スタッフ日記

スタッフ日記

2023.03.31

花咲く道をゆく

皆様こんにちは。パーク管理部の椿です。
3月も今日まで。明日から4月です。これから新生活という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は晴れやかで華やかな園内をお届けします。






まずはチューリップたちです。華やかですね。一輪一輪個性があって可愛らしいです!
ローズガーデンでご覧になれます。まさに見頃です!




こちらはシャクナゲとその下で咲くお花たちです。豪華な花壇、彩り豊かで最高です!





ソメイヨシノとしだれ桜です。青空に映えますね。ピークは過ぎましたが、散りゆく桜も
また味わいがあります。今週末まで楽しめそうです。




ボケ。とても大きな株で見応えがあります。きばな藤としゃくなげの森でご覧になれます。園内にはこの一株のみ。ぜひご覧ください。



こちらはタイツリソウです。釣り竿で鯛を釣り上げている様に見えることから名付けられたとのことです。主に園内山側で釣られています。



こちらの昆虫はヒゲナガハナバチです。触角が長いのが特徴です。昆虫もお花が大好きなんです。可愛いです。

いよいよ「ふじのはな物語」が近くなってきました。今日の藤の様子を見ていきましょう。




日に日に蕾が膨らんできています。今後の天候にもよりますが、開花が早まりそうです!!



こちらが大藤です。大藤も開花が早まりそうです。今年はどのように咲くのでしょうか楽しみです!

今回は華やかな園内を紹介しました。暖かい日が続き植物も昆虫も動きが活発になってきました。
お花をよく見ると色々な発見があります。ぜひ沢山の発見をしにお越しになってみてはいかがでしょうか。

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。




テントウムシ発見!

 
次の記事
2023.03.23

春を感じて

みなさん、こんにちは。
パーク管理部の楠です。

最近は春を通り越して初夏を感じるような気温ですが、今日はあいにくの雨予報です。
気温の変化で体調を崩さないように、植物たちからパワーをもらって元気にいきましょう!!
それではまず正面駐車場へ。




こちらはソメイヨシノです。元気に咲いて皆さんをお出迎えしています。
今は五分咲きですが、とても美しく咲いています❀



この中を覗いてみると・・・
アイスランドポピーが咲いています。
カラフルで綺麗です!


園内に入ると、

たくさんのチューリップが咲いています。



【ビオラ/黄】と【チューリップ/ピンク】の色合いが素敵ですね!




園内各所で見られるユキヤナギ。とても迫力があります。
その下のチューリップはピンクの他にも、
赤や黄色バージョンもあるので是非探してみて下さい(^-^)





水路一面には、昨日搬入したばかりのチューリップ。⚘



つづいては、



手前から、【アレナリア・モンタナ】【ローダンセマム】【ルピナス】の花壇です。
3日前に植えこんだばかりの新入りさんたちです。
この子たちを見ると、春が来たんだな~と実感します。



先輩のビオラも負けじとモリモリです。
みんな仲良く咲いてね~~❀



歩いていると、何やら作業をしている人を発見しました!



花壇の耕しをしていました。
ここも春バージョンになります。どんな花壇になるかは、お楽しみに^^


他にも、



こちらはシャクヤクです。
連日の暖かさでグングン伸びました!



こちらは、【ソメイヨシノ/ピンク】【ユキヤナギ/白】
【ボケ/赤】【シナレンギョウ/黄】が咲いています。
それぞれが迫力満点で、素晴らしい見栄えです!


いかがでしたでしょうか?このように園内ではたくさんの『春』を感じることが出来ます。
是非、体感してみて下さい^^
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。




カモがみんな集まって休憩中。
水の中はちょっと寒いカモ??
前の記事次の記事
2023.03.17

桜が咲き始めました!

こんにちは。
パーク管理部 大川です。

ポカポカと暖かい日が続くこの時期は、昨日まで咲いていなかったお花がいつのまにか一気に咲いていたりして、外に出るのが楽しい季節ですよね。♪
風景も見るたびに変わっていくので、季節に置いて行かれないように気を付けないと・・・。(^^;

本日も、園内を彩るお花達をご紹介していきます!

まずこの季節と言ったらこの花ですよね!
そうです、チューリップです。



↑メインゲートを抜けてすぐの「フラワーステージ」





「四季彩のステージ」 
 鮮やかなチューリップに囲まれながら写真を撮ったりひと休みすることもできますよ!
 かなり見応えがあるので人気スポットです!(^^)!

✧四季彩のステージにはチューリップだけではなく、寄せ植えが数多く展示されています。







様々な色のテーマがあり、一つ一つ近付いて眺めたくなりますね~



このエリア以外の寄せ植えも春バージョンになっているので、たくさんの小さなお花の世界をお楽しみください(^^♪



メインゲート アネモネの周りにはチロリアンデイジーとネメシア


お次は自然に植わっている植物のお花をご紹介します!

・ユキヤナギ♪(園内各所)





そばを歩くとユキヤナギの甘い香りがしてとてもいい気分になります♪

・ツバキ♪(園内各所)



↑こちらは春曙紅(しゅんしょっこう)と言う品種



↑こちらは乙女と言う品種
 
・シャクナゲ♪(主に「シャクナゲの森」)



こちらはアンノンウォリーと言う品種です!
シャクナゲはまだこの品種しか咲いていません!!
きっと早咲きなんですね♪

他にも足元でひっそり咲いているお花や、ハナモモやハクモクレン、レンギョウなどの樹木が私たちを楽しませてくれています。(*^_^*)



レンギョウ

最後に、本日の桜の咲き具合をお知らせします!





ソメイヨシノ



シダレザクラ

ソメイヨシノ、シダレザクラ共に少しずつお花が見られるようになってきました。
満開の桜が楽しみですね~!
まだまだお花見とはなりませんが、ひっそりと咲いているお花を見つけてみてはいかがでしょうか?(^^)/



本日も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
お花以外にも、おいしい食べ物、イベントをご用意しておりますので、チラシをご覧になって是非お越しください!
スタッフ一同皆様のお越しを楽しみにしております。♪








 
前の記事次の記事
2023.03.10

春の陽気とそよ風と

皆さんこんにちは!
パーク管理部の大津です。

春らしい穏やかな日が続いていますね!
晴れている日は、日中半袖になれる位暖かく
なってきました。

今回は、現在見頃の花と、これから見頃を迎える花を
紹介します。

まずは…チューリップ!


 
↑四季彩のステージに敷き詰められたチューリップ。
 満開を迎え、見頃となっています。



↑このピンクのチューリップは「クリスマスドリーム」という品種。
 他の色より小柄で可愛らしい草姿です。



↑手前の白いチューリップは「ホワイトプリンス」、 
 黄色いチューリップは「フレンドシップ」という品種。
 草丈は黄色の方が若干高めです。



↑この赤いチューリップは「レッドプライド」という品種で、四季彩
 ステージのチューリップで唯一の大型種です。
 草丈も花も大きくて、存在感ありますね!


続いては、アイスランドポピー!


 
大きくて鮮やかな花が人気の植物。
風で揺れる姿が綺麗ですよね✨






 
↑今週に植栽したばかりなので、つぼみが多くまだ小さめ。
 これからに期待!




園内を見ていると、スノーフレークやスイセンも咲いてました!



↑スノーフレーク
 素朴で可愛らしい花ですよね✨




↑スイセン
 種類が多く、個性ある花姿が魅力。




↑ハクモクレンが咲いてきています!
 もう少しで見頃になりそう…




↑ユキヤナギも花が咲いてきました。
 見頃はまだ先ですね…




↑ユキヤナギを囲む花壇。
 満開のユキヤナギとの共演が楽しみですね!

 


いかがでしたでしょうか?
晴れの日は暖かいですが、朝方や夕方、雨の日はまだ肌寒いので、
羽織れる上着があると安心です!

昼夜の気温差による体の不調と花粉症と、何かと体調を崩しがちな
時期です。
体調を整えつつ乗り越えていきましょう!

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。




 
前の記事次の記事
2023.03.03

桃の節句

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

最近暖かい日が続いてめっきり春らしくなって参りました!

そして今日はなんと3月3日「桃の節句」ひな祭りの日です。

「桃の節句」と園内の花を絡めてお届けしていきたいと思います。



こちらは園内の桃の状態です。蕾の中にピンク色が微かに見えて、上の芽から葉が出始めています。

開花はまだ少し先です。「桃の節句」なのに桃咲いてないじゃないか!

と思った人もいるでしょう。これは新暦と旧暦の差の問題です。

旧暦の3月3日は現代の3月下旬から4月上旬なので、桃の花が咲いているという事になります。


現代では「桜と橘」を飾り付ける事が一般的な様です。


ひな壇のモデルとなった京都御所「紫宸殿」の庭先に魔除けとして桜と橘が植えられている事に由来するそうです。



という事で早咲き品種の「河津桜」です。正面駐車場に植えられております。

静岡県の河津町に原木がある事からこの名前がつけられました。





「橘」が園内にはないので同じミカン科のユズで代用してみました。

トゲが魔除けっぽいなと思いました。



また、紅白の梅でも代用できるとの事なので・・・



園内に2本ある「紅千鳥」です。見頃に入りました。



「白梅」も見頃を迎えています。



こちらは「思いのまま」。紅白の花が咲き分けるので1本2役ですね!


皆様も「桃の節句」では、お花を飾り付けてみてはいかがでしょうか?


そしてひな祭りといえば「ぼんぼり」・・・



ではなく、今春に使用するかもしれない照明のサンプルです。

昼間に負けない幻想的な園内を造り出せるように照明チームとしても動き始めています!



それでは園内の見頃の植物たちをお届けします!



この時期の主役!四季彩のステージのチューリップ!見頃です!

ここのステージはチューリップはもちろんですが、寄せ植えが魅力的なんです!









脇役がしっかり主役を引き立てています!

ぜひチューリップに包まれる空間を体感しにお越しください。


他にも、ローズガーデンと白藤トンネルの間に多く植栽されている





「クリスマスローズ」です。俯き加減が多いですが模様や花弁が本当に様々ですね。

是非覗き込んで見てあげてくださいね!


最後に今話題のお花を紹介します!



「ラナンキュラス ラックス」です!数多くの品種があり、ギリシャ神話に登場する名称からとっています。



フラワーパークの花屋さんにはたくさんの品種が売られています!

お気に入りの花がきっとみつかるはずです。


そして明日の3月4日(土)10:30~15:00に「ラナンキュラス ラックス」の即売会を予定してます!

私もお客として来ようかなぁ・・・



たくさんの植物が芽吹き、花を咲かせる季節がやってきました。

季節感溢れる園内で春を感じてみてはいかがでしょうか?

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。



 
トップにもどる