スタッフ日記

スタッフ日記

2023.09.15季節が移ろい、次のステージへ。

皆様こんにちは。
パーク管理部の大川です。

少し暑さが和らぎ、夏が過ぎ去ろうとしているのを感じます。
長かったような短かったような…





お買い物に出かけると、すっかり秋物の商品が並び始めていますね~
秋の風景もとても好きなので想像するだけでワクワクしてしまいます。(*^_^*)


さて園内の様子ですが、こちらも秋のシーズンに向けて植物の入れ替えを行っております!
次のシーズンは、アメジストセージ秋バラが見どころの「パープルガーデン」!!!





今日はそのアメジストセージの搬入作業を行っています。
上の写真は「フラワーステージ付近の半月型のエリア」です。
こちらは普段は水を張っていますが、この時期は水を抜いてアメジストセージのステージとなります~

他にも「四季彩のステージ」「桟橋周り」などに展示します(^^)/





↑「四季彩のステージ」






園内各所に地植えのものもありま~す❀ 



ところで皆様お気づきですか?秋に入り、イルミネーションの季節が近づいていることに...。
園内を歩いていると、夜になると動き出す様々な動物を発見することができます!(^^)!





↑ローズガーデンで綺麗に咲くフジバカマ(右)シュウメイギク(左)のそばを飛ぶハチ!





池の周りには世界各地に生息するの動物の仲間たち!
こちらはクジラさんです( ゚Д゚)
水面に映る姿はまるで魂が宿っているかのようで、きらきらと輝く時を待ちわびているように見えます。
そんな妄想をしながら眺めていると、みんなが私を見ている様に思えてちょっぴりホラーに思えてゾッとしました。( ;∀;)
ですが、フラワーパークの思い出が詰まった暖かい作品なんです(^^♪


突然ですがここで動物当てクイズ~
山側に潜む動物のうち3体だけ出題します!!!

第一問  level ★☆☆☆☆
何の動物でしょう?





正解はクマでした~ 簡単でしたか???


第二問  level ★★★☆☆
これは少しむずかしいかも…?








正解はオオカミでした~(^^)/


第三問  level ★★★★★
これが分かった方はイルミネーションマスターですね~








正解はイノシシ親子でした!
意外と分かりましたか( ゚Д゚)???


クイズの成績はいかがでしたか?
ぜひ光って活躍している姿も見てあげて下さいね♪





(↑シュウメイギク:山側)

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回取り上げましたパープルガーデンの期間は9/16~11/26日、イルミネーションの開始が10/18からスタートとなっております。
アメジストセージもイルミネーション期間にライトアップされますので是非ご覧下さい!
アメジストセージのライトアップは10/18~11/26





秋の移ろいを感じてもまだまだ日中は暑いです!今一度熱中症にはお気を付け下さい(*^_^*)
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

























 

次の記事

2023.09.08視点とその先に

皆様こんにちは。パーク管理部の椿です。
まだ暑い日が続きそうですが、今日は雨。少しずつ気温も下がり秋の移ろいを感じつつあります。

今回はいつもとは少し視点を変えて園内に遊びに来ている昆虫たちについて特集しました。お日様が元気いっぱいの時の園内も交えてお届けします。




まずは、フジバカマです。フジバカマは面白いお花でアサギマダラという蝶を誘引する力を持っています。アサギマダラは渡り蝶で海の向こうから旅をしてきます。まだ園内には遊びに来ていませんが、きっともうすぐ会えるかと思います!

 

アオスジアゲハの幼虫と会えました!クスノキの葉を美味しそうに食べていました。成虫はどんな姿をしているのでしょうか!?



いました!アオスジアゲハの成虫です!水分補給をしているようです。綺麗です。



ミツバチです!ミツバチは社会性昆虫と呼ばれています。集団で生活をし女王や働きバチといった階層のある生活をしている昆虫のことです。他にもアリが社会性昆虫です!



クマバチがお散歩していました!かわいいですね!クマバチは少し前まで航空力学上飛べない、とされていました。クマバチ自身が「私は飛べる!」と信じているから飛べている!なんて言われてもいました。ではどうして実際に飛べているのかはまた次の機会に。



シオカラトンボです!迫力満点!!目が輝いています!カッコいいです!



コフキトンボの帯型です。羽に帯状の模様があるので帯型。園内では普通種のコフキトンボはよく見かけますが、帯型は珍しいです!

 

セミの抜け殻です!現在園内ではツクツクボウシが合唱しています。ツクツクボウシの声を聞くと「もうすぐ秋だ!」と感じます。



このかわいいお花はランタナです。そのランタナの蜜を探している「ホウジャク」ホバリングの達人!



この手前の手すりの上に、ついさっきまでカワセミがいました!私は毎回カワセミを撮ろうと園内を探し回っているのですが、なかなか撮らせてくれません。いつの日か、、、

秋が近づいてきてたくさんの生きものたちが遊びに来ています!


 

秋を飾る「シュウメイギク」。お花たちも秋が待ち遠しく微笑んでいるようです。



こちらはヒメシャラです。花火を打ち上げようとしているようです!綺麗に打ち上がると嬉しいです!

 

きばな藤としゃくなげの森でカッコいい写真が撮れました!雨との共演で雰囲気バツグンです!



トレニアが雨音にのせて合唱をしていました。雨の中でも元気いっぱい!

 

コケ。

という事で今回はいつもとは少し違った視点で園内を紹介しました。園内をお散歩しているとたくさんの小さな仲間たちからも秋を感じさせてくれます。

園内にお越しになる際は小さな仲間たちからの秋のお知らせをお探しになってみてはいかがでしょうか。


皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。






 



 

前の記事次の記事

2023.08.31暑さに負けず、次のシーズンへ

暑さが続く中、フラワーステージではスイレンが見頃を迎えています。



夏が苦手なパーク管理部の橋本です。
今年はいつまで残暑が続くのでしょうか。

現在、あしかがフラワーパークではイルミネーションシーズン「光の花の庭」に向けてイルミネーションの設置作業が進められています。
今回はその様子を少しだけ覗いてみましょう!





大藤近くの池で作業しているチームを発見。
こちらのチームが着手している作品はというと・・・



(↑イルミネーションシーズンの写真となります)
池を舞台に幻想的な景色が生まれます!
現在の作業風景からでは完成形が想像できませんね。


続いてローズガーデンでも作業しているチームがありました。





彼らは昨年度リニューアルした「光のバラ園」を設置しています。



(↑イルミネーションシーズンの写真となります)
地上部分の設置はまだ始まったばかりのようです。
これから少しずつ構造物が増えていきます。


シンボルである大藤の棚下でも作品名「奇蹟の大藤」の設置が進められていました。



他の部署のスタッフも応援に来てくれていました。



(↑イルミネーションシーズンの写真となります)
こちらの作品は昨年パワーアップしました。
今年も見事な光の藤の花をご覧にいれましょう!



最後に私の担当エリアの様子を1枚。



まだまだ組み立ての途中ですが、構造物は形になってきました。
注目スポットの一つ、作品名「フラワーキャッスル」です!



(↑イルミネーションシーズンの写真となります)
これからさらに電球の設置が進んでいきます。
今年も光の花の城にご期待ください!


次のシーズンに向けて、スタッフは暑さに負けず準備を進めています。
夏が終わるとどのような園内になっていくのでしょうか。
秋、それから冬のあしかがフラワーパークもどうぞよろしくお願いいたします!





四季彩のステージにおけるスモールジャングルの展示もあと少し!

前の記事次の記事

2023.08.25クレマチスと宿根草と。

皆さんこんにちは!
パーク管理部鈴木です。


気が付けば8月も後半…
暑さはまだまだ続きそうですが、朝晩の気温や日の入りなどで少しだけ秋を感じる瞬間があります。
夏の終わり…なんだか少し寂しい気がします

でもまだまだ暑さは続きそうですね。
そこで本日は足利の熱い夏にも負けない、オススメのお花達をご紹介したいと思います☻

いま園内では、クレマチスが綺麗に咲いています。




↑【クレマチス・ジョンハクスタブル】 新枝咲き



↑【クレマチス・ブルーベル】 新枝咲き

こちらは実は今年2度目の開花なんです☻
5月中旬に見頃を迎え、花が終わった6月から7月にかけてバッサリと切り戻しを行いました。
そこから新しい枝を伸ばし約1ヶ月後、暑さの中こんなに咲いてくれました☻




↑【クレマチス・ユートピア】 新旧両枝咲き

クレマチスは大きく分けて旧枝咲き(弱剪定)、新枝咲き(強剪定)、新旧両枝咲き(中剪定)があります。

旧枝咲き(弱剪定)は春に新芽を5~15㎝伸ばして花を咲かせます。

新旧両枝咲き(中剪定)は20~40㎝伸ばして花を咲かせます。

一方、新枝咲き(強剪定)は新しい枝を50~150㎝も伸ばして花を咲かせます。

なので春からこの時期にかけて誘引が非常に大切な作業となります。
トレリスにまんべんなく花を咲かせると同時に、枝を配る事で風通しもよくなり、健康的な株に育ちます。

クレマチスは和洋どちらの雰囲気も持っているのでどんなお庭にも合ってしまいます☻
皆さんのお庭にもいかかでしょうか☻


続いて花壇からも。



バーベナ・アイストゥインクル



ブラキカム・ブラスコバイオレット

2つとも3月に植えこんだ苗です。何度か切り戻しを行いながら約5か月間、咲き続けてくれています。
まだまだ楽しめそうです☻




チョコレートコスモス・チョカモカ

こちらも春~夏咲き続けました。
先月切り戻しを行いまして、次の花が上がってきました。
秋の開花が楽しみです♪

以上、本日は熱い夏でも楽しめる優秀なお花達のご紹介でした。


そしてショッピングハウス内の縁日コーナー、8/27までです!
いよいよ今週でラストとなります!



景品もまだまだたくさんあります!







夏休みの最後の思い出作りに是非、フラワーパークへお越しください。
たくさんの花々と共にスタッフ一同、心よりお待ちしております。






花手水も8/27までとなります。お急ぎください☻








 

前の記事次の記事

2023.08.18植物&人間の暑さ対策

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

もう8月も後半を迎えようとしていますが、まだまだ暑い日が続く予報が出ていますね・・・

夏は好きな季節なのですが、今年は暑さのせいで嫌いになりそうです・・


さてそんな厳しい夏を「あしかがフラワーパーク」ではどのように乗り切っているのか、探ってみたいと思います。

植物編!まずはこちら!



「きばな藤のトンネル」です!

日本の高温多湿な環境に適しにくいと言われ、生育の難しい植物です。

そんな「きばな藤」を夏の暑さから守る為・・・





様々な種類の遮光ネットを夏の陽の射し具合のデータを元に設置しています。

植物はもちろんの事、植えられている土の温度が上がらないように考慮されているのです。



土壌の湿度が上がりすぎるのを防ぐ為、扇風機も活用しています。


きばな藤の為に行っているのは重々承知しているのですが・・・

フラワーパークの屋外で唯一、人も過ごしやすい場所かもしれません。


「スモールジャングル」でも一部遮光ネットを設置してあります。





こちらはお客様と植物の両方に良い環境となっております。



そして最後は水やりです!



このように人がホースで水をやる他に、散水チューブやスプリンクラーも活用しています!

今年は特に水やりが大変です・・・


さて続きまして、人間編!

スタッフはこの暑さと、どう戦っているのか紹介させてください。



「ファン付き作業着」です。スタッフの8割くらいは使用しているのではないでしょうか。

この時期は手放せませんね。首と袖から風が抜けて汗を感じにくくしてくれます。



「帽子」です。このタイプは首も守ってくれるので、より安心なのではないでしょうか。

私も昔は帽子を被らずに作業をしており、師匠に「夏は帽子を被らないとダメだ!」とよく怒られたものです。



「水筒」です。これは私の愛用している2リットルタイプのものです。

中は薄めのスポーツドリンク的なものと大きめの氷が山ほど入っています。

多い時で1日に3リットル以上は飲んでいますね。水分補給は本当に大切です!


その他にも口にする物では塩分タブレットを食べたりもしています。



これは番外編なのですが、「着ることで涼しさを感じやすくなるインナー」との事です。

夏に長袖など笑止千万!とずっと思っていましたが、考えが古いようです・・・

さらに彼はなんと夏用のタイツなる物を履いているそうです!履くことで汗のべた付きを感じにくくなり快適なんだとか!


夏はいかに着る物を減らすかを考え、もう脱げる物が無い・・・と頭を悩ませていた私にとってはショッキングな出来事でした。

まさか引かずに足してくるとは・・・早速ネットショッピングで注文してみようと思います。



植物も働くスタッフも万全の暑さ対策を行っております。

全てはお客様に来て良かったと思ってもらえる為です。



10/18の「イルミネーション」スタートに向けて



綺麗な「アメジストセージ」が咲く様に



感動してもらえる「藤」を咲かせる為に


夏は大切な作業が盛り沢山です。

厳しい暑さの中でも各スタッフがその先を見据え、道具や身に着ける物を工夫して作業にあたっています。

秋以降のその成果にご期待ください。


今回はお花少なめで恐縮でしたが、作業の裏側をお届けしてみました。


お越しの際は人間編の暑さ対策を参考にして頂けたら幸いです!

スタッフ一同心よりお待ちしております。




おまけ 前回に続いて季節の事象の話。

本日8/18は暦の上の二十四節気では「立秋」です。

さらに細分化した七十二候では「蒙霧升降」(ふかききりまとう)。

その意味とは「日中の暑さから解放され、森や水辺に深い霧が立ち込める時期」との事です。


空気の水蒸気が小さな水滴となって空中に浮遊する現象を霧と言いますが、

同じ現象でも秋は「霧(きり)」春は「霞(かすみ)」と呼び方が変わります。


霧と霞の仲間のミスト扇風機もお客様の暑さ対策用に設置されておりますので、涼を感じて頂けたらと思います。



この「蒙霧升降」(ふかききりまとう)と対になる春の七十二候があるそうですが、それはいつかの春にご紹介できたらと思います。

それではまた!

前の記事
最新の記事 以前の記事
記事内検索
カテゴリー

花の状況 (1812)

スタッフ日記 (784)

最近の記事

2025/11/21一年はあっという間。今年の秋が過ぎ去る前に園内の紅葉をたくさんお届けします!

2025/11/14クリスマス準備中!

2025/11/12インターナショナルイルミネーションアワード2025

2025/11/08今年も残り2か月を切りました❀

2025/10/31トリックオアトリート!

2025/10/25香りに包まれる光の花の庭

2025/10/18いよいよスタートです!

2025/10/10澄空と穏やかな風と

2025/10/03秋めく風景

2025/09/26秋ですね

過去の記事

2025/11 (4)

2025/10 (5)

2025/09 (4)

2025/08 (4)

2025/07 (5)

2025/06 (4)

2025/05 (7)

2025/04 (7)

2025/03 (4)

2025/02 (5)

2025/01 (6)

2024/12 (4)

2024/11 (5)

2024/10 (4)

2024/09 (4)

2024/08 (5)

2024/07 (4)

2024/06 (4)

2024/05 (7)

2024/04 (8)

2024/03 (5)

2024/02 (4)

2024/01 (5)

2023/12 (5)

2023/11 (4)

2023/10 (5)

2023/09 (4)

2023/08 (5)

2023/07 (4)

2023/06 (4)

2023/05 (7)

2023/04 (7)

2023/03 (5)

2023/02 (4)

2023/01 (5)

2022/12 (6)

2022/11 (4)

2022/10 (4)

2022/09 (3)

2022/08 (4)

2022/07 (4)

2022/06 (5)

2022/05 (6)

2022/04 (10)

2022/03 (4)

2022/02 (3)

2022/01 (5)

2021/12 (3)

2021/11 (5)

2021/10 (3)

2021/09 (5)

2021/08 (4)

2021/07 (5)

2021/06 (4)

2021/05 (9)

2021/04 (11)

2021/03 (4)

2021/02 (4)

2021/01 (4)

2020/12 (5)

2020/11 (4)

2020/10 (5)

2020/09 (4)

2020/08 (5)

2020/07 (4)

2020/06 (4)

2020/05 (4)

2020/04 (7)

2020/03 (4)

2020/02 (2)

2020/01 (3)

2019/12 (4)

2019/11 (2)

2019/10 (2)

2019/09 (4)

2019/08 (4)

2019/07 (4)

2019/06 (5)

2019/05 (8)

2019/04 (8)

2019/03 (1)

2018/12 (4)

2018/11 (4)

2018/10 (5)

2018/09 (3)

2018/08 (5)

2018/07 (4)

2018/06 (4)

2018/05 (5)

2018/04 (10)

2018/03 (4)

2018/02 (2)

2018/01 (3)

2017/12 (3)

2017/11 (2)

2017/10 (4)

2017/09 (2)

2017/08 (4)

2017/07 (5)

2017/06 (4)

2017/05 (6)

2017/04 (4)

2017/03 (3)

2017/02 (3)

2017/01 (2)

2016/12 (3)

2016/11 (3)

2016/10 (3)

2016/09 (3)

2016/08 (3)

2016/07 (2)

2016/06 (3)

2016/05 (4)

2016/04 (5)

2016/03 (3)

2016/02 (3)

2016/01 (2)

2015/12 (2)

2015/11 (5)

2015/10 (3)

2015/09 (3)

2015/08 (3)

2015/07 (3)

2015/06 (4)

2015/05 (6)

2015/04 (4)

2015/03 (4)

2015/02 (3)

2015/01 (4)

2014/12 (3)

2014/11 (2)

2014/10 (4)

2014/09 (3)

2014/08 (4)

2014/07 (2)

2014/06 (3)

2014/05 (4)

2014/04 (3)

2014/03 (2)

2014/02 (1)

2014/01 (2)

2013/12 (3)

2013/11 (3)

2013/10 (3)

2013/09 (2)

2013/08 (3)

2013/07 (3)

2013/06 (3)

2013/05 (3)

2013/04 (3)

2013/03 (3)

2013/02 (3)

2013/01 (3)

2012/12 (3)

2012/11 (3)

2012/10 (3)

2012/09 (3)

2012/08 (3)

2012/07 (3)

2012/06 (3)

2012/05 (3)

2012/04 (3)

2012/03 (3)

2012/02 (3)

2012/01 (3)

2011/12 (3)

2011/11 (3)

2011/10 (3)

2011/09 (3)

2011/08 (3)

2011/07 (3)

2011/06 (3)

2011/05 (3)

2011/04 (3)

2011/03 (3)

2011/02 (3)

2011/01 (3)

2010/12 (3)

2010/11 (3)

2010/10 (3)

2010/09 (1)

2010/08 (2)

2010/07 (2)

2010/06 (3)

2010/05 (3)

2010/04 (1)

2010/03 (2)

2010/01 (1)

2009/11 (1)

2009/10 (2)

2008/12 (1)

2008/11 (1)

2008/05 (3)

2008/04 (2)

2008/03 (2)

2008/02 (3)

2008/01 (2)

2007/12 (3)

2007/11 (3)

2007/10 (3)

2007/09 (1)

2007/07 (1)

2007/06 (2)

2007/05 (3)

2007/04 (3)

2007/03 (2)

2007/02 (2)

2007/01 (2)

2006/12 (3)

2006/11 (3)

2006/10 (1)

2006/09 (1)

2006/08 (2)

2006/07 (1)

2006/06 (3)

2006/05 (2)

2006/04 (1)