スタッフ日記

スタッフ日記

2024.01.26

藤の枝ぶり、梅のライトアップ

福寿草が顔を出し始めました!



寒い日が続く中、順に開花を迎える植物をみてほっこりしているパーク管理部の橋本です。



青空の下、樹木チームは今日も藤の冬剪定を行っていました。
現在は八重藤の棚で作業を進めています。



剪定前の状態ですが、八重藤の枝は上の写真のようになっています。細くうねっているような印象でしょうか。
ここで少し、剪定と藤の特徴について書かせていただきます。



上の写真はすでに剪定が終了した薄紅の棚の様子です。
八重藤と比べると枝がごつごつし、密な印象を受けます。



こちらは大藤です。薄紅の棚と同じような枝の雰囲気ですが、冬剪定によって少しすっきりした印象です。

藤は花以外にも種類ごとに特徴があります。
冬剪定の際は、開花した時の姿や枝ぶりの風情、今後の成長した姿を考えながら剪定していきます。



また、庭木仕立ての藤に関しては棚とは異なり、立体的に枝を形成していく必要があるため、枝の上下左右前後を考えて剪定していく必要があります。
園内すべての藤の枝について考える・・・、とてつもない情報量になると思います。
これを処理し剪定するのはまさに職人技!といったところではないでしょうか。


剪定に関してはここまで。
ここからは現在の夜のフラワーパークについてです!



リニューアルしたイルミネーション作品、日本の四季「こころの故郷」の一場面で、梅が咲いているシーンです。
このシーンのように園内の梅も咲き始め、寒紅梅の一部は見頃を迎えています!





上の写真は奇蹟の大藤近くの寒紅梅です。ライトアップされ、幻想的な雰囲気となっています!





上の写真はオリジナルショップ1付近の様子です。厳密には梅ではありませんが、蝋梅も見頃を迎えており、イルミネーションに負けない存在感となっています!



フラワーハウスもお忘れなく!

ライトアップされたこれらの花は、この時期の夜の時間帯でしか見ることができません。
イルミネーション「光の花の庭」2月14日までの開催です。光と花のコラボレーションをぜひご覧ください!!

最後に、白梅の咲き始めを1枚。少しずつ春が近づいているのを感じます。
最後までご覧いただきありがとうございました!

次の記事
2024.01.19

イルミネーションも残り1ヵ月❀

みなさんこんにちは
パーク管理部の落合です❀

最近は雪が降ったりで寒さの厳しい日が多くなって
きました。
園内でも雪が積もって何日か溶けないところもあったり…



そんな今日の誕生花は「ユキヤナギ」
ユキヤナギの花言葉は「静かな思い」「愛らしさ」
「気まま」
ユキヤナギのように白く、小さく、可愛らしい花の風情が
由来だそうです。

それではさっそく園内の様子を少し紹介します。

まずは…木バラの冬剪定



↑剪定前



↑剪定後

剪定前と剪定後だいぶスッキリしました。
冬剪定は昨年伸びた一番花の位置で剪定し株全体の
3分の1くらいまでにしていきます。
系統などによっても少し変わってくるので株全体を見たり、樹名板を確認しながら行っています。
上の写真にはちょうど冬剪定をしているスタッフの
方たちが…

次は…花手水



↑スノーワールド
ここではバラ(ピンク・白・青・水色) キク(ピンク・白・緑) カーネーション(ピンク・青) 
パンジー(ピンク・白・青)の花が使われています。



↑みんなの地球
ここではバラ(水色・黄色) キク(白・緑・黄色・青・水色) カーネーション(黄色・青・水色)の
花が使われています



↑光のバラ園
ここではバラとカーネーションの花が使われています

大小のバラ・カーネーションは色が同じでも大きさが変わるだけでだいぶ変わってくるかな…
今回の中では私一押しの花手水に❀

昨日総入れ替えをしたできたての花手水。
花手水の総入れ替えも残り3回!!

 
最後は…イルミネーション



↑ロウバイ



↑寒紅梅





一番下のイルミネーションは花手水にもあったみんなの地球。
みんなの地球には動物がたくさん輝いています。
園内では他の場所にも動物や昆虫が輝いているのでぜひ、
探してみてください。

最後になんと、イルミネーションが残り1ヶ月切りました!!
まだ間に合うのでぜひ見に来てみて下さい。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。



~西の池に大きな鳥が~


 
前の記事次の記事
2024.01.12

寒い朝の園内から

皆さんこんにちは。
パーク管理の大津です。
一月に入ってから、日中でも冬らしい寒さを感じる様に
なってきました。

朝の園内は日陰が多く、かなり寒いです。
池や水路には、写真の様に氷が張っていました。



↓池や水路だけでなく、植栽されている植物も凍って白くなっています。
 これがお昼頃には元通りになっているのを見ると、植物の強さや
 生命力の高さに驚かされます…!



↓日が当たってから段々と元通りになっていくビオラ&シロタエギク





↓ちなみに、メタセコイア下にあるビオラ等は、夜間に凍らない
 ように対策をしている為、ダメージが少なく綺麗な状態を保って
 います。
 


↓冬咲き牡丹は、元々春に咲く品種を冬に咲かせたものです。
 そのため寒さには弱く、保温電球の入ったお家で暖かくして
 過ごしています…。( ˘ω˘ )



↓寒紅梅が咲き始めました!
 見頃はもう少し先になりそうです。



↓一方でロウバイは見頃になっています。
 冬の澄み切った空との相性◎!甘い香りも魅力的です。



↓一転してこちらは夜バージョン。
 ライトアップされた花々は、また違った魅力があります✨













いかがでしたか?
気温が暖かくても、強風が吹いて体感温度が下がって寒くなるため、
防寒着が手放せない日々が続いています…

暖かい服装に加えて、マフラーやカイロ等のアイテムがあると
安心ですね☻


寒さ対策を万全にしてお越しください!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。






 
前の記事次の記事
2024.01.05

今年のお正月は布団から抜け出そう!

皆様。あけましておめでとうございます。
パーク管理部の大川です。
本年もよろしくお願いいたします!





いきなりですが皆さんはお正月といえば何を思い浮かべますか?
初詣を思い浮かべる方、おせち料理を思い浮かべる方、学生さんの中にはお年玉という方もいらっしゃるかもしれません。(^^♪

ちなみに私は初詣です!
おみくじを開くときのワクワク感は1年間頑張ってきたご褒美とも思っています!
屋台から漂う豚汁の香りや甘酒の香りも良いですよね~。(*^_^*)


さて、1月に入り園内の様子も日々変化しております!
今回も園内の情報をお届けしていきます。♪





まずはつるバラと藤の剪定の様子です!

こちらは作業風景です♪(上から順につるバラ、大藤)
1年間積み上げてきた努力を春の見頃に発揮するための準備とも言えますよね!!
枝を剪定・誘引してできた樹形や模様はとても美しく、冬にしか見られない唯一無二の作品です!(^^)!









園内には大きな構造物を用いた植栽が多く、このように高い所で作業を行っています!

構造物は他にもあり、
藤は壁面やドーム状のもの。
ツルバラではアーチ形や円錐、ドーム状のものもあり、他にも様々な形があります。(^^)/













(綺麗に咲いているのに剪定してしまうのは心苦しい・・・)



続きまして、今咲いているお花や見どころをいくつかピックアップして行きます!

ロウバイ(園内各所、写真は大藤付近の山側通路)






所々で徐々に咲き始めています!咲いていなくても黄色い蕾が可愛らしいです。(^^♪


フラワーハウス(園内各所、写真はフラワーステージ付近と西ゲート付近)








冬咲きボタンやストックなどの鮮やかなお花が静かな園内を彩っています。(*^_^*)
夜は扉を閉じて温めることで霜から守っています!!


ハンカチの木(写真はシャクナゲの森付近)





春が見頃の木ですが、今は丸っこい実をつけて可愛い姿になっています♪
天然のオーナメントでお正月飾りをしているようですね~



続いて夜の様子です(^^)/
お正月ムードで賑わっています!


こちらはお正月らしい箱庭です!





葉牡丹やビオラ、シロタエギクなどで彩られた庭に小さなお家。
とても温かみを感じる人気の写真スポットです。( ˘ω˘ )


次に大藤神社です!





おみくじを引いたり願い事を自由に書いたり♪とても正月らしいコーナーとなっています!
まだ初詣に行っていない方におすすめ♪
いつもたくさんの方が楽しそうに願いごとを書いてらっしゃるので思わず参加したくなります(*^_^*)


最後にロウバイのライトアップ





オレンジ色の光りに照らされ幻想的です。
ロウバイの香りが漂い、季節感じる癒されスポットになっています(*^_^*)



今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
まだまだ剪定作業は続きますので運が良ければ作業の様子もご覧いただけますよ~
気になることがあればお気軽にお声掛けください♪

お正月シーズンはお家でのんびりお休みするのも至福の時間ですが、たま~に外に出て自然に癒されてみてはいかがでしょう!(^^)/
前の記事次の記事
2024.01.01

2024謹賀新年

新年明けましておめでとうございます

昨年は多くの方にご愛顧いただき、ありがとうございました。

2024年も皆様にお喜びいただけるよう、スタッフ一同精進して参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。










新年は1/1、元日より営業しております。
イルミネーションもニューイヤーバージョンへ変わりました。
是非お楽しみに☻



 
トップにもどる