スタッフ日記

スタッフ日記

2025.07.11夏の到来と園内の植物たち

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

7月7日~7月21日頃までの期間を昔の言葉で言うと「小暑」と呼びます。
梅雨が明け蝉が鳴き始め、暑さが本格的になる時期との事です。

さらに小暑を3つに分けた7月12日~7月16日頃を「蓮始開(はすはじめてひらく)」と言います。

蓮がゆっくりと蕾をほどき、花を咲かす頃です。

ちょうど園内のフラワーステージに蓮が展示されていますのでご紹介します。





透明感のある花は神秘的です。天上の花にも例えられる程です。



ちなみに名前の由来は上の写真の様に花の中心部分が蜂の巣に似ている事から「ハチス」と呼ばれだし、
やがて転じて「ハス」になったそうです。



さて正面ゲートには今の時期のメインフラワー「熱帯性スイレン」が展示されています。



先述した蓮と同じ様に水辺に咲く花ですが、葉の形や花の咲き方などに違いがあります。
園内ではフラワーステージの水辺にも植え込みされています。

続いて夏を代表する花木の・・





「サルスベリ」です。見頃を迎え始めました。

花言葉は
「雄弁」  風に揺れる様子がおしゃべりしている様に見える事から
「愛嬌」  滑らかな幹の様子から
「不用意」 幹が非常に滑らかで猿でさえも滑って落ちてしまう事から

ユニークな花言葉でしたので、紹介してみました!

続いて作業風景を少し・・・



現在、樹木班は藤の夏剪定1回目を行っています。時期は6月下旬から開始します。夏剪定では基本的につるを切ります。
上の写真はつるを剪定する箇所に鋏を当てています。根元から40cm程度の箇所です。
つるを剪定する目的は日照不足の解消と、つるの芽に花芽を持ち易くする為です。

ちなみに2回目の剪定は9月に入ったら行います。
1回目に切ったつるからまたつるが伸びるので、それを10cm程度に切ります。

以上2回で夏の剪定は終了です。



ビフォー



アフター

これくらいスッキリするので、やり終えた後は達成感があります。

最後に・・



明日7月12日よりフラワーステージ山側の水路デッキに夏の花手水の展示が始まります。
造花のディスプレイと生花の花手水のコラボに乞うご期待!
今年は体験型との話を聞いていますので、よりお客様が楽しめる作品が増えるのではないでしょうか。


暑い日が続く中、明日と明後日は比較的気温が落ち着きそうな予報が出ています。
あしかがフラワーパークで夏の植物たちを感じてみてはいかがでしょうか?

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。





ローズガーデン夏花壇。



ランタナとアメジストセージ。
今期も美しい夜のアメジストが見せられる様にライトアップチームとして努力して参ります!

次の記事

2025.07.04気ままに園内散歩 梅雨編!

皆さんこんにちは!
昨日テレビに出てしまったパーク管理部の大川です。
視聴された方もいるのでしょうか、不慣れな感じでお恥ずかしいです( ;∀;)


今年も折り返していよいよ7月ですね!
これから夏がやってきますが、皆さんは何のイベントが待っていますか。(^^♪
夏の風物詩をはじめ、旅行やレジャー施設に行ったりと、楽しいことがたくさんありますよね~
しっかりと暑さ対策をして、これから来る夏をお迎えしましょう!



藤も暑さ対策( ˘ω˘ )



園内では今日もたくさんのアジサイが咲いています!
木陰の中ではクーラーで涼む我々のように心地よさそうに咲き、強い日差しの中ではヒーヒー言いながら一生懸命咲いているように見えます。(;´Д`)

そんな様々なアジサイたちを写真に収めてきたのでご覧ください(^^)/


日陰で涼し気な様子



シダレザクラの下で木漏れ日をあびる様子



とにかくアツアツな様子



日向でもたくましい様子



モコモコ泡みたいな様子



スーパークールな様子  ☆



  山手の通路に咲いていました☆


ノウゼンカズラの花も見頃です(^^)/
(オリジナルショップ2号店の隣に植栽)



ノウゼンカズラは中国原産のつる性の植物です。
園内の株は大きな幹で仕立てられていて、お花が降り注ぐ樹形が魅惑的です!



一方で、カメムシが蕾を傷めてしまうことが多いので、花が咲く前から薬剤散布をすることが大事なんだそうですよ~


お題は変わりまして、木の実をつけはじめた2種類の樹木を発見!



右側の木はモチノキです(^^)/



今は青々としていますが、秋になるとセイヨウヒイラギのような真っ赤な実になります!
ちなみに、モチノキはモチノキ科なのに対して、ヒイラギはモクセイ科なので仲間ではないのだとか。


お隣の黄緑色の葉っぱの木は、大人気のタコさんウィンナーの木。ではなくて、ザクロの木ですね!




お花の中を覗くとハチやアリが入っていました!



甘い香りがするのでしょうか?
樹液は苦いそうなので、アリさんが好んでいても一緒に舐めてはいけませんよ!!(`・ω・´)
 (舐める方が珍しいですねっ)


バラや宿根草もお花がいっぱいです!

ローズガーデンの花壇

エキナセア



バラ

レオナルドダヴィンチ



バラが咲く島のバラ



マロニエ前のバラ




イルミネーションの取り付けも着々と進んでいますよ~
今年もお楽しみに!!



今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
連日真夏日が続いていますので、どうかお身体にはお気を付けください。( ˘ω˘ )
では次回もお会いしましょう!

 

前の記事次の記事

2025.06.27競い咲く花々と近づく夏

皆さんこんにちは。
パーク管理部の大津です。

先日には雷の音が聞こえ、園内を歩いていると既に蝉が鳴いていて、もう夏本番が近づいていると感じます。
暑さは勿論のこと、病害虫や雑草も多くなるので、
園内の管理作業が大変になる時期でもあります。

さて、メインフラワーの花菖蒲は、現在フラワーステージと桟橋エリアが見頃後半となっています。
来週から花菖蒲の移動と片付けがスタートしますので、「まだ見に行けてない!」という方はこの土日がチャンスですよ!



↓園内各所に点在しているアジサイ各種。色味や花弁に個性と魅力を感じます。





↓マロニエ西側にて、アナベルも見頃です!



本日、ショッピングハウスから園内へ入ってすぐ目の前にあるメタセコイヤ下のペチュニアプランターを撤去して、インパチェンスプランターを搬入しました。
丈夫にモリモリ育てるために、これから夏の間は面ごとに手入れやピンチ作業を定期的に進めていきます。





↓インパチェンス繋がりでこちらもご紹介。フラワーステージ周辺、うす紅藤の下にあるインパチェンス。こちらは8箇所ある花壇のうち4箇所を10日前にピンチしました。

ビフォー



↓アフター  15センチほどの高さにピンチしました。7月に入ってから残りの花壇もピンチする予定です。



↓ローズガーデンのユリの様子。一番後ろの薄ピンクが咲き終わり、白が見頃になっています。



↓マロニエ裏にて展示中のユリ。こちらは二色とも見頃です。





↓オリジナルショップ2横のノウゼンカズラが咲いていました!花が大きく鮮やかでキレイ!個人的に樹形や咲き方も好きな花木です✨



↓フラワーステージ周辺 半月池外周の花壇のジニア。黄色が特に生育旺盛です。



↓ボールプランターに植栽されているケイトウ。ここ数日で園内に鉢植えの植物がかなり増えました!新しく追加された珍しいリーフの鉢植えも園内のどこかに…。ぜひ探してみてください!



高い気温にも注意が必要ですが、日差しがかなり強いため、日傘などの日差しを遮るアイテムがあると吉。夕立も起こりやすくなるので、晴雨兼用の傘なら尚安心ですよ。6月でも平気で30度超えの気温になる令和の気温と気象…。暑さ対策のアイテム+こまめな水分補給を忘れずに!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちししております。

前の記事次の記事

2025.06.20その瞬間の花の魅力

はじめまして、こんにちは。
今日からスタッフ日記に加わります。パーク管理部の山下です。
あしかがフラワーパークならではの花の魅力をお伝えできればと思います。

ブルー&ホワイトガーデンのメインフラワーである花菖蒲がフラワーステージと水路沿い、桟橋に展示が始まりました。
青と白が涼しさを感じさせ、とても癒される空間を作り出してくれています。



フラワーステージの花菖蒲



水路沿いの花菖蒲と半夏生


つづいて、





桟橋の花菖蒲とペチュニア
ペチュニアのピンクと紫と相性が抜群です。
水面にも空の青と雲の白、花菖蒲とペチュニアの咲き誇る姿が映し出され、
2度楽しめる空間となっています。


園内の花菖蒲は青と白で統一されておりますが、ごく稀に珍しい品種のものが
あります。

四季彩のステージでお気に入りの花菖蒲を見つけました。



四季彩のステージの花菖蒲



白は白でも花の中心が鮮やかな紫になっている花菖蒲です。



花の中心がフリフリしている、黄色が少なめの青の花菖蒲です。
ひとつひとつ目を通していくと、色や形が少しずつ異なってくるので、あの子が可愛いと
発見することができます。


また、
アジサイ、カシワバアジサイ、アナベルも見頃を迎えています。



むらさき藤のスクリーン裏にあるアジサイ
少しハート型に見えませんか?


そして、



大長藤近くのアジサイ
グラデーションになっていました。本当の花の部分も咲き始め、
咲く前の状態に注目すると手まり麩のようでかわいらしいです。



山側のアナベル
小道に咲き乱れ、いい感じに味を出してくれています。



山側のカシワバアジサイ
普通のアジサイとは異なり、切れ込みがある大きな葉と円錐形の花房が特徴です。
八重咲の装飾花が豪華で、きれいです。


また、
ユリも徐々に咲いてきました。





マロニエ裏のユリ



ローズガーデンのユリ
全て咲いているのは圧巻できれいですが、
今の時期は、咲いている花を周りの蕾が際立たせてくれる魅力があることに気づかされました。


その年、その時期、その瞬間にしか見せない花の美しさ、新たな発見があります。
主役の花はもちろん、多くの花が園内のあらゆるところに咲いているので、
宝探しみたいに探してみるのも楽しいかもしれません。


暑い時期になりますが、ぜひ、あしかがフラワーパークでしか得られない花の力を感じて頂きたいです。

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。





花だけでなく葉の緑も美しくきれいです。
それに映える花々は気分を上げてくれます。

前の記事次の記事

2025.06.13今年もブルー&ホワイトガーデン開催!

『ブルー&ホワイトガーデン』開催中です!



パーク管理部の橋本です。
あしかがフラワーパークでは栃木県県民の日協賛企画として、6/13(金)、14(土)、15(日)、16(月)の4日間は栃木県民のお客様の入園料が無料となります!まだ入園したことがないという皆様、これを機にぜひあしかがフラワーパークにお越しください。

さて、そんなあしかがフラワーパークの現在の見どころはというと・・・、



↑四季彩のステージ



↑フラワーステージ付近

このようにハナショウブが見頃を迎え始めています!
梅雨入りしたこの時期にしか見ることができない展示となっており、四季彩のステージの内側から見渡す景色がおすすめです。ぜひ、「青(ブルー)」と「白(ホワイト)」に囲まれてみてください!



忘れてはならないこの時期のもう一つの花、アジサイも見頃を迎え始めています。
アジサイは色彩のステージ周辺やむらさき藤のスクリーン裏側通路など、園内の各所に植栽されており、場所によってはアナベルやカシワバアジサイもございます。
どのようなアジサイがあるか確かめながらの園内散策も良いのではないでしょうか。



山側水路デッキでは、鉢植えのアジサイの展示が行われております。
形や色が多様な品種が展示されておりますので、もしかしたらお好みのアジサイが見つかるかもしれません。



個人的に今年は泉鳥(イズミドリ)を推しています!



また、ショッピングハウス内ではアジサイの販売も行っております。気になった鉢がありましたらぜひご確認ください。


ここからは、梅雨入りしたこの時期の樹木チームの様子を見てみましょう。





現在、常緑樹および針葉樹の剪定を行っております。
繁茂し乱れた樹形を整え、樹木の健全性と良い見た目を保つ重要な作業となりますので、1株ずつ丁寧に剪定していきます。



一方、こちらでは遮光を設置していました。
近年の夏の暑さへの対策として欠かせない作業となります。

いずれの作業も樹勢や樹形、来年の開花といった今後の景観に影響する可能性がある作業となります。これから来園されるお客様に楽しんでいただけるよう、一つずつ確実に実施して参ります!



最後までお読みいただきありがとうございました。今年も『ブルー&ホワイトガーデン』をよろしくお願いいたします!

前の記事
最新の記事 以前の記事
記事内検索
カテゴリー

花の状況 (1812)

スタッフ日記 (784)

最近の記事

2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!

2025/11/14クリスマス準備中!

2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025

2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀

2025/10/31トリックオアトリート!

2025/10/25香りに包まれる光の花の庭

2025/10/18いよいよスタートです!

2025/10/10澄空と穏やかな風と

2025/10/03秋めく風景

2025/09/26秋ですね

過去の記事

2025/11 (4)

2025/10 (5)

2025/09 (4)

2025/08 (4)

2025/07 (5)

2025/06 (4)

2025/05 (7)

2025/04 (7)

2025/03 (4)

2025/02 (5)

2025/01 (6)

2024/12 (4)

2024/11 (5)

2024/10 (4)

2024/09 (4)

2024/08 (5)

2024/07 (4)

2024/06 (4)

2024/05 (7)

2024/04 (8)

2024/03 (5)

2024/02 (4)

2024/01 (5)

2023/12 (5)

2023/11 (4)

2023/10 (5)

2023/09 (4)

2023/08 (5)

2023/07 (4)

2023/06 (4)

2023/05 (7)

2023/04 (7)

2023/03 (5)

2023/02 (4)

2023/01 (5)

2022/12 (6)

2022/11 (4)

2022/10 (4)

2022/09 (3)

2022/08 (4)

2022/07 (4)

2022/06 (5)

2022/05 (6)

2022/04 (10)

2022/03 (4)

2022/02 (3)

2022/01 (5)

2021/12 (3)

2021/11 (5)

2021/10 (3)

2021/09 (5)

2021/08 (4)

2021/07 (5)

2021/06 (4)

2021/05 (9)

2021/04 (11)

2021/03 (4)

2021/02 (4)

2021/01 (4)

2020/12 (5)

2020/11 (4)

2020/10 (5)

2020/09 (4)

2020/08 (5)

2020/07 (4)

2020/06 (4)

2020/05 (4)

2020/04 (7)

2020/03 (4)

2020/02 (2)

2020/01 (3)

2019/12 (4)

2019/11 (2)

2019/10 (2)

2019/09 (4)

2019/08 (4)

2019/07 (4)

2019/06 (5)

2019/05 (8)

2019/04 (8)

2019/03 (1)

2018/12 (4)

2018/11 (4)

2018/10 (5)

2018/09 (3)

2018/08 (5)

2018/07 (4)

2018/06 (4)

2018/05 (5)

2018/04 (10)

2018/03 (4)

2018/02 (2)

2018/01 (3)

2017/12 (3)

2017/11 (2)

2017/10 (4)

2017/09 (2)

2017/08 (4)

2017/07 (5)

2017/06 (4)

2017/05 (6)

2017/04 (4)

2017/03 (3)

2017/02 (3)

2017/01 (2)

2016/12 (3)

2016/11 (3)

2016/10 (3)

2016/09 (3)

2016/08 (3)

2016/07 (2)

2016/06 (3)

2016/05 (4)

2016/04 (5)

2016/03 (3)

2016/02 (3)

2016/01 (2)

2015/12 (2)

2015/11 (5)

2015/10 (3)

2015/09 (3)

2015/08 (3)

2015/07 (3)

2015/06 (4)

2015/05 (6)

2015/04 (4)

2015/03 (4)

2015/02 (3)

2015/01 (4)

2014/12 (3)

2014/11 (2)

2014/10 (4)

2014/09 (3)

2014/08 (4)

2014/07 (2)

2014/06 (3)

2014/05 (4)

2014/04 (3)

2014/03 (2)

2014/02 (1)

2014/01 (2)

2013/12 (3)

2013/11 (3)

2013/10 (3)

2013/09 (2)

2013/08 (3)

2013/07 (3)

2013/06 (3)

2013/05 (3)

2013/04 (3)

2013/03 (3)

2013/02 (3)

2013/01 (3)

2012/12 (3)

2012/11 (3)

2012/10 (3)

2012/09 (3)

2012/08 (3)

2012/07 (3)

2012/06 (3)

2012/05 (3)

2012/04 (3)

2012/03 (3)

2012/02 (3)

2012/01 (3)

2011/12 (3)

2011/11 (3)

2011/10 (3)

2011/09 (3)

2011/08 (3)

2011/07 (3)

2011/06 (3)

2011/05 (3)

2011/04 (3)

2011/03 (3)

2011/02 (3)

2011/01 (3)

2010/12 (3)

2010/11 (3)

2010/10 (3)

2010/09 (1)

2010/08 (2)

2010/07 (2)

2010/06 (3)

2010/05 (3)

2010/04 (1)

2010/03 (2)

2010/01 (1)

2009/11 (1)

2009/10 (2)

2008/12 (1)

2008/11 (1)

2008/05 (3)

2008/04 (2)

2008/03 (2)

2008/02 (3)

2008/01 (2)

2007/12 (3)

2007/11 (3)

2007/10 (3)

2007/09 (1)

2007/07 (1)

2007/06 (2)

2007/05 (3)

2007/04 (3)

2007/03 (2)

2007/02 (2)

2007/01 (2)

2006/12 (3)

2006/11 (3)

2006/10 (1)

2006/09 (1)

2006/08 (2)

2006/07 (1)

2006/06 (3)

2006/05 (2)

2006/04 (1)