スタッフ日記

スタッフ日記

2025.04.22美しい庭園に溶け込んで今日もお花のお手入れ中✿

八重藤が開花しました!



皆様こんにちは~
パーク管理部の大川です!
今年も藤の開花ラッシュが始まりましたね♪



「うす紅橋」


藤以外の仲間たちも開花をはじめ、花の庭園を見事に創り上げています✿



「大長藤」付近



「むらさき藤のスクリーン」の向かい側



「ローズガーデン」の花壇


私が前回取り上げた風景は、色とりどりのお花が咲き誇り、こんなにも鮮やかになりました!




さて今回は、私たちが行っているクレマチスの誘引作業をご紹介していきたいと思います。

クレマチスとは、しなやかな枝をポールなどに這わせて咲かせるお花です。
白やピンク、濃い紫などのさまざまな色があり、その形もどれも個性的です✿
開花の時期がバラと近いため、庭造りで相性がいいと云われていますよね。
園内には88品種が植栽されています(^^)/

見頃は品種によりまして、4月中から咲くものもあれば5月下旬から咲くものもあります。
全体的には5月中から沢山咲き始めます!

今は「柿生」という品種が開花しています(^^)/
西ゲート付近のものを撮影しました。



そんなクレマチスの今回ご紹介する作業は、開花前誘引です!
構造物にまんべんなくお花が咲くように、人の手で枝を括り付けていく作業をしていくんです~
早速見ていきましょう!

まずは手を加えていないものがこちらです。



勢いよくグーーーーンとまっすぐ伸びています!
この状態を放置すると枝の行き場所が無くなってしまいますよね。(^-^;


ここから作業を行っていくのですが、クレマチスのを育てている方ならお判りいただけますね・・・。
葉っぱが絡まり枝も折れやすいので、これは格闘ともいえる根気のいる作業なんです。( ;∀;)


やることは単純で、絡まっている葉っぱをほどき、斜めに巻き付けていきます。
注意点は、枝の先端を見て今後どのくらい伸びるかを判断して誘引することです。

このように先端が蕾になっていないものはまだまだ伸びますし、



このように蕾ができているものはもうあまり伸びません。



私なりの判断のポイントは、
「一節の伸びる長さ」×「残りの節の数」
で計算しています!
先端に蕾らしきものが出ていない場合は、まだまだ伸びるのを見越してかなり低めに巻き付けます(^^)/
今後の伸び具合に応じて巻き付ける角度を調整しましょう!



もう一点挙げるとすれば、、、枝をポキッと折らないことです☆


完成したものがこちらです♪





開花するとこのようになります!
いい写真が見つかりませんでしたが、奥に見えるポールは上から下まで埋め尽くされています!
画像は昨年度の5月下旬ごろの写真です。(場所はマロニエ付近)



一度誘引しても常に伸び続けますので、お花が咲くまでは園内中をぐるぐる回って誘引を続けます!
もし見かけた際は応援お願いします!!100倍頑張れます!(^^)!


では最後に夜のライトアップを少しご覧いただいて締めとさせていただきます!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
皆様に楽しいひと時をお過ごしいただけるよう張り切ってまいりますので、今年もぜひご来園ください。(*^-^*)
スタッフ一同、皆様のご来園をお待ちしております。



「うす紅藤の棚」と山手の「ウェステリアハウス」。 どちらも薄紅藤が満開です! 




「むらさき藤のスクリーン」




「色彩のステージ」と「八重藤」

 

次の記事

2025.04.18藤の開花が進んでいます

今年も藤の花が咲く季節になってきましたね。



パーク管理部の橋本です。
昨日より、正面ゲートに鉢植えの藤が登場しています。配置が終わり、あとは見頃を待つばかりといったところでしょうか。
この鉢植えの藤は「ふじのはな物語」の時期にしか展示されないため、ご来園される皆様には花だけではなく、鉢植え特有の枝ぶりもぜひご覧いただきたく思います。



正面ゲートより入ってすぐのフラワーステージにも鉢植えの藤が登場しています。こちらでは見頃を迎えると花壇と併せて花を楽しむことができます。



うす紅の棚も少しずつ色づいてきました。
棚下にはベンチを設置しておりますので、うす紅藤の花を観賞しながら一休みすることができます。
もうすぐ見頃を迎えますので、近日中にご来園されるお客様におすすめのスポットとなります。


開花を始めた藤を見ていると、藤を管理しているスタッフとして気になるところが出てきます。
それは、昨年の開花から花がら摘み、夏剪定、冬剪定、施肥・・・と様々な管理作業を行ってきた結果、「そしてどのように咲いたか」についてです。



先ほど紹介したうす紅の棚ですが、3つの株で構成されており、それぞれの株に個性があります。
当然、開花の様子にも個性が表れるため、この時期によく観察し、今後の管理に繋げていかなければなりません。



花数が少ないところに関してはその理由を考察しています。状況を改善し、来年はこの場所にも花を・・・!





庭木仕立ての藤については株ごとに状態を観察していきます。
「今年はこの枝の花つきが」、「少し前に不調だった枝は」などなど・・・、管理スタッフとして思うところがたくさん出てきます。
昨年の管理の反省と今年の管理の宿題といったところでしょうか。



こちらは本日の大藤の花の様子です。毎日少しずつ花序が長くなってきています。
昨年の管理の結果がどのように表れるのか、しっかり観察したいと思います。
皆様も今年の藤の仕上がりをぜひご覧ください!


ここでお知らせがあります。明日、4月19日(土)よりライトアップが始まります!
(開催期間、営業時間はホームページをご覧ください)

以下の写真は数日前に撮影された夜の園内の写真です。夜間に照明調整を行っているチームに撮影していただきました。











ライトアップの雰囲気が少しでも伝わりましたでしょうか。光に照らされた花が作り出す幻想的な景色をぜひご覧ください!

今年も「ふじのはな物語 ~大藤まつり2025~」をよろしくお願いいたします!

前の記事次の記事

2025.04.15大藤も開花してふじのはな物語スタート❀

みなさんこんにちは
パーク管理部の落合です。

ふじのはな物語が4月12日から始まりました。
今日ついに大藤が開花しました❀



去年と比べると2日ほど遅い開花となります。



房も長くなってきています。



むらさき藤も昨日(4月14日)開花しました❀

それでは園内の様子を見ていきましょう~





四季彩のステージは色ごとに分かれているので1か所1か所撮ってもいいし全体を撮っていい感じに撮れます。
花壇と花壇の間に通路もあるのでそこに入って撮るとお花に囲まれて写真映え間違いなし!
(先週植えたばかり、これからボリュームが増えてきます!)






ローズガーデンの中央アーチのチューリップ⚘
ここには4種類のチューリップがあります。
薄い黄色のチューリップ「なごり雪」は珍しい咲き方の品種です。
花びらの枚数が多い咲き方の八重咲きと花びらの先がとがってユリのような形のユリ咲きが合わさった
「八重のユリ咲き」





雨などの影響で少し痛みは出てきているところはありますが、まだまだきれいなローズガーデンの
チューリップを何枚か載せてみました。
様々な咲き方のチューリップが見れるのでずっと見ていられます⚘

最後は園内に咲いているお花たち



↑八重桜
 ボリューム満点、見ごたえ抜群の八重桜✿



↑ヤマブキ



↑ルピナス
 いろんな色が集まっていてカラフルなルピナス



↑シロバナハナズオウ
 花の白と空の青、山の緑が落ち着く感じに❀

暖かい日も増えてきて蕾だったものが咲いてきたり、咲いていたものがより大きくなってきたりどんどん
変化していく花々。
みなさんも変化していく園内をぜひ感じてみて
ください。

みなさまのお越しをお待ちしております。


 

前の記事次の記事

2025.04.11さくらからふじへ

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。



本日はファンシーな雰囲気のローズガーデンのチューリップからお届けします⚘
昨年11月に3000球以上の球根を植え込みました。



まさに今が見頃。展示用の鉢植えより一足遅れて見頃を迎えます。
宿根草との相性も抜群です♪



鈴木も思わず「可愛い…」とつぶやいてしまいました
宿根草はこれからどんどん株を大きくしながら5月上旬にはバラと一緒に見頃を迎えます。
今はその景色を想像しながらわくわくしています☻

ローズガーデン近く、紫スクリーンの藤周りでは…



ゲンカイツツジが見頃です。

山側では早咲きのしゃくなげと花壇の競演が始まりました!



クロフネつつじも見頃を迎え始め。



山側を進み、見返り美人の藤前では…





八重桜が見頃を迎えようとしています。

八重桜は園内に10本程度植栽されています。
場所により色の濃淡が違いますので探してみてくださいね♪

ソメイヨシノは満開~見頃終盤といったところでしょうか。



散り際の美しい桜は今だけ。
花びらが風が吹くたびにひらひらと舞っている様は本当に美しく儚い風景です。

桜が散り、ステージが藤へと移り変わってきています。

いよいよ明日4/12から、ふじのはな物語スタートとなります。
詳細はこちらから。




4/11現在の大藤の花芽。
少しづつほころびだしています。
来週には開花、といったところでしょうか。

大藤の見頃予想は4/26日前後となりそうです。


今年もたくさんのお客様と出会える事を楽しみにしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。





オリジナルショップ1号店裏のじゃこう藤。
間もなく開花となりそうです!



 

前の記事次の記事

2025.04.03春の花で華やかになっていく園内❀

みなさんこんにちは
パーク管理部の落合です❀

最近は雨が続いていて寒さが戻ってきています。
作業する服も冬用の物を出して寒さ対策をしながら風邪を
ひかないようにしています。

そんな寒さが続いている今日の誕生花は「ラナンキュラス」
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな
魅力」「光輝」
これらの花言葉はラナンキュラスの花の持つイメージから
付けられています。
ちなみに「ラナ」というのは「蛙」という意味であり、
葉っぱが蛙の足に似ていることが由来らしいです。

↓園内のラナンキュラス



それではさっそく雨の中の園内を見ていきましょう✿

まずは…ソメイヨシノ❀



ドアップのソメイヨシノ
雨の中だからこそのしずく付きのお花❁



ソメイヨシノとボケのコラボレーション。
ソメイヨシノの薄ピンクとボケの赤が良い感じに!

次は…ローズガーデン花壇

その中でもまずは⚘チューリップ⚘



↑チューリップ ホワイトバレー



↑チューリップ ピンクサウンド
真ん中あたりにある白っぽい丸いものもチューリップ
チューリップ ハッピーアップスター

次は花壇の中に咲いているお花たち



↑リクニス フロスククリピンク



↑プルモナリア オフィキナリス

ローズガーデン花壇の中の最後はこれから咲くお花たち





上の2枚の写真にはオダマキ ピンクペチコートや
ホルデューム シュバタム、キンギョソウ ミニチェリーコーラなどのお花があります。
どんな花が咲くかは咲いてからのお楽しみにしていて
ください!

これからチューリップもお花もたくさん咲いてきます。
どんどんと華やかになってくるのが楽しみです。

次は…園内に咲いている色とりどりの樹木

赤・黄色・ピンクの3色のお花を今回は紹介します。



↑ボケ
 先ほどもソメイヨシノとのコラボレーションで紹介しましたが今回はボケ一面の真っ赤!
 



↑チョウセンレンギョウ
 満開になっていてチョウセンレンギョウ一面の真っ黄色!



↑ハナカイドウ
蕾もまだまだたくさんのハナカイドウ

最後は…どんどん伸び続けるクレマチス❁



雨が続く前までは夏日にもなっていたためその暖かさでクレマチスのツルがぐんぐん伸びています。
そのため誘引作業に追われる日々…
新しい枝は折れやすいので慎重に。
早いものはもう蕾までつけ始めました。

~最後にお知らせ~
4月12日日曜日より「ふじのはな物語」がスタートします。
なんとあと10日に迫ってきました。
どんどん華やかになっていく園内をぜひお楽しみください!

みなさまのお越しをお待ちしております。

前の記事
最新の記事 以前の記事
記事内検索
カテゴリー

花の状況 (1812)

スタッフ日記 (784)

最近の記事

2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!

2025/11/14クリスマス準備中!

2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025

2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀

2025/10/31トリックオアトリート!

2025/10/25香りに包まれる光の花の庭

2025/10/18いよいよスタートです!

2025/10/10澄空と穏やかな風と

2025/10/03秋めく風景

2025/09/26秋ですね

過去の記事

2025/11 (4)

2025/10 (5)

2025/09 (4)

2025/08 (4)

2025/07 (5)

2025/06 (4)

2025/05 (7)

2025/04 (7)

2025/03 (4)

2025/02 (5)

2025/01 (6)

2024/12 (4)

2024/11 (5)

2024/10 (4)

2024/09 (4)

2024/08 (5)

2024/07 (4)

2024/06 (4)

2024/05 (7)

2024/04 (8)

2024/03 (5)

2024/02 (4)

2024/01 (5)

2023/12 (5)

2023/11 (4)

2023/10 (5)

2023/09 (4)

2023/08 (5)

2023/07 (4)

2023/06 (4)

2023/05 (7)

2023/04 (7)

2023/03 (5)

2023/02 (4)

2023/01 (5)

2022/12 (6)

2022/11 (4)

2022/10 (4)

2022/09 (3)

2022/08 (4)

2022/07 (4)

2022/06 (5)

2022/05 (6)

2022/04 (10)

2022/03 (4)

2022/02 (3)

2022/01 (5)

2021/12 (3)

2021/11 (5)

2021/10 (3)

2021/09 (5)

2021/08 (4)

2021/07 (5)

2021/06 (4)

2021/05 (9)

2021/04 (11)

2021/03 (4)

2021/02 (4)

2021/01 (4)

2020/12 (5)

2020/11 (4)

2020/10 (5)

2020/09 (4)

2020/08 (5)

2020/07 (4)

2020/06 (4)

2020/05 (4)

2020/04 (7)

2020/03 (4)

2020/02 (2)

2020/01 (3)

2019/12 (4)

2019/11 (2)

2019/10 (2)

2019/09 (4)

2019/08 (4)

2019/07 (4)

2019/06 (5)

2019/05 (8)

2019/04 (8)

2019/03 (1)

2018/12 (4)

2018/11 (4)

2018/10 (5)

2018/09 (3)

2018/08 (5)

2018/07 (4)

2018/06 (4)

2018/05 (5)

2018/04 (10)

2018/03 (4)

2018/02 (2)

2018/01 (3)

2017/12 (3)

2017/11 (2)

2017/10 (4)

2017/09 (2)

2017/08 (4)

2017/07 (5)

2017/06 (4)

2017/05 (6)

2017/04 (4)

2017/03 (3)

2017/02 (3)

2017/01 (2)

2016/12 (3)

2016/11 (3)

2016/10 (3)

2016/09 (3)

2016/08 (3)

2016/07 (2)

2016/06 (3)

2016/05 (4)

2016/04 (5)

2016/03 (3)

2016/02 (3)

2016/01 (2)

2015/12 (2)

2015/11 (5)

2015/10 (3)

2015/09 (3)

2015/08 (3)

2015/07 (3)

2015/06 (4)

2015/05 (6)

2015/04 (4)

2015/03 (4)

2015/02 (3)

2015/01 (4)

2014/12 (3)

2014/11 (2)

2014/10 (4)

2014/09 (3)

2014/08 (4)

2014/07 (2)

2014/06 (3)

2014/05 (4)

2014/04 (3)

2014/03 (2)

2014/02 (1)

2014/01 (2)

2013/12 (3)

2013/11 (3)

2013/10 (3)

2013/09 (2)

2013/08 (3)

2013/07 (3)

2013/06 (3)

2013/05 (3)

2013/04 (3)

2013/03 (3)

2013/02 (3)

2013/01 (3)

2012/12 (3)

2012/11 (3)

2012/10 (3)

2012/09 (3)

2012/08 (3)

2012/07 (3)

2012/06 (3)

2012/05 (3)

2012/04 (3)

2012/03 (3)

2012/02 (3)

2012/01 (3)

2011/12 (3)

2011/11 (3)

2011/10 (3)

2011/09 (3)

2011/08 (3)

2011/07 (3)

2011/06 (3)

2011/05 (3)

2011/04 (3)

2011/03 (3)

2011/02 (3)

2011/01 (3)

2010/12 (3)

2010/11 (3)

2010/10 (3)

2010/09 (1)

2010/08 (2)

2010/07 (2)

2010/06 (3)

2010/05 (3)

2010/04 (1)

2010/03 (2)

2010/01 (1)

2009/11 (1)

2009/10 (2)

2008/12 (1)

2008/11 (1)

2008/05 (3)

2008/04 (2)

2008/03 (2)

2008/02 (3)

2008/01 (2)

2007/12 (3)

2007/11 (3)

2007/10 (3)

2007/09 (1)

2007/07 (1)

2007/06 (2)

2007/05 (3)

2007/04 (3)

2007/03 (2)

2007/02 (2)

2007/01 (2)

2006/12 (3)

2006/11 (3)

2006/10 (1)

2006/09 (1)

2006/08 (2)

2006/07 (1)

2006/06 (3)

2006/05 (2)

2006/04 (1)