スタッフ日記

スタッフ日記

2022.05.28

空に映える花たち

みなさ~んこんにちは
パーク管理部の大橋です☻



今日のあしかがフラワーパークは~こんな感じ!
昨日の天気とはうって変わり、青空が広がっていまーす。
今日は気温も高くなるみたいなので水分補給をきちんとして
一日頑張って行きましょう!

現在「春のバラまつり」開催中です。
↓   ↓   ↓









園内全域でバラが咲き揃っています~
360度見渡す限りバラが広がっていて華やかです。
バラの良い香りが園内中に広がっています。





こちらは、ローズガーデンにあるランブリングレクター
というバラのドームと中央にあるアーチになります。
見頃ですね。バラはこれから咲く遅咲きのものや
2,3番花と花を咲かせてくれるものもあるので
まだまだ注目ですよ~!








クレマチスもバラに負けじと次々と花を咲かせて
くれています。
ボリューム感があり見応えがありますね。

ここからはこれから先、園内で活躍してくれる花達の
ご紹介です。



《インパチェンス》
日なたでも咲きますが日陰を好み蒸れを
苦手とする花です。成長してから切り戻し等を
行うと長く楽しむ事ができます。
毎年花壇からこぼれた種が下の土との隙間から花を
咲かせてくれることも!今年も見れるかな?



《ブルーサルビア》
これからの時期にピッタリな涼しげなブルーの花が
特徴になります。咲き終わった花からきってあげると脇から次々とでてきてくれます。




《アンゲロニア》
園内のアンゲロニアは、白とこの紫と白が合わさった
二色混合の色になります。乾燥に弱いため乾ききる前に
お水をあげましょう!

続いては…これからが見頃の~↓



紫陽花!
園内で紫陽花が咲きはじめました。
これから6月にかけて紫陽花や花菖蒲の時期が
やってきますね!
みなさん楽しみしていてくださーい。

みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ち致して
おります。

最後に…



↑あれ、もしやこれはみんな大好きあのタコさんウインナー
では?(嘘)はい。違います、こちらはロウグチと言うつぼ型の花を咲かせるクレマチスです。最後に失礼しました~

それでは、また次回お会いする日まで☻

 
次の記事
2022.05.19

バラもクレマチスも

みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

5月中旬…バラ好きの皆様には待ちに待った季節の到来だと思います!
当園も絶賛「春のバラまつり」開催中(≧▽≦)青以外は全ての色があるぐらい、華やかになった園内の様子をローズガーデン中心にご紹介しますね♪



見渡す限り一面のバラ…甘い香りが立ち込める中、初夏の風が爽やかに吹き抜けます。



フェリシアのパーゴラ…人気スポットが見頃を迎えましたよ♪




ローズガーデンの中央アーチも見頃を迎え出しました。ここは全体的に少し開花が遅いのであと数日で花盛りとなりそうです。



そして今年はレインボーローズの前にベンチを飾ってみました!入れ替わり立ち代わり皆様が写真を撮られてる姿を見て胸熱です…

さて、ここからはあまり知られていないクレマチスのお話…



舞台はこちら、マロニエ前のバラのドームが目立つこの辺。



遅咲きのクレマチスたちが咲き出してきています。実はこのエリア一帯、3年間でなんと100ヶ所近くクレマチスのポールやフェンスが作られていたんです!!



実際は点在してるのでそんなに気付かないかもですが…



確実にクレマチスが園内で勢力を広げていっているのです…ニヤリ





でもクレマチスって良いですよね!バラより大きな花を咲かせる存在感ありまくりな子もいれば



バラの引き立て役に徹する小中輪系の子がいたり(遅咲き品種は大半がここですかね)



品種にもよりますが開花後にばっさり切り戻せるものなら、このようにバラと絡めて植栽することも可能です♪

主役にも脇役にもなれるクレマチス、バラには少ない青系の色を補ってつくられるレインボーガーデン…その妙をお楽しみ頂ければと思います。

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております(^^)/

前の記事次の記事
2022.05.13

初夏を飾る鮮やかな香り


皆さんこんにちは!パーク管理部の大津です!
季節は丁度春と夏の間…夏が少しずつ近づいていると実感します。
今回はそんな初夏の園内を彩ってくれるお花たちを撮ってみました✨
(5月12日撮影)

まずは5月の主役…バラ!







品種によって花姿や色、香りも様々!
巨大輪のバラは花径が13㎝以上もあり、一輪だけでも存在感抜群です✨








続いて、バラと同時期に見頃を迎えるクレマチス。
大きな花がまとまって咲く姿が美しいですね✨






続いての花はシャクヤク!
バラにも負けない存在感の豪華な花姿です✨






続いての花は…ちょっと珍しい藤についてご紹介します!
こちら「アメリカフジ」という北米原産の藤。
花穂が短いため、盆栽に使いやすい品種です✿




こちらの藤は、園内のオリジナルショップ1号店に鉢植えで展示しております。
気になる方は是非!




アジサイの蕾が大きくなってきました。
咲くまでもう少し…




最後に花壇の花を少しだけ…✿









いかがでしたでしょうか?
大輪の花々が競うように咲いていて、とても華やかな園内となっております✨
(´ω`)<気温が高くなる日が多くなってきますので、こまめな水分補給を忘れずに!

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち致しております。
(ライトアップ期間終了まであと2日となっております。お早めに!)




 
前の記事次の記事
2022.05.08

青空と花

皆さんこんにちはパーク管理部の髙山です!
昨晩の雨も上がり本日はとても良いお天気です。




現在、あしかがフラワーパークでは
ふじのはな物語の最後を飾るきばな藤が見頃です。




ヨーロッパ中南部原産の樹木ですが、花の形が藤の花にそっくりです。






こちらは開園前の作業の様子です。
きばな藤は日本の夏特有の高温多湿が苦手なため
スタッフは試行錯誤しながら育てています。

いつもニコニコ笑顔で作業しているNさん(笑)





開園前は他にも、
清掃作業や花の入れ替えなど様々な事を行っています♪









昨晩の雨と風で八重藤棚の下の池はこの有様……(+o+)
池に浮いてるこれ、全て藤の花なんです。






網で丁寧に掬って……



綺麗になりましたー!!!!



園内を綺麗にしたら皆さんをお迎えする準備はばっちりです!


5月に入りバラも見頃を迎えています。

フラワーステージのカクテル
空には薄っすらひこうき雲が♪



バラのアーチなどを見上げてみると
青空との相性の良さに感動します。





園内では春の花がたくさん見頃を迎えています。
皆さんのお気に入りの花は何ですか?
是非、あしかがフラワーパークで探してみて下さい!
たくさんの花々とスタッフ一同、心よりお待ち致しております♪



藤ベアのカップル
「僕のお気に入りは藤まんじゅう(´~`)モグモグ」
「この人、ずーっと食べてるんです。。。藤まんじゅう。」

※ふわふわでとっても可愛い藤ベアさん達も
 お迎え待ってま~す(^^)/

 
前の記事次の記事
2022.05.05

立夏

みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

今日はこどもの日、そして立春と夏至のちょうど中間でもある立夏ですね!ここ足利は立夏らしく夏日になる予報です。暑い~(><)
そんな園内では白藤やきばな藤などがすっかり満開となりましたよ。



爽やかな5月の風が吹き抜ける白藤トンネル。まだまだ見頃が続いております♪



白藤トンネルの外、南側通路ではシャクヤクが咲き始めてきました。白や濃いピンクの豪華な花との共演がお楽しみ頂けます。



白藤トンネルの外、ローズガーデン側では巨大綿毛のようなアリウム マウントエベレストがふわふわ…。
そしてこちらの花壇では満開を迎えたきばな藤もご覧頂けます。



きばな藤と様々な草花とのコラボレーション…白藤&きばな藤に合わせ、白・黄・青・紫の花でまとめています。



正面ゲートでは今だけ白藤&きばな藤、そしてクレマチスとの贅沢な組み合わせも。淡紫色のクレマチスは小絵(さえ)、とにかく多花性で初心者の方にもおすすめの品種です!



でもきばな藤は青空との組み合わせが最強かもしれません…



ぶどうのような花房をつける八重黒龍の藤棚。園内の藤の中で最も甘い香りを放ちます。その気品のある濃い香りは、人々の歩みを止めてしまうほど…。



ライトアップされた姿も幻想的です。世界でも珍しい棚仕立ての藤棚、ここでしか味わえない八重藤の魅力に存分に浸って頂きたいです!



そして5月に入りバラの蕾も次々に開き出してきましたよ♪



フラワーステージにある早咲きのつるバラ、カクテルはもう見頃を迎えています。色鮮やかなバラの季節はもうすぐそまで来ていますね。

夏日の今日は冷たいもので休憩しながら園内を満喫して頂けたらと思います。

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております(^^)/



ひげまんじゅうのみーさま
「暑い日は藤ソフトが美味しいにゃ。あの兄弟たちと一緒に食べたかったにゃ」

※前回の藤色の豆柴兄弟たちは無事新しい家族が見つかりました。
 藤の花みーさまも迎え入れてくれる方募集中です!
前の記事次の記事
2022.05.02

雨上りの藤棚

ゴールデンウィークが始まりましたね!
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
パーク管理部の橋本です。



昨日雨が降ったため、空気が澄んでいて気持ちの良い朝となりました。
上の写真は、開花したクレマチス H. F. ヤングです。
雨粒がついていつもとは違う魅力を感じますね。

現在、あしかがフラワーパークでは、ふじのはな物語が開催中となっています!
今朝の藤棚の様子は・・・、



大藤



八重藤



大長藤

雨が降った後に少しずつ朝日が差し込んできて、
いつも以上に厳かで爽やかな印象となっていました。
こちら紫色の藤はまだまだ楽しむことが出来ます!

一方、満開となった白藤はというと、



白藤のトンネル



白藤の滝



こちらも雨が降ったためか、いつもよりも白色を感じます。
紫色の藤と比べて、白藤は清楚な印象です。
ご来園の際は、二色の藤を見比べてみてはいかがでしょうか。

さらに園内を見回すと、







きばな藤やシャクナゲ、ベニバナトチノキ等の花を見ることができます!
また、ローズガーデンやバラの咲く島では、





鉢植えのクレマチスが登場しています!
たくさんの花をつけたクレマチスは見応えがありますね。



雪おこし



美佐世

この他、多くのクレマチスの品種を見ることができます。
こちらも是非、お楽しみください。

ゴールデンウィーク、この時期にしか見ることができない花があります。
私達が育てた花によって、皆様のお休みが少しでも良いものになれば幸いです。




↑雨上がりに現れた大藤の精霊的な藤色の豆柴兄弟

弟「兄ちゃん、昨日は雨だったけど今日は晴れてよかったね!」

兄「そうだな!せっかくのゴールデンウィークだからな!」

弟「お客さんたくさん来るかなぁ?みんなに藤の花を見てもらいたいよね。」

兄「大丈夫!俺たち兄弟が呼びかければたくさん来てくれるさ!」

弟「そうだね!」

兄「いくぞっ!せーのっ!!」

兄弟「皆様のご来園、心よりお待ちしております!!!!」


※個人的におすすめの藤色の豆柴ぬいぐるみです。
トップにもどる