スタッフ日記

スタッフ日記

2021.04.30

色とりどり

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

昨日は1日雨が降ったり止んだり、嫌な天気・・・

しかし4月最後の本日はとても良い天気となりました!


そんな園内の様子をお届けいたします!



まずは「大長藤」です!本日の7時30分頃に撮影したのですが、陽の光と陰の部分の濃淡が美しいんです!

同じ棚でも時間帯によって色々な顔を見せてくれます。藤って本当に不思議で美しい花です。



陽の光が映った水面が揺れると花に反射して、不思議な揺らめきを生み出します。

写真ではお伝え出来ないのが残念です・・・



棚の下からこんな素敵な風景を発見しました。


続きまして・・・当園の代名詞!



「大藤」です!過去最速の開花でしたが、まだまだ本当に美しく咲いております!



お早めのご来園をオススメしております!今年の「大藤」は必見ですよ!


お次は満開を迎えましたこちらの藤です!



「白藤トンネル」です。80mのトンネル内が藤の香りに包まれます!

白藤は他の色の藤と違い、樹が大きくなり易く、高い位置に花芽が出来易い性質があります。

正確な剪定と小まめな誘引(枝を縄などで引っ張る事)でボリュームのある白藤トンネルを作っています。



白藤といえば「白藤の滝」も忘れてはいけません。

高さ約8m、幅約35mの空間に花が咲き誇っております。



裏側の様子はこちら。藤をより近くに感じられます。


藤の他にも園内にはたくさんの花々が咲いていますよ!



「ハクウンボク」 白い花が群がって咲く様子が白雲に似ることから「白雲木」と名付けられました。



「ハンカチノキ」 その名の通りハンカチの様です。花言葉は「清潔」


バラ達も咲き始めました!









藤各色からバラまで途切れる事無く咲き続けます。

ゴールデンウィーク中もたくさんの花の香りに包まれる事でしょう!





そんな「あしかがフラワーパーク」の花の力に癒されてください。

スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております!




おまけのライティング裏話・・・  ※昨晩の様子です。

満開を迎えた白藤ですが、同じ白藤でもエリアによって微妙に照明の色味を変えています。



より白さを追求し、青白ささえ感じる妖艶な美しさの「白藤の滝」



白は白でも赤みのある鮮やかな白色で目を惹く「白藤トンネルの庭木」



温かみのある白で見ていて癒される「白藤の庭木」

こちらの庭木は「大藤」と「うす紅橋」の間に1本だけおります。


ライトアップした園内は昼とは違った魅力があるのでお楽しみに!
次の記事
2021.04.28

途切れない花の絆

皆さんこんにちは~!
パーク管理部の早坂です!

本日もあしかがフラワーパークは晴天と藤の香りに包まれた朝を迎えました~

そんな、パークの最新情報をお届けしたいと思います!




うす紅棚はただ今こんな感じ。





お隣にベニバナトチノキ。
同じピンク系でも全く違うのです。
どちらも綺麗なのです(^-^)

先へ進みます...



我らの大藤。
今日もイケイケです。
この時期、この瞬間だけに出会えるからカッコよいのです。



こちらは大長藤。一本で堂々たる佇まい。威風堂々とはまさにこのこと。



下のツツジさんと併せると画面が花で埋もれます。
花がいっぱい。幸です。

さて本日のメイン。
白藤へと参ります。



こちらは白滝。画面を埋めようと頑張っております。





私のおすすめは横や後ろから見上げる事。インパクトありますし。
どこから見ても綺麗ですよね。





庭木もばっちり仕上がっております。





さて、お待たせしました。白藤トンネルです。
凄い綺麗です...
撮ることも忘れてポカーンとしておりました。( ゚д゚)
今年の白藤もほんとに綺麗な姿で咲いてくれてます。

ここで皆様に質問ですが、白藤トンネルに抜け道があるのご存知ですか?



↑こんなのです。

実はこれローズガーデンへと続いているのです。

素通りはもったいないのでちょっと紹介させて頂きますね。











見てください
花壇のオンパレードなのです。総出演です。
しかもバックに白藤という贅沢さ。そして名札まで刺してあるという仕上がり。
完璧ではありませんか。

それでも「なんだよ」「バラねーじゃん」と言うそこのあなた。









ごく僅か。ぽつぽつとではありますが...咲いてきているのです。

藤にバラに花壇に。あしかがフラワーパークはまだまだ盛り上がってきております!

従業員、花々共に皆さんのご来園をお待ちしております。





疲れたら休んでね(笑)(^_^)v
前の記事次の記事
2021.04.26

豪華絢爛

皆さんこんにちは!
パーク管理部の鈴木です。

あしかがフラワーパークの藤は今、最も美しい時期を迎えています。
今朝の様子です。

~大藤~  







~八重藤~



~大長藤~







毎日見ていますが、特に今日は朝陽と水面の反射でキラキラしてとても美しく煌びやかで、しばらく立ち尽くしてしまいました。
今年はお天気にも恵まれ、花持ちが良いようです。
見頃はもうしばらく続きそうですよ♪



担当スタッフはこうして毎朝花房の長さや全体のチェックを行っています。
ちなみに本日の花房の長さは140センチとのこと。
気温が高い日は1日で10センチ弱伸びる事もあります。
最も長い時で180~200センチまで伸びます。
この日々の観察がフラワーパークの藤を守ってくれているんですね。

続いて白藤です。こちらも見頃を迎えております。



青空との相性抜群です。



園内の庭木藤はこんな風に通路にはみ出して咲いているものがあります。
これを下から見ると…



こんな風にふりそそぐ藤を見ることができます。
お越しの際は是非お気に入りのスポットを見つけてくださいね。

 
続いてうす紅藤です。
こちらも満開でとても美しい時です。





3色の藤が同時に楽しめるのはほんの数日間。
本当に貴重で僅かです。
お早目のご来園をおすすめします。


藤だけではありません。



シャクナゲや、



ツツジ、



クレマチスや花壇。





どこを切り取ってもとても華やか。
是非お客様の目で直接ご覧いただければと思います。
皆様にお会いできる日をたくさんの花々と共にスタッフ一同、楽しみにしております。





バラの見頃まで、もう少しです!


 
前の記事次の記事
2021.04.24

園内は色とりどり

皆さんこんにちは!パーク管理部髙山です!

4月15日から開催しているふじのはな物語
皆さんはもう足を運んで頂けましたか?

ただ今、あしかがフラワーパークの主役でもある大藤が見頃を迎えています。
北と南、600畳ずつ2本の大藤が連結している棚はとても広く圧巻です!






本日の藤棚の様子です!







藤の花の隙間から差し込む太陽の光がとても幻想的で、見た人の心を癒してくれます(*^_^*)

むらさき藤が見頃になってくると、園内での作業中などに
「白藤の見頃はいつですか?」とお客様に聞かれることが増えてきます。
下の写真は、現在の白藤の様子です。
花が徐々に咲き始めていて、あと少しで見頃を迎えます!










大藤の他にも園内では、ツツジが見頃を迎えています。



ピラミッド型の水上花壇がある桟橋池から山側の方に目を向けると
奥に見えるのがツツジの海です。




このエリアでは大木も多く、通路に溢れんばかりのツツジを楽しめます。

山側の通路を進んでいくと、四方八方どこを向いてもツツジだらけで、
本当にツツジの海に飛び込んだ気分を味わえるスポットになってます!!












西ゲート近くオリジナルショップのすぐそばにあるオオデマリ
つい最近まで緑色でしたが、真っ白に移り変わってきました。
ボール状に咲く花が可愛らしく人気スポットになっています!






ボール状の花たちが整列していて可愛いですね(笑)




最近は気温が20度を超える日が続いていて、園内の植物の動きも活発になっています。
大藤をはじめとするたくさんの花々、
皆さんには是非、見頃のうちに足を運んで頂けると幸いです!




たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちしております。











 
前の記事次の記事
2021.04.23

ライトアップ

皆様こんにちは!パーク管理部ライティングチームの荒巻です。

ライティングチームとは園内の植物たちをライトアップで美しく魅せる事に特化したチームなのです。



その花に適した色味や明るさ、最近は光の角度などに気を使って照明機材や設置箇所を選んでおります。

新たな機材を使用する際などはテストを行うのですが、1年中花が咲いている訳では無いので枝だけの藤を照らす事もあります。



この状態で藤が咲いた時をイメージして「光の強さは足りているか・・」ですとか、

「もう少し全体が明るい方が良いか・・?」など試行錯誤しながら進めていきます。

毎年この時期は「我々のやっているテストは本当に正しいのだろうか・・?」

と不安になったりもします(笑)



その結果がこうなりました。ただしこれが完成ではありません!

藤をより美しく魅せられる様に常にその方法を模索しております。


また、藤の開花中も・・・





1日毎に伸びていく藤に合わせた照明器具の高さや位置の調整を行っております。


昼とは違った幻想的な夜の藤の花。楽しんで頂けたら我々ライティングチームも嬉しい限りです!

大藤たちが今とても美しいです!お早目のご来園がオススメですよ!



皆様のお越しをライティングチーム一同、心よりお待ちしております。



水鏡の美しさは夜の特権ですよ!
前の記事次の記事
2021.04.22

紫の世界

皆様こんにちは!パーク管理部の荒巻です。

今年の大藤は過去最速の4/5に開花を致しました。2年振りにお客様にお会いできるという事で、待ちきれずに咲いてしまったのでしょうか!

そんな大藤が見頃を迎えております!


今日は少しもったいぶって、花が咲くまでの大藤の管理を先に紹介致します。



まずは5月中旬の「花がら摘み」の様子です。咲き終わった藤の花は切らずに残しておくと豆ができてしまい、来年の花芽の生育を妨げてしまいます。

園内の藤全ての花がらを1本ずつ摘む作業は根気と集中力を要します。




7月初旬の「ツル剪定」です。藤は放っておくとツルがどんどん伸びる性質があります。

ツルを剪定する事により花芽の日照確保と花芽に養分を蓄えてもらえる様になります。

真夏の暑さとの戦いですが、剪定後はサッパリするので私はこの作業が好きです!

この作業を9月初旬にもう1度行います。




1月初旬から始まる、春に向けた「冬剪定」です。この剪定により春の花数が決まります。

もちろん花数が少なくてはお客様に満足頂けませんし、逆に多すぎても綺麗に見せる事が出来なくなります。

スピードと精度が必要で、常に考えながら手を休まず動かし続けます。とてもやりがいのある作業です。




最後に1月中旬の「寒肥」の様子です。根を傷めずに土を掘り、藤が欲している栄養分を供給しています。

大変重要で体力が必要な作業です。


他にも様々な作業がありますが、主要なものだけを紹介させて頂きました。


そして今年も見事に咲いてくれた「大藤」がこちらです!どうぞご覧ください!














今年はたくさんのお客様にご覧頂けて「大藤」も喜んでいると思います。

今、とても美しいです。是非お早めにご来園ください。


続いて「大長藤」です。





こちらは夜のライトアップで水鏡が大変人気なスポットになります。

傾斜のある棚ですので美しい藤を見上げてご覧ください。


次はブドウの様な房が可愛らしい「八重棚」です。



花房が短いので棚に近い位置で咲かせるために誘引(枝を縄で引っ張る)作業をこまめに行います。


そして幹が美しい「むらさき藤棚」



長藤なので一見大藤と同じ花に見えますが、よく見ると違う品種らしいです。

違いが分かる方は素晴らしい目をお持ちですよ!


最後に「藤のドーム」です。

棚に傾斜があるので管理が難しいです。低い位置にも陽が当たるように気を配って剪定をしております。





皆様いかがでしたでしょうか?今回は藤の管理の様子と紫の藤特集でした!


見頃を迎えた「大藤」。今年は花が早いので4月中のご来園をオススメしております。

花の美しさと香りで癒される事間違いなしです!皆様のお越しを心よりお待ちしております。
前の記事次の記事
2021.04.19

うす紅藤見頃です‼

皆さんこんにちは。
パーク管理部の大橋です☻



4月15日からついに大藤まつりがスタート致しました。
今週から、気温が高くなる予報でポカポカ陽気!日中は半袖でも過ごしやすい気候に変わりつつありますね。植物たちの成長も去年に比べ早く花をつけはじめました。
それでは、園内の様子をご覧ください。

まずは、いま真っ盛りのうす紅藤です~↓





淡いピンク色の藤が一面に広がっています。見上げると青い空と相まってその場で立ち止まり見入ってしまいます…



こちらは、庭木仕立てのうす紅藤です。↑
棚とはまた違い1本立ちでもこの迫力‼

続いては、大藤に行ってみましょう!



あと何日もしないで見頃を迎える大藤、うす紅とは雰囲気が違い上品な印象。風になびかれて気持ち良さそうです。

庭木仕立てのむらさき藤は、今が見頃ですよ~↓





近づいて匂いを確認してみてください↑
マスクの下からでも分かる藤の香りで癒されてみてください。

園内ではツツジ、シャクナゲも見頃を迎えています↓






色鮮やかに咲き誇るツツジ。それをバックに写真を撮るお客様が多く見られます。アップで撮って楽しむも良し、引きで撮り景観も一緒に楽しむも良し。写真はその人の個性が溢れますね。



緑色の厚みがある楕円形の葉に大きく見応えのある花が特徴のシャクナゲ。蕾だけでも存在感があり絵になりますね。

まだあります!藤にも負けず劣らないのが花壇の花たちです。↓





お客様に見て頂けて花たちも一層輝きを放っているご様子~‼
見られて綺麗になるって言いますもんね…?☻

最後になりますが、今年は皆様にお見せすることができて花々も私たちスタッフ一同嬉しい限りです。1人でも多くの方に見ていただけたら幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

またお会いする日まで☻



 
前の記事次の記事
2021.04.15

2年ぶりのふじのはな物語開幕

みなさんこんにちは(^^)
パーク管理部の吉田です♪

澄み渡る青空に煌めく新緑、園内に漂うは藤の甘い香り…
本日ふじのはな物語が開幕いたしました。
2年ぶりの幕開けとして相応しい日になったのではないでしょうか。

今年は桜の開花が早かったように、大藤や他の花々も開花が早まっています。
園内ではうす紅藤が見頃を迎えましたよ。







頭上を覆うやさしい桜色の藤。花房が重ならず一房一房が美しく見える様に、咲き姿を思い描きながら冬剪定を行っています。






朝日に輝く大藤の花房。この時期の大藤には厳かさがあります。
今年は例年より10日早い開花となり、間もなく見頃を迎えようとしています。






庭木仕立てのむらさき藤も見頃を迎えています。同じように見えるむらさき藤にも様々な品種があり、咲くタイミングや花房の長さ・花色に違いがあるんですよ。



むらさき藤のスクリーンも見頃を迎えています。個人的には今とっても綺麗だと思います!





藤以外の花では八重桜が見頃を迎えています。園内では関山や普現象、一葉などがお楽しみ頂けます。



八重桜とうす紅藤、シャクナゲによるピンクのグラデーションが美しいです。







約5,000本のクルメツツジも園内を鮮やかに染め上げています。

去年はコロナの影響で1番美しい時に休園を余儀なくされました。
スタッフ同士で「綺麗な藤を独占だね」なんて冗談も言い合いましたが…。

熱中症になりそうな真夏の薬剤散布、1日中前屈みで足腰が痛くなる真冬の藤棚剪定など、管理作業には大変なものがたくさんあります。
そのような作業を経て綺麗な花を咲かせてくれる植物たち。それだけでも十分に嬉しいのですが、その花たちを見て喜んでくださるお客様の姿が何よりも励みになります。

2年ぶりに皆様にお会い出来る事を大藤もスタッフも楽しみにしていますので、ぜひ会いに来て頂けたらと思います。

たくさんの花々とスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております(^^)/




開花中もやることは色々あります!
 
前の記事次の記事
2021.04.12

今年の春は早いです。

皆さんこんにちは~!
パーク管理部の早坂です~!

いよいよ【藤の花物語】が今週の木曜日に迫ってきました~!(*^^)v

藤は花の伸びるスピードがとにかく早いので前記事から2日おきの更新ですが園内の様子をお届けしたいと思います~!




こちら、左から「うす紅藤 庭木」真ん中「うす紅藤の棚」右に白の「シャクナゲ」。
一枚の写真にボリュームがたくさん乗ってきました。春の青空とも良く合いますね~




ここまで開いてきたら近いうちに見頃を迎えますね~(-ω-)/

園内には端の端まで庭木藤がありますが一つ一つの成長速度に差があるので見比べて頂けたらなと…




紫もええ感じですな…(笑)(*´з`)


 


道中のお花は色とりどりに咲いて園内を色づけています。

思わず藤を忘れてしまいそうなほど(゚Д゚)

ちなみに皆さんが良く目にする大藤(紫)の現在の様子↓






ふむふむ(-"-)

じっくり…確実に…来てますな…

ここから早いですからね…個人的には4月中のご来園を強くお勧めしたいです。




つい最近、搬入作業の終わったアカメステージから一枚。

つんつんと上に伸びてるのは「ルピナス」
お花が藤に似てて下から咲きあがっているので別名「ノボリフジ」とも呼ばれています。





「シロバナハナズオウ」や「ツツジ」。どちらも今年はほんとに早く見頃を迎えました。

それほど、花々も皆さまに早く会いたがっております。(*^-^*)

なんというか。私もお客様が楽しく過ごされている様子を見てとても嬉しいですし、なにより懐かしい気持ちで胸がいっぱいです。
この時期、皆様にまた出会えることをたくさんの人に感謝して従業員一同業務に取り組みたいと思います('-')ゞ




ではでは、皆さまとの再会を楽しみにしています。
前の記事次の記事
2021.04.10

待ちきれなかった花たち

皆さんこんにちは!
パーク管理部の鈴木です。

今年、あしかがフラワーパークの藤は観測史上最も早い開花となりました。
現在はうす紅の庭木藤が見頃を迎えつつあります。







藤と言ったら紫を思い浮かべる方が多いかも知れませんが当園では、うす紅→紫→白→黄色と4色の藤色が移り変わっていきます。
このうす紅はとっても優しく可憐なたたずまいです。



手前に咲いているのはシャクナゲです。
シャクナゲ、ツツジも我先にと次々に花が開いてきました。











園内が1日毎にどんどん華やかになっていきます。

その他にも…



八重桜や、



ハナミズキなども見頃となっております。


少し目線をおろすと…





花壇のお花たちが足元を彩ってくれています。


昨年の春は、閉園している中で植物たちもどことなく寂しそうにしていました。
今年は今か今かと待ちきれなくて早く咲いてくれたのかもしれません(^-^)
花の進みが早いので、お早目のご来園をお勧めします。
皆さまにお会いできる事を花々と共にスタッフ達も楽しみにしております。





 
前の記事次の記事
2021.04.02

今年の藤は・・・

4月になりましたね。
パーク管理部の橋本です。

暖かくなり、あしかがフラワーパークでは日ごとに植物が変化しています。
下の写真の1枚目は八重咲きのシダレザクラです。
現在見ごろを迎えています。





それに続くように、2枚目の写真のヤエザクラが開花しました。
開花してすぐの色合いが綺麗ですね。



上の写真は昨日の大藤の様子です。
着実に花芽が大きくなってきています。

花も楽しみですが、藤棚の枝振りも見どころの一つだと思います。
下の写真のように整えられた枝から花が下がるのをイメージすると
ワクワクしてきます。



藤棚を剪定する際、お客様が少しでも花をよく見られるように、
シュロ縄で枝の誘引をしています。
下の2枚の写真のように枝をできるだけ藤棚に沿わせることで、
より低い位置から花が下がるようになります。





大藤に比べて花の長さが短い薄紅藤や八重黒龍藤、白藤の棚に関しては、
特に注意して開花させる位置を調節しています。
手間のかかる作業ですが、より良い景色を見て頂くため、
枝ごとに確実に行っています。

今年の咲き具合はどうなるのでしょうか。
是非ともお客様ご自身でお確かめください!


 
トップにもどる