
2019.06.30梅の雨
皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。
ここ数日足利では梅雨らしい雨模様が続いております。
雨に濡れる紫陽花。
雨に洗われ色濃くなった木々たち。
華やかな春を終え、灼熱の夏を迎える前の植物たちの静穏のひとときです。


アジサイ・アナベル。
まるで風船のようです。
花は径20㎝前後、大きいもので30㎝にもなります。

紫陽花と並んで咲いているのはギボウシです。

存在感のある日陰向きの植物です。主に山手でご覧いただけます。
そして、園内をしっとりと演出している花菖蒲。


優美な花形とどこか儚さを感じる佇まいが魅力です。
当園では、少しでも綺麗な状態をお客様に御覧いただくために担当スタッフが毎朝花がらつみを行っております。
静穏に包まれた園内でも、華やかなお花もまだまだあります。
バラは2番花が咲いています。






特にローズガーデンでは雨に負けじとよく育つ宿根草にこちらも元気をもらえるようです。


ノウゼンカズラやサルスベリなど、夏を感じさせる植物も咲き出しました。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
梅雨。梅の雨。
「梅雨」というとなんだか憂鬱な気分ですが、「梅の雨」というと少し雅な印象がありませんか?
その名の通り、園内の梅の実もいきいきと雨に濡れています。
梅の実はこの時期の雨によって熟します。
私たち人間には鬱陶しい雨でも植物にとっては大事な雨。
そんな事を考えながら散策していただくと気持ちも晴れやかになるかもしれません。
園内には貸し傘のご用意もございます。
気分転換の散策に是非お越しください。
たくさんの花々とともにスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
2019.06.23水も滴るいい花菖蒲
皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。
梅雨に突入してあいにくの天気模様が続く今日この頃ですが、
当園には曇りや雨が似合う植物がたくさんあります!
そんな雨の日でもお楽しみ頂ける園内を紹介していきます。
まずはこの時期の園内の主役、花菖蒲です!
こちらはアカメステージでの1枚ですが、菖蒲の森に迷い込んだかの様です。
続いて桟橋は白一色の花菖蒲で埋め尽くされています!
ペチュニアの立体花壇との相性は抜群です。
白い凛とした花菖蒲たちをお楽しみください。
他のエリアでは青や紫も艶やかに咲いています。
造り物に見えますが生の花です!本当に美しい形をしています。
続いて花菖蒲と共に梅雨を美しく彩るこちらの植物も忘れてはいけません。
アジサイです。カタツムリが這っていたらイラストの様ですね。
淡い色合いがなんとも言えない優しい気持ちにしてくれます。
こちらはカシワバアジサイです。とんがり帽子の様な形が可愛らしいです。
そしてローズガーデンには色鮮やかなユリも展示されています。
100mを越える水路の上に4色のユリが美しく咲き誇っています!
などなど梅雨の時期もたくさんの植物が園内を彩っております。
雨に映える花菖蒲、あじさい。いつもは憂鬱な梅雨でも、今年は当園で楽しい想い出を作ってください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2019.06.16五月晴れ
みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪
フラワーパークでは6月14~16日の3日間にかけて、県民の日感謝祭ということで栃木県民の方は入園無料となっています。昨日までは梅雨らしいお天気でしたが…今日はお出掛け日和のすがすがしい五月晴れとなりました!そんな今日の園内の様子はというと…。
花菖蒲が見頃を迎えました!今日のような暑い日には青や白色の花が涼しげでいいですね。木陰に入ると風が心地よく感じられます。
あじさいも綺麗に色付いてきました!園内はほぼ寒色系のあじさいですが…ピンク色を発見しました。優しいピンク色の花はとても可愛らしいです。
あじさいの中でもアナベルというこの品種。咲き始めが緑色で咲き進むにつれて真っ白に…そしてまた緑色になります♪丸くてふわもこのお花なので思わず触れてみたくなります。
遅咲きクレマチスがまだまだ目を楽しませてくれています。クレマチスって実は花の形が色々あるんです!
ベル咲きだったり
おしべもめしべも花びらになってしまった万重咲きだったり
チューリップ咲きのものもあります。一口にクレマチスと言っても種類がたくさんあるんですよ!
そしてローズガーデンの水路だった場所にはユリの花が咲き乱れています。黄色以外にもオレンジや白・ピンクなどの花色があります。
花壇の方では今年初めてエリンジュームを植えました!茎まで青くて神秘的なお花です♪
冒頭少し触れた県民の日感謝祭。イベントも色々行われていましてそのうちの一つ、いけばな小原流 足利支部の方々による花展が行われています。外の展示は想像力を刺激するようなものもありましたよ!
今日のような夏日にお越しの際は熱中症対策を万全に…帽子や日傘があると快適に過ごせますよ♪
たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(^^)/
親方松葉さんによるカンツバキの剪定…綺麗に整えられていきます。
2019.06.09雨に唄えば...
みなさんこんにちは!パーク管理部の野村です。
先日、関東地方がいっせいに梅雨入りとの発表がありました。
梅雨といえば!
梅雨時の主役である花菖蒲、アジサイの開花が始まっております。
正面玄関には花菖蒲が展示されました!
手前にはブルーサルビア、ニチニチソウなど、
爽やかな色合いの花が添えられております。
巨大な水車も出現しました‼
写真では止まって見えますが、ちゃんとクルクル回りますよ(*'▽')
フラワーステージの西側、半月池へも花菖蒲が!
カモさんが遊びに来てくれました♪
アカメヤナギのステージでも、チラホラと咲き始めました!(^^)!
咲きだして間もないので、これからどんどん咲いていきますよ!
こんどはアップでご覧いただきましょう♪
とても繊細で美しいですね('ω')
よくお客様から「この花はアヤメ?カキツバタ?」と聞かれることがあります。
上の写真のように、花の中心に黄色い目の形の模様があるのが花菖蒲です。
この目が白いのがカキツバタ。目が黄色く、網目状の模様があるものがアヤメです。
また、アヤメは畑のような乾燥地帯での栽培に適し、カキツバタは水辺に。
花菖蒲はその中間で、畑地でも湿地でも育てることができます。
主役の競演!あじさいと花菖蒲のコラボ♪
雨に濡れてムード満点(^^♪
花菖蒲とのコラボから続いている写真はすべてガクアジサイ。
中心のツブツブが本当の花。
外側にある大きな花は、装飾花と呼ばれ 葉っぱが変化したものです。
なぜこんな変わった咲き方になったかというと、蜂やチョウなどの
虫を集めるために大きく発達したと言われております。
一方こちらは皆さんご存じの紫陽花。
ガクアジサイと区別するためにホンアジサイと呼ばれることもあります。
ホンアジサイはガクアジサイを交配して生まれたものだとか。
淡いソーダブルーの紫陽花。
やさしい色合いもいいですね!
咲き始めなので特に色が淡いですが咲き進んでいくと
もう少し濃い色になっていきます(*'ω'*)
一方こちらは青空の様に鮮やかな青色の紫陽花。
他にも紫、淡いピンクなど、さまざまな色合いを持つ紫陽花は
見ていて飽きません。
ここからは主役たち以外もご紹介いたします('ω')ノ
ふと上を見上げたらシャラの花が咲いていました。
別名ナツツバキといい、その名の通りツバキに似た花を夏に咲かせます。
ピンクのコデマリ...ではなくシモツケの花です。
シモツケの名前は下野国(現在の栃木県)で最初に見つかったことに
由来しています。この地域でゆかりの花なんです!
池沿いではハンゲショウが色づき始めました。
漢字では半化粧と書くこともあり、葉の半分ほどが
白く色づくことから由来していると言われています。
山手でスカシユリが咲いておりました。
上から見ると、花びらと花びらの間が空いており、先が見通せることから
透かし百合となったと言われています。
しばらくは雨が続きますが、そんな日こそたくさんの発見があって楽しいものです。
雨を感じながら、花たちから元気を貰ってみませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
寄せ植えにて、イチゴの実がおいしそうに成っていました。
ピンクのお花が可愛らしい(*´ω`*)
2019.06.02バラの香りとは?

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。
バラの見頃が続いております。
約2500株、500品種あるフラワーパークのレインボーガーデン、是非ご覧ください。
本日もいくつかの品種をピックアップしてご紹介させていただきます。

マリア・カラス。
世界で賞賛された偉大なオペラ歌手の名を冠する名花です。
強健で花付きも良く、その名に恥じない高貴な名品種です。

ジャルダン・ドゥ・フランス。
サーモンピンクの大きな房咲きが美しく芳香のあるバラです。
棘が少なく、花壇や鉢植えに向いています。

ピエール・ドゥ・ロンサール。
つるバラの中で最も人気といっても過言ではありません。
クラシカルな花型と繊細な色合いが美しいですね。
春は株を包み込むような素晴らしい花付きです。
繰り返し咲き、秋まで楽しめます。

ヒストリー。
こちらも丸みのあるロゼット咲きのバラです。
大輪の花が房咲きになり見栄えの良い品種です。

パパ・メイアン。
これまで16品種のみ選ばれている「栄誉の殿堂入り」を果たした品種。
ダマスク・モダンの濃厚な香り、ベルベットの光沢と黒紅の深みを持った黒バラの名花です。
ダマスク・モダンとは?
バラの香りには大きく分けて7つの香りに分けられています。
・ダマスク・クラシック
・ダマスク・モダン
・ティー
・フルーティ
・ブルー
・スパイシー
・ミルラ
「ザ・バラ!」というような甘く濃厚な香りはダマスク系の香りです。
実際に香水の原料などにも使用されています。
香りでバラを選ぶ際に参考になさってみて下さいね。
ローズガーデンではバラにも負けじと花壇花が元気いっぱいです。

アリウムや、

タナセツム。

ホルデューム。キラキラと綺麗な穂です。

クラスペディア。
当園の花壇には、植えてあるお花の名前が分かる一覧表がございますのでお気に入りのお花があったら是非ご活用ください。
そして、これから園内では紫陽花の色が日ごとに深まって参ります。




そして次のステージ、「ブルー&ホワイトガーデン」へと移り変わっていきます。
約200000本の花菖蒲と1500株のアジサイ、青と白の静穏の世界、是非お楽しみに。
梅雨を前に夏を思わせるようなお天気が続いております。
お出かけの際には帽子や日傘、水分補給をお忘れなく。
木陰で休憩を取りながらゆっくりとご散策ください。
たくさんの花々と共にスタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちいたしております。


2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!
2025/11/14クリスマス準備中!
2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025
2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀
2025/10/31トリックオアトリート!
2025/10/25香りに包まれる光の花の庭
2025/10/18いよいよスタートです!
2025/10/10澄空と穏やかな風と
2025/10/03秋めく風景
2025/09/26秋ですね
2025/11 (4)
2025/10 (5)
2025/09 (4)
2025/08 (4)
2025/07 (5)
2025/06 (4)
2025/05 (7)
2025/04 (7)
2025/03 (4)
2025/02 (5)
2025/01 (6)
2024/12 (4)
2024/11 (5)
2024/10 (4)
2024/09 (4)
2024/08 (5)
2024/07 (4)
2024/06 (4)
2024/05 (7)
2024/04 (8)
2024/03 (5)
2024/02 (4)
2024/01 (5)
2023/12 (5)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (7)
2023/04 (7)
2023/03 (5)
2023/02 (4)
2023/01 (5)
2022/12 (6)
2022/11 (4)
2022/10 (4)
2022/09 (3)
2022/08 (4)
2022/07 (4)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (10)
2022/03 (4)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (3)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (4)
2021/05 (9)
2021/04 (11)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (4)
2020/12 (5)
2020/11 (4)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (5)
2020/07 (4)
2020/06 (4)
2020/05 (4)
2020/04 (7)
2020/03 (4)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (4)
2019/08 (4)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (8)
2019/04 (8)
2019/03 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (5)
2018/04 (10)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (6)
2017/04 (4)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (3)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (4)
2014/12 (3)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (3)
2014/05 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (3)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (3)
2010/04 (1)
2010/03 (2)
2010/01 (1)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2008/12 (1)
2008/11 (1)
2008/05 (3)
2008/04 (2)
2008/03 (2)
2008/02 (3)
2008/01 (2)
2007/12 (3)
2007/11 (3)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/07 (1)
2007/06 (2)
2007/05 (3)
2007/04 (3)
2007/03 (2)
2007/02 (2)
2007/01 (2)
2006/12 (3)
2006/11 (3)
2006/10 (1)
2006/09 (1)
2006/08 (2)
2006/07 (1)
2006/06 (3)
2006/05 (2)
2006/04 (1)