スタッフ日記

スタッフ日記

2023.10.27

足利灯り物語

皆様こんにちは。パーク管理部の荒巻です。

本日はお馴染みとなりました足利市、秋のイベントをご紹介致します!

昨年も賑わいを見せた「足利灯り物語」が明日より開催されます。

今年も「あしかがフラワーパーク」が監修した花手水やライトアップで「史跡足利学校」を彩ります。

開催日時 10月28日(土)から11月12日(日)
ライトアップ時間 17:00~20:00
入場料 史跡足利学校・鑁阿寺共通入場券 500円ですが、300円分の商品券が付きます。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

ホームページ >> こちら



ひと足早くその様子をお届け致します。





まずは学校門前に展示された「足利銘仙の花手水」です!

色とりどりの花々が出迎えてくれます。銘仙柄がリニューアルしましたよ!



門を抜けた先には和傘のライトアップ!

こちらも和傘の数が増えているんです。



その先を左に進むと竹林と月明かりがありまして・・・





右に進めば南庭園の和傘と花手水のコラボレーションがお楽しみ頂けます。





南庭園から振り返ると竹毬と花手水が輝いております。


そしてそこからしばらく進んでいくと・・・



今年の新作「北庭園のライトアップ演出」です。

今回の驚くべき進化は光るだけでは無く、音に合わせて竹の筒や毬が動き出します!

写真では伝えられませんので、是非体感して頂けたらと思います。


場所が奥まったところにありますので、見忘れ注意です!

「新作は奥の方」

これが今年の灯り物語を楽しむキーワードです!



あしかがフラワーパークのスタッフがこだわり抜き、きめ細やかに創り上げた作品たちを是非ご覧ください。

フラワーパークとは違った美しさが必ず発見できます!


そして足利という歴史が薫るまちの魅力をたくさん見つけ出して頂けたらと思います。


スタッフ一同皆様の「足利市」へのお越しを心よりお待ちしております。





みんなが夢中で作業した結果をお楽しみに!
次の記事
2023.10.20

【光の花の庭】への想い

皆さんこんにちは
パーク管理部鈴木です。

10/18より「光の花の庭」スタートとなりました。
今年度のNEWスポットは「日本の四季 こころの故郷」。

プロジェクションマッピングが演出する日本の四季を是非ご覧ください。

少しだけ、一部シーンをご紹介します☻



マッピングとイルミネーションが織り成す幻想世界。
ここあしかがフラワーパークでしか見られない演出です。




心に染み入る作品となっております。



四季エリアは園内西、しゃくなげの森付近となります。


続いては昨年度リリースの「光のバラ園」



手前下のピンクのバラ、造花ではなく今見頃を迎えている秋バラ。

120mもの壁画とバラの融合がとても煌びやかな雰囲気です。
展望台からの鑑賞がおすすめです☻


そして大人気スポットの「フラワーキャッスル」



花と光に彩られた幻想的なお城。光の花火による演出に圧倒される事間違いなしです☻


今しか見られないアメジストセージのライトアップとイルミネーション。



ライティングチームも毎夜遅くまで調整が続きました。
大変お疲れさまでした!
↑のアメジストと↓のアメジスト、色味が違うのは周りのイルミネーションの世界観に合わせて照明を調整しているんです。



当園のイルミネーションはただ電球が光っているだけではなく、光りと花の融合を大切にしています。
植物園のスタッフとして、日々お手入れしている樹々やお花も楽しんでもらいたい、知ってもらいたい。
【光の花の庭】というテーマにはそんな想いが込められています。



藤を再現したイルミネーションは咲き始めから咲き終わりまでのストーリーをイメージしています。



是非立ち止まってゆっくりとご覧ください。




本物のお花を使った「光の花手水」





あしかがフラワーパークならではの【光の花の庭】、是非ご来園ください。
10/18~来年2/14まで開催しております。

たくさんの花々と共にスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。







1000㎞以上も海を越えて旅をする渡り蝶、「アサギマダラ」
今年も会えました!



 
前の記事次の記事
2023.10.17

いよいよ明日!

「光の花の庭2023」いよいよ明日、10/18よりスタートです!

今年の注目のスポットはしゃくなげの森エリアの「日本の四季 こころの故郷」です
石庭に映えるプレジェクションマッピング、壮大なイルミネーションの輝き、是非皆様にご覧いただきたい作品です!

設置作業は5月より始まり、スタッフ総出で約6か月間進めて参りました。
今この瞬間も調整が続いております。
あしかがフラワーパークスタッフ全員の想いがこもった作品達、是非ご覧下さいませ。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。




昨年度リニューアルのローズガーデン。超人気スポットです

 
前の記事次の記事
2023.10.13

「光の花の庭」は10/18より開催!

あしかがフラワーパークは秋を迎えています!



四季の中で秋が最も好きなパーク管理部の橋本です。

私が担当した前回の更新から1ヶ月半、すっかり秋の陽気となりました。
あしかがフラワーパークでは引き続き、アメジストセージが見頃を迎えています!



↑四季彩のステージ



↑マロニエ西側

また、ローズガーデンやバラの咲く島では秋バラを見ることができます!





(↑花弁に昨夜の雨粒が付いていました。)

このほか、園内で上を見れば樹木でも秋の装いが・・・。



春の花のイメージが強いハナミズキですが、秋の紅葉と赤い実も楽しめますね。



こちらはキンモクセイです。枝にたくさんの蕾が付いており、園内はすでにキンモクセイの香りが漂っています。
園内の「ギン」モクセイは見頃を過ぎてしまいましたが、こちらの「キン」モクセイはまだまだ楽しめそうですね。


さて、秋の園内をご紹介いたしましたが、秋のあしかがフラワーパークと言えば、イルミネーションを忘れてはいけません!
今年度の「光の花の庭」開催に向けた準備もいよいよ大詰めを迎えています。







各スポットで最後の調整が行われています。より良い作品となるよう、今年も設置および作製を進めてまいりました。



光の花で皆様に感動をお届けいたします。「光の花の庭」10月18日(水)より開催です!
最初のテーマは、~光とアメジストセージの融合~ となります。
今年もあしかがフラワーパークのイルミネーションにご期待ください!



フラワーキャッスルも仕上がってきました!
前の記事次の記事
2023.10.06

秋風に吹かれながら

みなさんこんにちは。パーク管理部の楠です。暑い夏も終わり、秋の雰囲気を感じてきました。

こちら足利では昨日から強い風が吹いていて、肌寒いです。><
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさん気を付けてお過ごしください!

それではさっそく植物たちの様子を見てみましょう~


まずはアメジストセージ



↑正面入口



↑フラワーステージ付近





↑四季彩のステージ。

こちらは全部プランターでの展示ですが、地植えのアメジストセージに負けないくらいの迫力と美しさがあります。


↓ここからは地植えのアメジストセージ!



↑桟橋花壇

わたしの身長(150㎝)を超しました。元気に育ってくれて嬉しいです^^



↑山側花壇



↑白藤トンネル沿いの花壇

これは白いガクにピンクの花を咲かせます。とても可愛らしい色味ですね!


次は秋バラ





こちらも見頃を迎えています。

たくさんのバラの中で自分が一番だ!!と言わんばかりにみんな元気いっぱいに咲いています。



まだまだ行きますよ~っと、あれ?これは…桜?



そうです。これは十月桜(ジュウガツザクラ)と言います。

桜と言えば春が一般的ですがこの子は秋と春の二季咲きなんです!寒い中咲いている、力強さを感じます。



最後に、これから見頃を迎える子たちをご紹介!



↑マロニエの裏にある花壇。シロタエギクが雪のように見えますね。



↑フラワーステージ付近のコスモス花壇。

矮化剤が使われているため丈は低めです。






↑フラワーステージでは植え替え作業を行っていました。

ここではビオラが主役! 一個一個株間を調整して並べていきます。
どんな花壇になるかはお楽しみです^^


ということで!!暑さも落ち着いてお出かけしやすくなったこの時期に、是非あしかがフラワーパークへ足を運んでみてはいかかでしょうか!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。





フジバカマ、ちょっと咲いてた。
 
トップにもどる