スタッフ日記

スタッフ日記

2024.04.30

~花は続くよGW中もGW明けも~

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

見頃が続いている大藤ですが、あしかがフラワーパークには4本の大藤があります。
今日はお客様によく聞かれる各大藤について軽く説明しながらその様子をお伝え致します。

まずは当園の代名詞「大藤」



品種名は「野田九尺藤」
今年も見事な花を咲かせてくれました。2本の樹で1つの棚として構成されています。


花はもちろん、幹の存在感に圧倒されます。この幹を保つ為に、剪定方法などは徹底しているんです。
このアングルであれば2つの幹を堪能できますね。



毎日開花が進んでおりますので、是非お早めのご来園をオススメしています。

続きまして2つ目の大藤「八重棚」です。



品種名は「八重黒龍藤」
この品種は管理がとても難しいのですが、今年もブドウの房の様な可愛らしい花を咲かせています。

最後に3つ目の大藤「大長藤」はこちら。



品種名は「野田九尺藤」
水辺の近くにありますので、水鏡がとても美しい棚です。
棚の傾斜が他の大藤よりも強いので、その部分の花付きに苦労するのですが今年の花はボリューム満点です!

以上4本、3つの棚の大藤の様子でした!

むらさき色の藤以外にも園内には見所が満載です。



80m続く「白藤のトンネル」です。25本の藤で構成されています。
白藤は枝が高くなり易く、棚に這わすように仕立てるのは毎年苦労しますが今年も見事な咲き具合です!





こちらは「きばな藤」です。本当に色鮮やかで美しい!
暑さは苦手な植物ですが、担当スタッフのきめ細やかな管理で咲き始めています。

さて明日から5月に入りますが5月といえばあの花!





まずは一重咲きのツルバラ「カクテル」です。見頃に入り始めました。


ここからは早咲き品種の木バラ。見頃はまだ少し先ですが、チラホラ咲き始めました。



「カーディナル」



「カスクドール」



「カリフォルニア ドリーミング」

バラは5/8頃から見頃に入る予測となっております!GWが終わっても当園は様々な花が咲き続けますので乞うご期待!

バラと一緒にお楽しみ頂けるクレマチスも早咲き品種は見頃となっております。



「H.F.ヤング」



「ドクターラッペル」

他にも園内には様々な花たちが咲いています!



手前「ハンカチの木」奥「ヒトツバタゴ」





「中咲きのしゃくなげ」





「四季彩のステージ花壇」

藤以外にも本当にたくさんの植物が園内に溢れています。


前回鈴木さんも書いていましたが、管理スタッフに聞きたい事などがあれば遠慮なくお声がけください。
私は藤ならそれなりに、ライトアップの事なら何でも答えるつもりで準備しておきます(笑)

ライトアップも絶賛営業中!








夜は水鏡で倍お楽しみ頂けます。



バラのライトアップは私自身もどうなるか楽しみです!
満開の頃に「あしかがフラワーパーク」でお会いしましょう。
次の記事
2024.04.26

花の楽園

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。

ただ今、園内が最も美しい時を迎えています。







当園のシンボル、大藤。
朝の早い時間がお勧めです。
朝日に照らされ、美しい陰影がご覧いただけます。

続いては八重黒龍藤。



まるでブドウのような可愛らしいフォルムと豊かな香りにうっとりします。

こちらは四季彩のステージ側からがお勧めです。
花壇の華やかさと藤棚の広がりを感じられます。



引きで見ても美しいですね…☻



紫スクリーン。
ただ今満開を迎えております。

こちらはあじさい亭側からのショット。

↓裏側からもおすすめ。



続いては大長藤。



こちらの王道は桟橋池側からのスポット。

隠れスポットは北側自然池側からの風景。



こちらには通路にはみ出している庭木藤↓もあり、藤のシャワーを体験できます☻




白藤も見頃を迎え始めました。





白藤もおすすめスポットたくさんありますが…



写真は少し暗くなってしまいましたが、南の山側からの風景が大変美しくなっております。

園内を歩いていると、
「藤以外にもこんなにたくさんのお花があるのねー」
なんて声が聞こえてきます。
そうなんです。藤以外にも紹介しきれない程たくさんの花々が咲き誇っています。











各植物にはそれぞれ担当スタッフがついており、年間を通してお手入れを続けています。
たくさんのお客様に見ていただけるこの季節は、やはりスタッフにとっても特別な思い入れがあります。
是非足元から空まで見上げてご覧ください。
花の楽園に包まれるような感動をお届けいたします。

園内で管理スタッフをお見掛けの際には、遠慮なさらず、お声がけください☻
皆様にお会いできる事をスタッフ一同、楽しみにしております。









 
前の記事次の記事
2024.04.23

世界を旅する

皆様こんにちは。パーク管理部の椿です。

4月も下旬となり時が経つのは早いなと改めて感じさせられます。外を歩くとツバメも新しい生活を送ろうとお家を作っていました。無事に巣立ってたくさん旅をしてほしいです!
そんな春らしい日が続きお花たちも元気に咲き誇っています!




こちらはうす紅藤の棚です。満開です!穏やかな風に揺れ優しい雰囲気を感じます!



同じ桜色に染まり仲良く共演しています!うす紅橋です!お互いが引き立て合っています!







こちらがシンボルの大藤です!さすがの迫力!一輪一輪力強く咲き誇っています!優しい色に染まり風情を感じます!



気品に満ちた白藤です。咲き始めました!もう少しで本領発揮です!



こちらはきばな藤です。早咲きの品種が咲き始めました!きばな藤としゃくなげの森で輝いています!





四季彩のステージではたくさんのお花たちが踊っています!





たくさんのお花たちが園内を盛り上げています。

ここで夜のライトアップされた園内の様子を紹介します。








昼間とはまた違ったシックな雰囲気です!ライトアップされたお花たちも素晴らしいです!

という事で今回は麗しく華やかな園内を紹介しました。暖かい日が多くなり生きものたちも活発になってきました。身近な生きものたちの変化を発見するのも楽しいかもしれませんね!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。




ミツバチが遊びに来ていました!



 
前の記事次の記事
2024.04.19

だんだんと見頃になっています!

皆さんこんにちは。
パーク管理部の楠です。

今日は気温は高めですが、風が強く吹いていて寒い!


最初は今のあしかがフラワーパークの主役、



正面入口。うす紅藤が皆さんをお出迎えします。とても華やかです。






こちらはフラワーステージ付近の、うす紅藤の棚。
だんだんと咲いてきて、今見頃となっております。柔らかい桃色で癒されます。






こちらは大藤。見頃はもう少し先になりそうですが、房が風に吹かれている今の姿も美しいです。







園内各所にある庭木藤も、うす紅色と紫色は見頃になっています。
棚とはまた違った魅力と力強さを感じます。


園内を彩ってくれているのは藤だけではありません!
見頃の花は他にも。




↑フラワーステージにある、ペチュニア。
もさもさしているので分かりにくいですが、こちらはプランターでの展示になっています。




↑同じくフラワーステージにある、カラー。
鮮やかな色で、お客様からよく質問される人気な植物の1つです。






↑こちらはツツジ。園内各所で見られます。色とりどりに咲いている景色は、とても素晴らしいです。





桟橋の池沿いでは、プランターに花苗を植え込んでいました。



通路から届かないところは、池の中に入って植え込みをします。
風が強いから寒そうでした~。


今日のラストは~~



八重桜とシャクナゲと藤のコラボレーション!
春を一目で感じられます。


いかがでしたでしょうか!これから藤の花もどんどん咲いてきて園内がさらにパワーアップしていきます。
また、園内のライトアップも昨日から始まりました。お昼とはガラッと雰囲気が変わりますのでお楽しみに^^

みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。






ちなみに、この時期になると現れるこの虫の名前はクマバチ。
歩いていると目の前に飛んでくるときがありますが、目が悪いので動くものを見ると、とりあえず近づいてみて確認しているそうです!
なんだかちょっとだけかわいいかも?
基本的には刺さない種類のハチですが、ちょっかいを出すと刺される危険性があるのでご注意を!!
前の記事次の記事
2024.04.17

4/18ライトアップスタート!

皆様こんばんは!パーク管理部の荒巻です。

明日よりついに「ふじのはな物語」のライトアップが始まります!

今日はライトアップの調整中に撮影した花の様子を昼と夜のビフォーアフターでお伝えしたいと思います。

まずは見頃を迎え始めた・・・





「半月棚」の様子です!ライトアップされると艶やかな印象を受けます。

続きまして、





「うす紅藤の庭木仕立て」です。素材の色を美しく見せる機材を使用しております。

「うす紅藤」の繊細な色合いをお楽しみ頂ければと思います。

続いて、





「むらさき藤の庭木仕立て」です。正確な品種名は「一重黒龍」と言います。

むらさき藤のなかでも赤みの強い花色ですので、それに合った機材を使用しています。


また「庭木仕立てのうす紅藤やむらさき藤」は見頃を迎え始めたところですが、現状の咲き具合ですと花を軽やかに感じる事ができます。

幹の様子や枝ぶりも美しく観賞できますので、私個人的には一番美しい時期と言っても良いと思います。


花が咲き進むと今の軽やかさから花のボリュームをお楽しみ頂けます。

同じ「庭木仕立ての藤」でも2度楽しめるのではないでしょうか。


お次は、





「八重桜」です!ここ2,3年は藤の開花が早かった為、ライトアップ時期には見頃を終えてしまっていた「八重桜」。

今年はお楽しみ頂けます!この品種名は「関山」と言い、濃いピンクが魅力です。

手前と奥に見えますが、両方とも同じ品種です。

当てる照明の色を変えていますので、違った「八重桜」をお楽しみください。


最後に・・・





「ローズガーデン サークルエリア」です。バラの花はまだご覧頂けないのですが、今期リニューアルをしています。

バラの花をより美しく観賞しやすい様に機材や設置方法を見直しました!

現状の予測ですとバラの見頃は5/10~となっております。

是非ご期待ください!


我々ライトアップチームは日中とは異なる魅力をお客様にお伝えできればと日々準備して参りました。

明日からのライトアップ、たくさんのお客様に見て頂ければ幸いです。

スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
前の記事次の記事
2024.04.16

新緑と花々

みなさんこんにちは。
パーク管理部の大津です! 

20℃越えの暖かい日が続き、木々の新芽や花達の色で鮮やかに
なってきました。
ふじのはな物語がスタートし、園内はたくさんの花で賑わっています。
まずはメインの藤から…

↓うす紅藤の棚の様子。
 花房上部のつぼみが開き、棚がうす紅色に染まっています。




↓庭木仕立てのうす紅藤の展示。
 こちらも少し花が咲いていますね。



↓現在の大藤の様子。房が形成され、花も確認できます。



↓サフィニアの水上ピラミッド。
 株が大きくなれば更に鮮やかになり、模様も綺麗に出てきます。




↓こちらはフラワーステージでの作業の様子。
 設置された板の上にペチュニアのプランターを敷き詰めています。
 品種は「スーパーチュニア ビスタ」で、ピンク(桃色の方)と
 シルバーベリー(白い方)を使用しています。
 



↓ペチュニア「さくらさくら」
 桜を思わせる淡いピンクの花が次々と咲きます。




 園内で見頃になっている桜もご紹介! 

↓園内中央のエリアにある枝垂れ桜。
 背景との相性を考えながら撮影しました。 

 


↓こちらはマロニエの裏にある見返り藤の棚。
 棚の下には花壇、近くには八重桜があり、
 写真スポットとして賑わう場所です。


 このように八重桜と花壇、藤棚を一枚に詰め込む欲張りな
 写真も撮れます☻

  


↓最近完成した四季彩のステージエリアの様子。
 色ごとにエリア分けされた大花壇でたくさんの花が咲いています。






↓花壇に植栽されているアイスランドポピー。
 株が少しずつ大きくなり、花数も多くなってきました。




↓大長藤付近のオリジナルショップ前の花壇
 ピンクで統一された可愛らしい植栽です。



いかがでしたか?
藤の他に、ツツジやしゃくなげといった花木も咲いてきています。
撮影した時間帯は曇っており、肌寒いと感じる位でしたが、
お昼ごろには晴れて半袖になるスタッフも。
気温の変化や温度差が大きい時期のため、
薄着の上に羽織るものがあると安心ですよ!

みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。



 
前の記事次の記事
2024.04.12

ふじのはな物語2024開幕です。

皆さんこんにちは。
パーク管理部の鈴木です。

今年は春が遅れてやってきた、という感じがします。
桜は今が満開です。



少し散り始めていますが、それもまた風情。



園内山側ではクロフネツツジが見頃を迎えています。



山側では園外にもたくさんのつつじやシャクナゲが植栽してあり、とても美しい風景を創り出しています。



↑こちらはゲンカイツツジ。色鮮やかで華やかな印象です。



西洋しゃくなげは早咲きの品種が見頃を迎えています。
存在感抜群のお花で園内を豪華に彩ります。



ローズガーデンでは変わり咲きの可愛らしいチューリップが見頃です。



チューリップから始まり、バラと宿根草のイングリッシュガーデンへと移り変わっていきます。

ローズガーデンお隣の四季彩のステージでは植え込みが行われています。





こちらは全面が花壇のとても大きなステージとなります。
近日オープン予定。お楽しみに☻


さて、4/13よりふじのはな物語が開催となります。
今年の大藤の見頃予想は4/29頃。
天候や気温で左右されますので随時ホームページ花状況からご覧いただければと思います。
4/12現在の大藤花芽の様子です。



少しほころびはじめていますが、開花まではもう少し、といったところでしょうか。

藤の見頃はまだ先ですが、様々な春のお花が見頃を迎え始めています。
混雑していない、静かな園内で春の散策はいかがでしょうか。









たくさんの花々と共にスタッフ一同、心よりお待ちしております。



速報です。



4/12、うす紅藤開花いたしました。
前の記事次の記事
2024.04.05

春も本番!お花のラッシュに乗り遅れずに!!!

皆様こんにちは!
パーク管理部の大川です。
近頃は急に冷え込んだかと思えばポカポカ陽気なったりと、気温差がとても激しいですね(;'∀')
お花たちは猛スピードで咲き始め、賑やかなお祭り状態となっています♪





間もなくスタートを迎える「ふじの花物語」に向け、ショッピングハウス付近には鉢物の藤が陳列されています!
こちらはすべてお花屋さんの商品となっていまして、藤のお花を楽しみながらショッピングが出来るんです!♪
(今年の「ふじの花物語」は4月13日よりスタートです(^^)/ )


その他にも色々なところで準備に力を注いでいます!(^^)!


こちらは西ゲート付近の大長藤のエリアです。





今まさに竹囲いの交換作業を行っていますね~

ビフォーの状態がこちら・・・





良く言えば味が出ていますね( ˘ω˘ )
最後に交換したのが2年前だそうで、少し劣化を感じます。


そして交換後はこんな感じです・・・!





新しくなると見違えるほど綺麗です!
パッと明るくなり、生き生きしているように感じられませんか~
竹の独特な質感は満開の藤の景色を引き立ててくれる存在です!名脇役といったところでしょうか(^^♪



ところで皆さんの地域では桜はどれくらい咲いていますか?(*´ω`)
園内ではシダレザクラが綺麗に咲き、ソメイヨシノもかなり咲き始めています!!!

マロニエとツツジの丘付近に咲くシダレザクラ(^^)/





シャクナゲの森のソメイヨシノです♪
早咲きのシャクナゲと共に桜をお楽しみいただけます!







こうして桜を眺めながら歩いていると…またまた作業中のスタッフを発見しました('ω')
なにやら照明を設置していますね~





「ふじの花物語」のライトアップに向けた準備です!
夜の園内は言葉では説明ができないような幻想的な世界に変化するので、ご覧になったことのない方には是非お越し頂きたいです♪
(今年のライトアップは4月18日よりスタートする予定となっております)

昨年のライトアップをチラ見せ・・・





最後に私なりの見どころをご紹介します~
まずはルピナス!(園内各所)
こちらはマロニエの裏の藤棚付近です。





ノボリフジ(登り藤)とも呼ばれるこの花は、カラフルで綺麗に立ち上がり、見ているだけで元気をもらえますよね♪
独特な形でつくられるコントラストが可愛くて個人的にとても好きな花なんです(*´ω`)


続いてヒヤシンス!(園内各所)
オススメは大藤周りです(^^)/

かと言って盛大に咲いている!という感じではないのですが、様々な色のヒヤシンスがナチュラルに咲き揃っている様子に魅了されます❀






最後はローズガーデンのチューリップ!
珍しい品種がたくさん咲いているので一味違ったチューリップを見たい方にはとてもお勧めです♪





ランダムに咲いているのも魅力の一つ!お好みの画角で色の組み合わせを探ってみるのも楽しいです(^^)/
蕾の子もたくさんいるのでまだまだ見頃は続きます!!!









本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪
きれいな園内の雰囲気を少しでも感じられましたでしょうか…!
他にも載せきれないほどお花がたくさん咲いていて、ユキヤナギの香りも凄く素敵です。
スタッフ一同、真心込めて園内管理を行っておりますので是非足を運んでみて下さい♪
トップにもどる