
2025.03.28花々が季節の移ろいを見せています!
皆さんこんにちは!
パーク管理部の大川です。
今日は朝から20℃を超えて汗だくになりながら散策していました(^-^;
きっと植物たちにとっては最高な日になるのでしょう!

園内では、早春から色々なお花がリレーをしている真っ最中♪
日々変わりゆく景色に心躍りますよね~
そんな植物たちの、実際に見られるコラボレーションを写真に収めてきましたので取り上げていきたいと思います!
私の好みが入りまくっていますが、ご了承ください!(^^)!
まずは、今の時期ならではの緑が綺麗な景色から!

こちらは桟橋周りから見た山の景色です。
芽吹いたばかりの柔らかい色合いとシダレザクラの花が素敵です♪
藤の季節になると、桟橋沿いの庭木藤や、山の方にある藤の構造物(当園ではウエステリアハウスと呼んでいます)が咲き誇ります!
ちなみに、写り込んでいたシダレザクラはこんな感じで綺麗に咲き誇っています!

続いて、ハクモクレンとシダレヤナギのコラボ!

こちらは「つつじの丘」に植栽されているのですが、お互いに距離があるので、見る場所によっては一緒に鑑賞することができます!
背の高い樹木は様々な景色をつくる名脇役にもなるので、植栽を考える時にとても興味深いなと感じます。(*^^*)
次は欲張りセットですよ~

奥から順に、サンシュユ・ユキヤナギ・レンギョウ・シダレザクラの4コンボです☆
つつじの丘からマロニエへ向かう道の途中で撮影しました!
興味のある方は、今度ご来園されるときに撮影場所を探してみてください!
こちらはバラの咲く島からたまたま撮影した写真ですが、この中にヒントが・・・

花のコラボレーションはいかがでしたか?
私の好みで紹介してしまいましたが、直観で綺麗と思ったものが一番だと思いますので、皆さんもお気に入りの画角を探してみてください❀
少しズームで撮影すると肉眼の見え方に似た写真が撮れるのでお勧めです!
ここからは番外編です(^^)/
早咲きのシャクナゲが咲きました!

↑しゃくなげの森で撮影

↑フラワーステージ周辺で撮影
その他の植栽も綺麗です!

↑ローズガーデンのクリスマスローズ

↑大藤周りのヒヤシンスとムスカリ
今朝はテーブル椅子のリニューアル作業を行っていました!

↑新しくなったテーブル椅子

↑従来のテーブル椅子
真っ白な椅子から、木目調のスタイリッシュなものへ(*^^*)
飲食や休憩の際にご利用ください♪
最後に宣伝です!
明日、明後日はとちあいかの抽選会があります!
とちあいかは、栃木県の代表的ないちごで、酸味控えめでとても甘いいちごなんだそうです!
また、ハート型の断面が特徴で、デザートの盛り付けが楽しくなりそうですね♪
私は食べたことが無いのでこの機会に食べてみたいです(>_<)
ソフトクリームやいちごあめ等、とちあいかを使用した対象商品を1点購入すると、とちあいか1パックが当たるチャンス!
是非チャレンジしてみてください♪
また、春のパン祭りやハンドメイドマルシェなど、春のうまいもんフェアをお楽しみください!

↑花屋周辺の花壇 (アルメリア)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
藤やバラの芽が動き出し、いよいよ藤の花物語が始まるなと気合が入ってまいりました!
今年もたくさんのお客様に感動していただけるよう、スタッフ一同努めてまいりますので是非お越しください(*^^*)
皆様のご来園をお待ちしております!
カモのお散歩❀

2025.03.22春の風と色彩
皆さんこんにちは。
パーク管理部の大津です。
冬場の冷たい風から段々と、春の柔らかい風に変化してきました。
園内の花木はそれぞれが色鮮やかに花を咲かせています。
↓現在のハクモクレン。白いつぼみが開き、見頃を迎えています。

↓青空と飛行機雲をバックに。

ちなみにハクモクレンの花は寿命が短く、通常だと一週間ほど咲きますが、寒さが強いと咲いてから3~4日ほどで茶色くなり始めて、パラパラと散っていってしまいます。
一年の中で数日しか見れない花…儚さを感じますね。
そして現在、園内の花壇は冬仕様から春仕様に切り替えている真っ最中。
ビオラ、パンジーからルピナスやバーベナ等の春の花に植え替えています。
↓ビフォー(昨日の様子)

↓花壇の土面に線を引き、間隔を測りながらバランスを考えて配置していきます。

↓アフター(今朝の様子)手前から、バーベナ オステオスペルマム ルピナスの順です。


↓ネモフィラの花壇の様子。淡い色の小花が可愛らしいですね!

↓アイスランドポピーの花。鮮やかな大輪が目を引く人気の花です。

↓ルピナスの花壇の様子。これから上に向かってどんどん大きくなります!

↓ユキヤナギの木をぐるりと囲むようにして植栽した花壇。真ん中のチューリップが見頃です。

↓少しずつユキヤナギが咲き始めたため、このように華やかな共演を見る事が出来ます。

↓フラワーステージの中央に展示中のチューリップ。ピンクのみ八重咲きです。

いかがでしたか?
ふじのはな物語に向けて行っている花壇の植栽…完成までの道のりはまだまだ長いですが、園内を更に美しく彩れるように頑張ります!
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
2025.03.14樹の造形美
暖かい日が増え、春の足音はすぐそこまで。

皆さんこんにちは。パーク管理部の鈴木です。
冬の間眠っていた球根たちが花を咲かせ始めています。

この時期の園内は植物の造形の美しさを感じることができます。

棚いっぱいに枝を広げる藤。

庭木藤の造形の美しさ。

1本づつ丁寧に誘引されたツルバラ。

担当スタッフが手塩にかけて管理してきたきばな藤。復活しつつあります。
園内樹木は主に冬に剪定誘引作業を行います。
今年も年末から今までの約3か月間、丁寧に剪定誘引を行いました。
その姿は大変美しく、春の芽吹き前に皆様に是非ご覧いただきたい風景です。
今が見頃の梅。
山側を見るとひと際目を惹く梅があります。

梅「紅千鳥」。
明るい緋赤色の遅咲き品種の梅です。

園内には山側とオリジナルショップ1号店裏の2本植栽されています。


白藤の滝ほとりの梅「思いの儘」

1本の樹で白と桃色を思いのままに咲き分ける華やかな梅です。
ただいま満開となっています。
続いて見頃を迎えつつあるクリスマスローズ。

先日古葉切りを行い、スッキリとした立ち姿になりました。

春の足音が近づくと、ふじのはな物語へのカウントダウンが始まります。
豪華絢爛に包まれる前の今の時期、是非「樹の造形美」をご覧ください。
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。

チューリップ見頃真っ只中!
2025.03.072025年ガーデニング講座「鉢で育てるフジの育て方」
暖かい日があったと思ったらまた寒く・・・。

パーク管理部の橋本です。あしかがフラワーパークでは梅が見ごろを迎えつつあります。
当園では3月4日から5日にかけて雪が降りました。そう簡単に春はやって来ないようですね。今の時期から暖かい日が続くとフジの開花も早まってしまうので、寒くなってちょうど良いといったところでしょうか。
さて、今回はあしかがフラワーパークを出ての話題となります。

こちらはエコアールグリーンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ)といい、足利の「花と緑と公園」の拠点施設となります。
こちらの施設で3月6日にガーデニング講座「鉢で育てるフジの育て方」が開催され、私たちあしかがフラワーパークのスタッフが講師を担当しました。
こちらの講座は3年連続での開催となります。今回の記事ではその様子をお伝えします。

上の写真は講座開催時間前に会場入りし、準備を行っている様子です。準備はエコアールグリーンプラザのスタッフにもご協力いただきました!

↑実物のフジを見ながらの説明ということで、鉢植えに仕立てられたフジの見本を持ち込みました。小さな鉢植えの株は参加者に配布したものです。

↑資料も準備完了です!
開催時間が近づき、多くの受講者の方々がお見えになりました。年を追うごとに参加者が多くなっており、講師をするこちらも気合が入ります!
そして時間になり講習スタート!
講習はプロジェクターでスライドを映して進行しました。

今回の講習で鉢植えのフジを見るのが初めてという方もいらっしゃったのではないでしょうか。
講習ではフジの基礎知識から剪定などの管理までを説明し、その後実際に私たち講師が剪定、植え替えを実演いたしました。
受講者の方々は興味深げに説明を聞いていらっしゃいました。


上の写真は実演の様子です。受講者の皆様がご覧になる中、手際よく作業できていたでしょうか。
実際に鉢植えのフジをご覧いただき、こちらが管理手法を実演する中で、
「この場合はどのように剪定するのか?」
「水やりの加減は?」
「肥料はどうするのか?」
・・・などなど、
参加された皆様から多くの質問をいただきました。
質問を通じて参加者の皆様とお話しできて、こちらとしては有意義な時間となったと感じております。

今回の講座では、参加された皆様の「フジを管理できるようになり、花を見てみたい」という姿勢が伝わってきて嬉しい限りでした。
講師としてフジの魅力、管理する面白さを伝えることができたのであれば幸いです。参加者の皆様、この度は講座にご参加いただきありがとうございました!皆様のフジにきれいな花が咲きますように!!
以上、2025年ガーデニング講座「鉢で育てるフジの育て方」の報告でした。

こちらはあしかがフラワーパーク園内のフジの花芽となります。
こちらでもきれいな花が咲きますように!!
2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)