スタッフ日記

スタッフ日記

2025.08.29

8月もあと少し

残暑が続く中、スイレンの見頃が続いています!



パーク管理部の橋本です。
もうじき8月が終わり、9月となります。

現在、あしかがフラワーパークでは、夏の植物管理作業とイルミネーション準備が並行して行われています。その様子を少し覗いてみましょう!



フラワーステージでは花壇の水やりを行っていました。
猛暑が続く近年の夏は土の乾きが早いため、水管理チームはてんてこ舞いの状況です。
水管理チームの皆様、今日もありがとうございます!



一方、バラのチームはバラの伸びたツルを整理していました。
旺盛に伸びるツルを持つ植物の管理は手間がかかります。



あしかがフラワーパークのツル植物と言えばやはりフジでしょうか。
上の写真は大藤で2回目の夏剪定を行っている様子です。1回目の剪定で切った付近から伸びたツルをさらに剪定していきます。

バラもフジも株のコンディションや異常の有無を確認しながらの作業となり、状況に応じて管理方法を変えたり、対策をとったりしています。
やはり植物は観察が大切ですね。



さて、こちらは大藤の下での一枚です。イルミネーションチームがイルミネーションを設置している最中でした。



今日は地上部分を設置しているようです。一見するとただの電球のようですが、電球1つずつが様々な明るさと色で光ります。
こちらの作品をまだ見たことがないという方は、イルミネーション期間になりましたらぜひお越しください!


最後に夏の見どころである花手水をお届けします!



本日花の入れ替えが終わり、より綺麗な状態をご覧いただけます!







このように、アングルによって撮れる写真が変わります。ぜひ、お気に入りのアングルを見つけてみてください!

なお、現在のテーマ、『かわいくなれる夏の花手水』8/31(日)で終了となりますが、手水鉢を用いた花手水の展示はもう少しだけ実施いたします。



また、ショッピングハウス内で開催中の縁日も8/31(日)で終了となります。花手水を見たい、縁日で遊んでみたいという方はお急ぎください。
夏の終わりもあしかがフラワーパークをよろしくお願いいたします!



最後にイルミネーションスポット、フラワーキャッスルの現在の様子を1枚。
少しずつ形になってきています!
次の記事
2025.08.22

近くで見ると

皆さん、こんにちは。
パーク管理部の山下です。

今日は、園内の植物をじっくり観察してきました。
この時期の園内は、花のボリュームが他の時期と比べると少なく感じられますが、
楽しさはたくさん詰まっています。

引きで見た花はもちろん綺麗でかわいいですが、
今回はズームして見てきた花々を紹介していきたいと思います。

 

フラワーステージ近くの寄せ植え



ローズガーデンの花壇
アンゲロニア 
牙があり、口を開けている花の小さい怪獣みたいですね。



バーバスカム ローズガーデンの花壇
星型の蕾になっています。良いことがありそうです。



ジニア うす紅の棚近く
筒状花が小さい花に見えます。キンモクセイの花みたいです。



ニチニチソウ フラワーステージ近く
咲く前はねじられながら閉じています。
閉じた状態の傘を広げて花が咲いたみたいに感じます。

  



マリーゴールド フラワーステージ近く
筒状に花びらがしまわれています。全部開くと下のようになります。
不思議ですね。



ベゴニア フラワーステージ近く
よく見ると中心が異なり、花の形が違うことに気づきました。
調べてみると雌雄異花ということでした。
今日写真撮るまでは知りませんでした。
左が雄花、右が雌花です。



ランタナ 白藤トンネル近く
蕾の状態は、手裏剣のようです。
あちこちに咲いていて、グラデーションがあるもの、
色の異なるものがあり、小さい花火のように見えました。



サルスベリ 金平糖みたいで、可愛くて美味しそうです。




スイレン マロニエ近く
同じ個体でも開くスピードが異なり、
花びらが開く段階を見比べることができました。

  

 

芙蓉 桟橋
色が異なるとめしべの色も違います。
コーディネートして花の色に合わせているみたいです。

どの植物もじっくり観察することで今まで知らなかった構造を発見することができ、面白いです。
蕾から開花する段階を見ることでどのように咲くのかを気づかされます。
それぞれ個性があり、綺麗な形をつくり上げているのが植物の魅力だと感じました。

今の時期は暑さ対策をしっかりしていただければ、のびのび園内を歩くことができ、
じっくり植物を見ることができるチャンスです。
まだまだ日差しは強いので、体調に気を付けながらゆっくり園内を楽しんでいただけたらと思います。

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
前の記事次の記事
2025.08.15

夏休みこどもウィーク

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。

本日は
ショッピングハウスとフードテラスで行われている縁日、こどもウィークのご紹介です♪

縁日コーナーは大変賑わっていました☻



↑やっぱり1番人気【射的】



↑いつでも女子はキラキラ大好き【キラピカすくい】



↑意外と難しい!?【たこやきロブ】



↑センスが大事?【Uターンボーリング】

お子様だけでなく、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんも皆楽しそうです♪
すべての縁日で使えるお得な縁日券も販売しております!
ぜひご参加ください!
こちらの縁日は8/31までとなります。

そして園内フードテラスでは流しそうめんが初登場♪



↓とっても上手にすくえました☻



たまに意外なものも流れてくるかも!?
ぜひ皆さんも体験してみてください☻



その他、じゅえるドリンク、かたぬき、らくがきせんべいなど体験型縁日も好評営業中です☻
フードテラスで開催されているこちらの【こどもウィーク】は8/17までとなります。


さて、園内の植物たちは…



熱帯スイレン、



サルスベリ、



バラなどなど。暑さに負けず力強く咲いています。





クレマチスは花後切り戻しを行い、2番花が咲いています。
品種によっては冬まで何度も花を楽しむことができます♪


夏の暑さもピークを迎えていますが、ほんの少し秋を感じる瞬間がちらほら…
トンボが飛んでいたり、時折ひぐらしの声がしたり、日が暮れる時間が少しずつ早くなったり…


園内では秋明菊が咲きだしました。



毎年秋に楚々とした上品な花を咲かせてくれます。
見かけると夏の終わりを感じる花。

夏の終わりを感じるとちょっぴり寂しく感じてしまいますね。

変わらず暑い日が続いていても、季節は少しずつ進んでいるんだなぁと実感します。

とはいえまだまだ夏は続きます。
みなさまもお体にはお気を付けてお過ごしください。
 



前の記事次の記事
2025.08.08

暑さを乗り切るお花たち

皆さんこんにちは。
パーク管理部の大津です。

8月に入ってから一週間が経ちました。パークでは、一昨日と昨日にようやく雨が降って潤いを少し取り戻した状態です。ここ最近はほとんど雨が降らず、普段ならほとんど水をやらない樹木にまでホースやスプリンクラーで水を与える日々が続いていました。そんなときに、雷鳴と共にやってきた豪雨はまさしく「恵みの雨」…心なしか、園内の植物が元気になったような気がしています。
今回は、恵みの雨で少し潤いを取り戻した園内の様子を少しだけお届けします。



↓朝の園内に入ると、早速フラワーステージで何やら作業している様子。見てみると、水路横に並べてあるペチュニア鉢に施肥をしているところでした。一鉢につき軽く一握りの量(約20g)のオスモコート(スタンダード)を鉢の中にまいています。
 


↓ペチュニアの鉢とアンゲロニアの鉢。ちなみに、フラワーステージの花壇にも、品種は異なりますがアンゲロニアが植栽されています。



↓水路に沿って一列に並ぶペチュニアの鉢。鮮やかな色のタイプが多いため、鉢があるだけでかなり華やかになりますね!



↓サルスベリの花がたくさん咲いています。夏の園内で特に目を引く花木なので、写真撮影をするお客様も多いです。



↓桟橋に出ているフヨウの花。現在は濃いピンクの花が多く咲いています。



↓エボルブルス(別名アメリカンブルー)の花。こちらの花は現在鉢植えで管理していますが、暑さに対しては他の草花と比べてかなり丈夫で、どんどん育っています。



↓フラワーステージ周辺にあるマリーゴールドのディスプレイ。日陰でも映える鮮やかなビタミンカラーが良きです!



いかがでしたか?
園内では、明日と明後日に控える夏祭りに向けて準備を進めています。夏祭りのタイムスケジュールは、8月9日(土)と8月10日(日)の二日間で、10:00~20:30までとなっています。時間帯によって様々なイベントも開催予定です。是非お越しください!!


 
トップにもどる