スタッフ日記

スタッフ日記

2021.05.29

青葉空

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。


本日、ここ足利は快晴となっています。



見上げれば、青葉越しに見える空。
光に照らされ透けた葉がまぶしく輝いて見えるのも、この季節ならではですね。


さて、園内では紫陽花が日毎に色付いてきています。









紫陽花と花菖蒲が織り成す次のステージ「ブルー&ホワイトガーデン」へと移り変わっていきます。是非お楽しみに。



とはいえ、バラもまだまだ咲いています!









バラは品種によっては2番花があがってきています。
まだまだ楽しませてくれますよ☻

クレマチスも負けていません。





そしてローズガーデンでは、バラの足元を彩る宿根草たちの姿も魅力の一つです。









暑さ寒さに強い植物もありますので、お庭作りの参考にどうぞ☻



気温が上がり、湿度の高い日が続きます。皆様お体を大切にお過ごしください。
あしかがフラワーパークではいつご来園いただいてもお花を楽しめるように手入れをしています。
屋外で気兼ねなく、ご散策いただけます。
木陰で休みながら、ゆっくりとお散歩はいかがでしょうか。
皆さまのお越しをたくさんの花々と共にスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。








 
次の記事
2021.05.24

次の季節へ

皆さんこんにちは!パーク管理部の髙山です!

久しぶりの青空!お出掛け日和ですね~♪
こんなに天気が良いと歌を歌いたくなってしまいますね(笑)





今年のふじのはな物語も先日で終了となりました!

下の写真は本日の大藤の様子です。
藤の花摘みも終了し、来年の春に向けて充電期間に入ります。






期間中はたくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました!

そして、今後ともよろしくお願いいたします。


さてさて、園内では、現在ヤマボウシが見頃を迎えています。
こちらはレストランの入口前のヤマボウシです。




初夏に花が咲くことから、昔はヤマボウシの開花を田植えの目安にしていた地域もあったそうです。
また、この花が終わると赤くて小さな実が成ります。
噂によると甘くておいしいらしいのですが、園内の樹木は消毒作業などを行っているので、
間違っても食べたりしないようお願いします(笑)






本日、園内ではスタッフがいろいろな作業を行っています。

大長藤では、花がら摘みの作業が行われています。
藤の花は摘まずにいると豆が大きくなり、来年の花芽の生育などを妨げてしまいます。
また、葉が混み合っていると光合成が出来なくなってしまったりするので不要な枝なども少しだけ間引いています。
こうした作業のおかげで、来年の藤の花が、また綺麗に咲いてくれます。

そして、これからの季節、藤棚の下はとっても涼しいです。
春の役目は終えてしまいましたが、これからは緑の屋根として活躍します(笑)





お次は、きばな藤のトンネル
こちらでも花がら摘みの作業が行われていました。
一つ一つ丁寧に花房を摘んでいきます。





そして、四季彩のステージでは次の季節に向けて花壇の撤去作業が行われていました。
次はどんな花が並ぶのでしょうか?楽しみですね!





ふじのはな物語の期間も終了し、落ち着いた園内を散策していると
写真では少し分かりづらいですが、うす紅橋の池ではスイレンが咲き始めていました!
最近は雨や曇りの日が多く、少し肌寒かったりしますが、ちゃんと季節は移り変わっていくのだなぁと
日々自然に触れる中で感じています。







少し早いですが、アジサイも咲いていました!



ご来園の際は是非探してみてくださいね(笑)

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちしております。

 
前の記事次の記事
2021.05.20

雨とバラ

今朝のマロニエ前のガーデンより1枚。



雨粒のついたバターカップがちょうど私の顔の高さで咲いていました。

パーク管理部の橋本です。
雨が続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
私は黄色いバターカップに応援されたような気がして、今日も一日頑張ろうと思いました。





上の写真は今日のローズガーデンで撮影しました。
あしかがフラワーパークではまだまだバラを楽しむことができます!
種類ごとに個性があり、色彩豊かなバラがガーデンを飾っています。



ローズガーデンのガゼボも花で埋まってきました。
近くで見るとたくさんの白い小さい花に圧倒されますね。



マロニエ前のドームも見頃となっています!
こちらは3色で構成されています。



マロニエ前のガーデンの様子。
ベンチでひと休みしながらバラをお楽しみいただけます。



こちらはきばな藤のトンネル付近のスダジイの下からの1枚。
目立たないところですが、ここでもきれいにバラたちが咲いています。



オリジナルショップの前は今だけバラの鉢で飾られています。とてもおしゃれですね。

マロニエ前のクレマチスたち。

テッセン



白万重



プリンスチャールズ



ユートピア



クレマチスもまだまだ楽しめます。

春のバラまつりは5月31日(月)まで開催しています!
バラのスタッフが作り上げたバラの景色を是非ご覧下さい!



最後に大藤の棚下から一枚。
花摘みが始まりました。これからまた1年の管理が始まります。
前の記事次の記事
2021.05.17

バラ一色

みなさんこんにちは
パーク管理部大橋です☻

今日の足利の天気は、あいにくの曇り模様…
でもでも、見てください!
華やかに彩られたフラワーステージの様子を!バラや花たちが咲き揃っています。



それでは、園内の様子を見てみましょう!!!











園内は今こんな感じでーす↑見頃を迎えております。
いまがシャッターチャンス!
この機会逃さないでくださいね~!





↑ローズガーデンにありますバラのアーチとガゼボ。
こちらも見どころです!ここには、蜂たちが多く飛びかっています…。


↑前回も登場したローズガーデンにあるレインボーです。
先週に比べボリュームが増しレインボー感がアップしました。

ここで、今年みなさんに聞かれたバラや花の紹介をしたいと思います↓



《うらら》
こちらはローズガーデン手前の花壇で咲いているうらら
一言で表すと…theピンク色とってもキュートです!



《オリエンタルポピー》
大きいものだと直径20㎝近くの花を咲かせるオリエンタルポピー!遠くからでも目立つためみなさんの気を引くのでしょうか…?



《アリウム》
丸い球体が印象的なアリウム!
今年聞かれた花ベスト3にはいります。

続いては、丸繋がりで~↓



マロニエ休憩所前にあるバラのドームでーーーす!
3種類のピエールドゥロンサールで出来てます。

お次は、花壇の方へ移動しましょう!





ベゴニアとインパチェンスの登場です!
インパチェンスは、これから花壇を覆いつくす勢いで成長してくれます。今はまだ、コンパクトな感じです。今後が楽しみです。

最後に私が今年気になったバラの紹介をして終わりにしたいと思います。



《しのぶれど》
どうですか?何とも言えないこの色。
藤青色らしいです。強い香りはしませんがすぅーっと鼻をぬけるこの優しい香り。

お付き合いありがとうごさいました!
それでは、またお会いする日まで☻



たくさんの花々とスタッフ一同
みなさまのご来園を心よりお待ち致しております。
前の記事次の記事
2021.05.13

バラ推しです

皆さんこんにちは~!パーク管理部、バラ担当の早坂です~!

ただ今、あしかがフラワーパークではバラが絶賛見頃となっておりますのでそんな園内の最新情報を皆様にお届けしたいと思います。

まずはローズガーデンより~



ほぼすべての品種が開花してきました。



どんよりした今日の天気を感じさせない一面バラの世界が作られております。

壁沿いも全部バラです。

近づきますと…





なが~く伸ばしたつるバラさん達で色鮮やかに仕上げられています。

管理となると棘はたくさん刺さりましたし、真冬の水路に足を滑らしたりと色々ですが元気に咲いて頂ければ幸です。

もし、横から花の並びを撮りたいのであればバラ島をお勧めしたいと思います。




ローズガーデンほどの高さはないものの、横に並んで撮れる分一枚にたくさん色が入る贅沢空間です!

まだまだバラ島より。



鉢で仕立て上げた木バラの道の先に…



おしゃれな空間をご用意しました。大切な人との2ショットやご家族の旅の記念に一枚いかがでしょうか?

きばなトンネルと隣接しておりますのでマップでご確認を~!

夜のライトアップから数枚皆さんにおすそ分けです。



夜の写真はいつもお世話になってるW先輩に撮っていただいたものです。

一本ひょいとでた花の背中にどこか大人の哀愁を感じますね。





白いのはアイスバーグという人気なバラの品種。
育てやすさも人気な理由の一つですがこうして照らされるとボリューム感、白色とライトの相性の良さが際立っております。






フェンスは上の花までしっかり照らして頂けました。
ライティングチームさんありがとうございます(*_ _)ペコリ

昼間の華やかさは残しつつも夜の中で照らされるバラに品を感じさせられるそんな世界が出来上がりました。


下の水路が花を反射して水鏡効果が出ておりますが皆さん見惚れて足を滑らせませんように。。。

バラは5月いっぱいまで見れますが、ライトアップ期間は5月16日(日)までとなっております!あと3日ですので皆さん是非お越しを!

スタッフ一同お待ちしております!
前の記事次の記事
2021.05.09

鮮やかな季節

みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

今年は藤をはじめ様々な花の開花が早い年になりました!バラもご多分に漏れず…例年よりも早く見頃を迎えています。同時に2シーズン分のお花が楽しめるという事で、現在はふじのはな物語と春のバラまつりが同時開催となっています♪
満開のきばな藤と見頃を迎えたバラの共演をご覧下さい。








満開のきばな藤、青空に金色の花が良く映えます♪ヨーロッパの中南部が原産のため、日本の気候では大きく育てるのが難しい植物です…



バラの咲く島ではバラときばな藤のコラボレーションがご覧頂けますよ。





パーゴラやフラワーロープも色付いてきました。今年はパーゴラの下にベンチを設置したので、素敵な写真が撮れると思います♪









ローズガーデンではバラと草花が競い合うように咲き合っています。同じ植物でも年によって生育具合に差が出るので、良いなと思う景色と同じように植えてもイメージ通りにはいかないものです…逆に偶然良い景色が出来ることもあるので、その時はガッツポーズですo(>▽<)o







園内に1,500本あるシャクナゲ、今は中咲きから遅咲きの品種がお楽しみ頂けます。ツツジよりも大ぶりな花は大変豪華です。





シャクヤクやクレマチスも綺麗に咲いています。今年はシャクヤクもクレマチスもたくさんの花をつけてくれたので見応えがあります!

ここからはライティングチームに撮ってもらった昨夜のバラの様子です。










すごく綺麗ですね(*^^)例年ですとバラが見頃になる頃にはライトアップ期間が終了してしまうのですが(延長すればいいのでは?いや~大人の事情が…)今年は期間中にバラが見頃を迎えたので、このように美しく照らして頂いてます♪こんなに綺麗なバラのライトアップは初ですよ!!



夜に際立つ水鏡の美しさ。美しく花を魅せるため、花の色味に合わせて光の色や明るさ、機材の角度などにもこだわっています。青空の下の花が美しいのは当たり前ですが、夜の花の美しさは人の手によるもの。ライティングチームの努力の賜物だと思います。

そんなライトアップは5月16日の日曜日までとなります。興味のある方はお早めに♪

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております(^^)/



ローズガーデンのアーチは今週末に見頃となりそうです!
前の記事次の記事
2021.05.06

バラの季節

皆さんこんにちは!パーク管理部の髙山です!

GWは大変多くのお客様にお越しいただきありがとうございました!
昨日の雨も上がり本日は心地の良い青空となっています !(^^)!





下の写真は本日の大藤の様子です。
見頃は少し過ぎてしまいましたが、花房は長く下の方まで花が咲いているので
2枚目3枚目の写真の様にとても至近距離で藤の花を楽しめます。









白藤トンネルはまだまだ見頃です!
甘い香りに誘われてミツバチがやってきていました(笑)








さてさて、本日から正面ゲートのディスプレイが入れ替わりまして
見頃の春バラが皆さまをお出迎えしてくれています。





園内でもたくさんのバラが見頃を迎えてきていて
レインボーガーデンと呼ぶにふさわしい季節となってきました!

フラワーステージでは、少し早咲きのつるバラ「カクテル」が満開を迎えています。






そのすぐ近くには「うらら」鮮やかなピンクで花数も多くとても目を引きます。




フラワーステージから白藤トンネル方面に進んで、お次はローズガーデン。



こちらは、高さ4m、幅120mのバラの壁画
カラフルなバラ達が咲き乱れていて華やかです。




こちらは、ローズガーデンに咲いている「カーディナル」
明るい赤色で、バラと言ったらこの形や色を、真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか(笑)




その他にも園内たくさんのバラが見頃を迎えています。
皆さんのお気に入りのバラを是非、探してみてください!!









GWは終わってしまいましたが、園内ではまだまだ春の花がたくさん見頃を迎えています。
過ごしやすい季節ですが、暑い日もありますので園内散策の際は、
木陰で休みながらゆっくり楽しんで頂けたら嬉しいです(*^_^*)




たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちしております。




 
前の記事次の記事
2021.05.04

5月4日は・・・

今日はみどりの日ですね。
パーク管理部の橋本です。

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
そんな趣旨の祝日ですが、たしかに花を眺めていると元気な気持ちになってきますね。

そんな5月4日、あしかがフラワーパークでは今日もたくさんの花がお客様達を迎えています。



上の写真は今日のフラワーステージの様子です。
ペチュニアが綺麗に咲いています。



フラワーステージの一角でバラの「プリンセス アイコ」が咲き始めました。
レストラン脇では「きらり」が咲いており、鮮やかな面白い花を見ることができます。



こちらはローズガーデンの様子です。バラのスクリーンも少しずつ花でうまってきています。







白藤のトンネル脇では、キバナフジも見ることができます。

ここで開花している園内樹木について紹介します。





白い苞葉が特徴のヤマボウシ(写真上)とハンカチノキ(写真下)です。
苞葉とは蕾を包むように変形した葉のことです。
それなので、白く見える部分は花ではなく葉ということになり、
中心に見えている部分が花ということになります。



上の写真はうす紅の棚近くに植栽されているカラタネオガタマです。
ひとつの花はすぐに散ってしまいますが、次々に新しい花が咲きます。
バナナのような香りがするのが特徴です。





上の2枚の写真はきばな藤としゃくなげの森に植栽されているヒトツバタゴ、別名ナンジャモンジャです。
雌雄異株といい、「雄花のみ」をつける株と「雄花と雌花(両性花)」をつける株があるそうです。

植物の種類ごとに花を観察すると色々な特徴があっておもしろいですね!

ちなみに今日の藤の状況は・・・









蕾から観察しているので、季節が移り変わっていくのを感じます。

あしかがフラワーパークは、藤だけではありません!
藤以外にも沢山の見どころがあります。
バラが主役となるレインボーガーデンにもご期待ください!



今だけ鉢植えのクレマチスも見ることができます。
前の記事次の記事
2021.05.02

花ざかり

皆さんこんにちは。
パーク管理部の大橋です☻




5月最初の投稿になります。今月もよろしくお願いします!
GWも中盤に差し掛かってきた今日このごろ…いかがお過ごしですか?

私はと言うと、花たちに元気をもらい毎日楽しく仕事をしています。

それでは、始めに藤たちの今日の様子をご覧ください!



光の差し込み具合良くないですか…?↓





最初を飾るのはやっぱり大藤ですよね?
どっしり構えていてさすがの立ち姿。見惚れてしまうほど…

続いては大長藤へ~





西ゲートから入った際最初に見えるのは~大長藤!
「ようこそ」とお出迎えされてるみたいです。

白藤トンネルに行って見ると…↓



満開ですね、いい感じ!



↑白藤とシャクヤクで一枚。背景が藤って贅沢ですよね。
シャクヤクがより引き立ちます。


藤の他にもバラやクレマチスが咲き始め園内は、より一層華やかになってきました。
ローズガーデンへ足を運んでみましょう!
↓↓↓



バラ《アーネスHモース》↑



クレマチス《ダッチェス オブ エジンバラ》↑



なんと、バラと藤で写真が撮れるとは…2ショット。
今だけしか味わう事が出来ない瞬間をお納めください!!!

場所を移動してフラワーステージへ行って見ましょう↓



バラ《万葉》↑





つるバラ《カクテル》↑
背景の空と相性抜群!映えますね~
もう少し先だなと思っていたのでいい写真が撮れてラッキーです。



クレマチス《ベル オブ ウォキング》↑
フラワーステージのではありませんが、クレマチス繋がりという事で載せておきます。  
園内各所に色々な種類のクレマチスがあるので散策してみてください。

最後に花壇のご紹介です。







↑ひと際存在感を放っているのが「ストロベリーキャンドル」
私が一番だ!と言わんばかりにぐんぐん成長しています。

他にもお見せしたいところはたくさんありますが今日のところはここまで。

本当の最後になりますが一人でも多くの方にみていただけると嬉しいです。
花たち、私たちスタッフ一同も皆様のお越しをお待ち致しております。

それではまた、お会いする日まで☻

トップにもどる