょう!
思い付きのコーナー!本日のおまけ写真・・・
「三脚の上から庭木藤を撮ってみた」
「いつもは見上げる紫スクリーンを三脚に上って見下ろしてみた」
2020.04.19早咲きの藤と青空
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
2020年4月13日(月)から当面の間、臨時休園することとしました。
皆様こんにちは!パーク管理部です。臨時休園中「第2回目」のスタッフ日記の更新です。
昨日4月18日は1日中あいにくの雨・・・明日4月20日も雨の予報が出ています。
ですので本日は4月中旬から楽しめる早咲きの藤と綺麗な青空を皆様にお届けしたいと思います!
まずは園内に1本しかない貴重な麝香藤(ジャコウフジ)から紹介致します。
花色は白ですが、白藤と比べると少しくすんだ色をしています。香りが強く、他の藤より早く開花するので、
お客様に場所をよく聞かれます。また、短花枝(今年咲いた花の根元にできる来年の花芽になり易い枝)に花芽が残りにくいので、
つるの花芽から花を咲かせる事が多いです。樹形の維持が少し難しい品種かもしれません。
続いてこちらも園内に1本だけ、甲比丹藤(カピタンフジ)です。
花房は少し短めですが、花弁が他の藤と比べて1周り程大きいです。
せっかくなので比べてみました!
こちらが甲比丹(カピタン)。3cm程でしょうか。
こちらが園内に多く植えられている一重黒龍(ヒトエコクリュウ)。2cmくらい。
少し分かりにくいですが、1.5倍程大きいようです。
お次はこちら、紫スクリーンというスポットに植えられている少し早咲きの藤。
花色は紫ともピンクとも言えない、淡く繊細な色味です。
最後に口紅藤(クチベニフジ)です。当園では「うす紅藤」と呼んで愛されています。
開花前の蕾の状態が一番色が濃く、開花するにつれて淡い紅色が楽しめます。
開花も比較的早く例年4月20日頃から見頃を迎えるので、「ふじのはな物語」の
前半の主役となる品種です。
当園には様々な品種の藤があります。本日紹介したのは早咲きの藤達でした!
来週には前半の主役が見頃を迎えるかと思いますので、次回は「うす紅藤」の特集を
お届けできたらと思います!
ではまたお会いしましょう~!
2020.04.17休園中でも元気いっぱいな植物とスタッフ達
新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため
2020年4月13日(月)から当面の間、臨時休園することとしました。
皆様こんにちは!パーク管理部です。臨時休園中「第1回目」のスタッフ日記の更新となります。
休園中につきに直接園内をご覧頂けなく大変残念ですが、少しでも「あしかがフラワーパーク」の
現在を皆様にお届けしたいと思っております!
私達に今出来る事は、いつでもお客様をお迎え出来る様に綺麗な園内を維持し続ける事!
そんな気持ちでいっぱいのスタッフ達の作業の様子をご覧ください。
美しい藤の花を少しでも長く維持出来る様に活力剤を散布中です。
明日は少し風が吹く予報が出ていますので背の高い花壇の植物(デルフィニウム)を支柱に固定しています。
天候や気温などを常に意識しつつ植物の事を第一に考えて作業しております。
続いて「バーベナ」の花壇の植え込みの様子です。
「ユキヤナギ」の剪定中です。ふんわり丸く仕上がる様に意識して切っていきます。
バラの植え込みをしています。今年も見所スポットが増えていますよ!開花が楽しみですね!
こちらは花壇に散水中です。美しい花を保つには欠かせない作業です。
園路と植栽地の仕切り(人留め)の設置中です。本物の竹を細く割った物を使用しています。
こちらは園内通路の補修作業です。
お客様に快適に散策して頂ける様、きめ細やかなメンテナンスを心掛けています。
最後に園内の草取りをしている方々たちです。
草取りのプロフェッショナル集団です!
様々な植物の管理、水やり、通路のメンテナンスなど作業は多岐にわたりますが、
全てに共通する事は「お客様の為」です。
1日でも早く皆様にお会いできるのを楽しみに作業に努めてまいります。
今回は作業の写真が多めでしたが、次回からは美しい花々をどんどん載せていきます!
休園中にしかお届けできない様な写真も撮っていこうと思いますのでお楽しみに!
ではまた次回お会いしましょう~!
2020.04.06桜と藤
皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。
4月に入り、園内の植物たちは例年以上に美しく咲いております!
まずは日本の風物詩とも言えるこちらの花です。
シダレ桜!青空に映えますね!
こちらは八重桜の蕾です。とても可愛らしいです。
咲いたらまん丸で、小さいわたあめの様です。
こちらはシダレ桜を下から見上げてみました!
太陽と花のシャワーを思いっきり浴びてまさに春ですね!
桜ばかりだと怒られてしまいそうなので、肝心の藤はというと・・・
麝香(じゃこう)藤です!まもなく花開きそう・・・
紫スクリーンの花房はこんな感じ!よく見ると桜の花びらが乗っかっています。
※偶然です。仕込みではありません。
美しい花や可愛らしい蕾を見ると植物の力強さに驚かされます。
あしかがフラワーパークの植物たちが写真を通してでも皆様を元気にできたらと思います。
2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)